鬼和尚に聞いてみるスレ part19
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1627742187/
832:避難民のマジレスさん[]:2022/02/24(木) 06:34:17 ID:XwDzI5DQ0 [2/3]
おぬしは自分で創ったものがどうなるのかわかるのかのう。 皿を作ったらその皿がいつわれるのかとか、わかったりするのかのう。 おぬしが右手にロシアと名つげ、左手にアメリカと名づけて戦争すればそうなるじゃろう。 おぬしが今滅ぼしたのじゃ。 わしにきくためにのう。 そろそろ蘇らせると善いのじゃ。 おぬしが理由をつければそれが理由じゃ。 おぬしがあることにすればあるじゃろう。
結局、その場しのぎの嘘なんじゃん。
「皿を作った」人が、皿なるものの本質が分かっていれば、その皿がいつ壊れるかとかも分かるはずだよ。
結局、鬼和尚が言っているのは「全部観念なのじゃ」「そう思えばそうなのじゃ」と言う意味で言っているのであって、釈迦が否定した外道の相対主義者なんじゃないかね。
833:避難民のマジレスさん[]:2022/02/24(木) 11:25:45 ID:O93l9mMg0 [1/3]
>>830
>>830
ありがとうございます。
蓮の花について花の部分しか見ていませんでしたが全体で天と地と水の気なのですね。蓮の花の疑問が雑念になっていましたが教えて頂き良い印象になりイメージがしやすくなりました。
今度実物も見に行きたいと思います。
834:避難民のマジレスさん[]:2022/02/24(木) 11:26:44 ID:O93l9mMg0 [2/3]
喜びや楽しさを感じる事は人それぞれ違いますが、
それを書き換える事は出来るでしょうか。
私は何かを期待して動いている時や、物事を達成した時に喜びを感じますが、その喜びは長続きしない虚しいものだと思いました。
しかしそれ以外にあまり喜びを感じられません。
より良い自分への期待や物事の達成への喜びを感じるのはなぜなのでしょうか。
これも条件付けの一種であれば、喜びを感じる条件を書き換える事は出来るのでしょうか?
慈悲を行動の動機にすると良いと教えて頂きましたが、慈悲を元にした行動には達成がないためか、喜びがあまり感じられないです。
喜びを感じることを書き換えて、
例えば周りの人の喜びや、穏やかで整った生活など、そういったことに喜びを感じられるようになれれば、幸福感が増すのではと思ったのですがどうでしょうか。
慈悲の行動に喜びを感じられるようになれれば、自他の幸福にもなるし徳を詰んで更に幸福になれるし良い事づくめかと思いました。
835:避難民のマジレスさん[]:2022/02/24(木) 11:27:45 ID:O93l9mMg0 [3/3]
可能ということでしたら、方法についても、教えて頂きたいです。
840:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2022/02/24(木) 23:07:43 ID:1d4drIFg0 [260/261]
>>832 皿は泥を捏ねて焼けば作れるものじゃ。
それで皿を作るものはどのようにして本質がわかるのじゃ?
そして壊れる時もわかるのじゃ?
>>833 そうじゃ、見るとよいのじゃ。
実践在るのみなのじゃ。
>>834>>835 それも原因があるからなのじゃ。
書き換えられるのじゃ。
慈悲の行いに喜びの原因を探すと善いのじゃ。
自分をほめるとか、褒美をあげるとかでもよいのじゃ。
行いが喜びの原因と習慣によって結び付けられれば、善事をするたびに喜びがわくようになるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
836:みかんちゃん[]:2022/02/24(木) 16:08:57 ID:VoHMag/c0 [1/2]
>>829
和尚さんありがとうございます。待てば海路の日和あり、みかんちゃんは忍耐は苦手ですが心がけて行こうと思います!
他の相談の方も、お仕事しやすくなって良かったですね!みかんちゃんも自分のことのように嬉しく思いました。
837:避難民のマジレスさん[]:2022/02/24(木) 16:57:14 ID:M/Ch4a1s0 [5/5]
あまり政治の話をここですべきではないかもしれませんが、ロシアが日本を脅かす可能性はあるのでしょうか
また、戦争に限らず他者が迫害を受けるようなことになったとして、どうするのが慈悲なのでしょうか?
838:避難民のマジレスさん[sage]:2022/02/24(木) 18:14:08 ID:D4SmUW/Q0
>>836
プンジャジは別の対話で「スピリチュアルに頼らずに、劣悪な環境からは現実的に逃げればよい」
といったようなことも言っていたと思いますので、ブラックな環境からは逃げるのも大事ですよ。
839:避難民のマジレスさん[]:2022/02/24(木) 21:37:30 ID:vxrH9QFY0 [3/3]
鬼和尚さま、こんばんは。
懺悔告白についてですが、
懺悔告白はなるべく赤裸々に、詳細に、具体的に自分の罪を述べた方が
良いのでしょうか。
とても言いにくいことの場合、少しぼかしたり、内容を絞って述べてしまいたくなる
のですが、そこを乗り越えていくべきなのでしょうか。
本心から懺悔したいという気持ちがあれば、述べる内容はそこまでこだわらなく
ても良いのでしょうか。
841:みかんちゃん[]:2022/02/24(木) 23:08:25 ID:VoHMag/c0 [2/2]
>>838
分かりますよ。みかんちゃんも基本はそう思います。
そしてもうこんなの辞めてやる、逃げてやる!と決断し行動したならそれはもう迷いではないので、それで良いのです。
どちらかというとみかんちゃんは辛抱がきかないので、じっと待ってる方が少ないです。
しかし、そろそろみかんちゃんは忍辱をしなくちゃならない時が来ました。
842:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2022/02/24(木) 23:14:15 ID:1d4drIFg0 [261/261]
>>836 善いことじゃ。
どんどん実践在るのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>837 既にいろいろ脅されているのじゃ。
北海で漁師が捕らえられてたりするのじゃ。
話し合うとよいのじゃ。
話すことで敵も味方にすることが出来るのじゃ。
相手が何を恐れ、何を欲しがっているのかを見抜いて操ることが出来るからなのじゃ。
>>839 そうじゃ、行いを改めるために懺悔告白するのであるから、そんなに詳しくなくてよいのじゃ。
いくら詳しく話しても、悪事を止めなかったら意味がないからのう。
本気で悔い改めて悪事を止めるならば、このような罪を犯したと二度としないと誓う位でよいのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1597157592/
893:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2022/02/24(木) 17:56:38.99 ID:53ROZPrg
鬼オショー!!!戦争始まってしまいましたよー!!!
本当に大丈夫なんですかーーー
894:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2022/02/24(木) 22:55:55.42 ID:S1v32L8t
>>893 おぬしは大丈夫じゃ。
他人のことをみずに修行すると善いのじゃ。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 6 – したらば
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1592867699/
681:避難民のマジレスさん[]:2022/02/24(木) 00:29:09 ID:XTrvKRRI0
>>678 補筆
108.
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)~SRI H.W.L.POONJA
第11章 精神修行について:存在は修行で達成できない ☆☆Part1-b③
さて、三度目(だ、)
109.
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)~SRI H.W.L.POONJA
第11章 精神修行について:存在は修行で達成できない ☆☆Part1-b④
今、あなたは拒否することなしに「私は観察者だ」ということを受入れなければならない。それをあなたはしていない。あなたは他の誰かを捜し求め続けてきたが、平和の中で忍耐強く静かに座り続けて来たあなた自身の真我を探したことがない。
これには時間はかからない。とても近くに親密にいるのだから。これがあなたが見逃す理由だ。近すぎるのだ。目は指を見ることができるが、どうして目が目を見ることができるのかね?
Q:鏡の中で見ることができます。
そうだ、鏡は目を映し出すが、鏡を取り除いたら、反映も取り除かれる。そのように反映そのものである「私」という鏡を取り除きなさい。他の反映を見る為には誰かが「私」の中に反映している。
それを知る為には目の網膜の後ろに行かねばならない。
Q:どのようにして?
見るためには網膜の後ろ、どこからかメッセージがやってくる。「私」は反映で網膜が観察者だ。もう一歩後ろに戻りなさい。そうするとあなたが見る全ては真我の中にあり、真我からやってくると分かる。私は真我だと知りなさい。私は真我だ。
これを疑うことができるかね。
Q:疑いません。しかし、私には分かりません。
「しかし」は疑いだ。疑いと「しかし」の間には何の違いもない。疑うと地獄、7番目の地獄に行くのだ。
Q:私は川の岸にいて、川に飛び込んでいないという感じがします。
あなたが行ってきた修行や瞑想は川の岸で行ってきたのだ。あなたはどこにも行かなかったし、どこにも隠遁しなかった。
なぜ長い隠遁を続けるのかね、「今」に定住することが即座の隠遁だ。
いつか何かを放棄するのではない。どこにいようともあなたは「ここ」にいるのだ。あなたがしなければならないことは「これは実在しない」という考えや「それは実在すると証明すべきだ」という考えを取り除くことだ。だから、どこにも移動しないし、何も放棄しないで、単に何が真実であるか見つけ出すことだ。確実でないものに執着しないことだ。
教師達との出会いと聖地の訪問は川の岸辺で起こったことだ。サットグルの所に行くと彼はあなたを見つめて、あなたは静かになる。しかし他の教師がこれをやってもうまくいかない。なぜなら、教師達はこの方法ではお金をつくることができないからだ。
最も近いメッカは内にある。それは「ここ」にある。その為に祈る必要はない。どこにも旅をする必要もない。単に静かにして、マインドが走っていないことを見ることだ。
最初は、マインドが競争するなら、連れ戻しなさい。再び外に走り出す、再び連れ戻しなさい。ゆっくりとマインドはどのようにして静かにするのか学んでいく。さもなければマインドは叩かれるだけだ。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
682:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2022/02/24(木) 23:38:33 ID:1d4drIFg0 [306/306]
目の裏側を見るようにと言うのじゃ。
見ることの内側にあるものに気付かせるためなのじゃ。
見る主体を探求する方法なのじゃ。
誰が見ているのか、それを探求するべきなのじゃ。
それを教えることこそが真のグルの役割なのじゃ。
鬼和尚 2022/02/24(木)

コメント