鬼和尚に聞いてみるスレ part18
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1611967514/
649:避難民のマジレスさん[]:2021/05/08(土) 00:20:51 ID:rlAecqNg0 [24/24]
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございました。わかりましたやってみます。
650:避難民のマジレスさん[sage]:2021/05/08(土) 06:20:34 ID:czRftzgI0 [20/20]
>647
おおそうですか、わかりました
651:避難民のマジレスさん[]:2021/05/08(土) 13:46:38 ID:Mro7TZxI0
悟ったら思考は止まるのでしょうか?それとも思考者という実感が消えるだけでしょうか?
思考とは縁に触れては勝手に沸き上がってくるものだとすれば、悟っても普通に思考は起こってきますよね。
654:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/05/08(土) 21:40:51 ID:1d4drIFg0 [173/174]
>>649 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>650 どういたしまして、またおいでなさい。
>>651 とめることも出来るのじゃ。
流すこともできるのじゃ。
自在なのじゃ。
サマーディに入っても止まるじゃろう。
その前の瞑想でも深くなれば止まるのじゃ。
実践で確かめるのじゃ。
652:崇蓮[sage]:2021/05/08(土) 17:58:14 ID:VHpJSyVE0 [26/26]
>>648
鬼和尚さま、ありがとうございます。
もう少し教えてください。
それほど強い感情を伴っていない観念とは、親に愛されてきた記憶のことでしょうか?
確かにこの記憶は私にとって善い記憶なので、それほど強い感情は無いかもしれません。
ですが、主人に対する執着、怒りというのは、今までずっと私が悩んで、
強い苦を伴ってきたものです。
それでも主人が謝ってくるとこの怒りはすぐおさまります。
主人が引かずに険悪なムードのままだと、私の気持ちが限界に達し、離婚すればいいという考えなりますし、主人にもそれを伝えます。
例えばこれが他の女性であれ男性であれ、私を仲間外れにしたり無視されたりすると、どんなに好きであった友達でさえ、私を否定するなら付き合わなければ良いという考えがあって、実際にそうしてきました。
このような考えになるというのは、やはり承認への執着にはそれほど強い感情を伴っていない観念であるという事なのでしょうか?
ということは、私は自分が思っていたよりずっと人からの承認への執着は無かったという事なのでしょうか?
実は主人への執着も、すぐに無くなるような軽いものだったという事なのでしょうか?
また、以前観察した義母への怒りの原因は、幼い頃に叔母に酷く怒られた記憶でした。
この怒りを観察していた時は、体にとても強い反応がありました。
これは、この怒りの原因には強烈な恐怖があったから、という事でしょうか?
(義母への執着はまだ厭離出来ていません)
私としては義母への怒りの強さも、主人に対する怒りの強さも同じ位に感じていたので、体の反応がない事に不安になりました。
「人や物に対する執着の強さ=原因への執着の強さ」ですか?
653:避難民のマジレスさん[]:2021/05/08(土) 20:16:57 ID:jQXQ.Ey60 [15/15]
鬼和尚様
以前、善行しようと思ってあまり深く考えず骨髄移植のドナー登録をして忘れかけていたのですが、型が一致した人が見つかったという手紙がさっき届きました。
骨髄提供は全身麻酔して骨盤に注射器を100か所くらい刺して骨髄液を採取するらしいので、身体的な負担がまあまあ大きそうです。
本人の意思だけでなく、家族の同意がないと提供できないことになっているのですが、家族からはとても心配されて反対されました。
私は善い人間ではないので、ドナー登録しようと思ったのも、悟れなかった時に天に行くための功徳の一つにしたいとか、大きな善行をすることで自己肯定感が欲しいとか、自分本位の理由です。患者さんのためにという気持ちもゼロではないけど、たぶん2割くらい?です。
いやらしい質問ですが、このように己の身を削る行為でも心から相手を思った慈悲心からの善行でないと、大した善行にはならないのでしょうか。一応普段から善行を心掛けていますが、善い報いを求めてという動機が強く、いつまで経っても慈悲心からの善行ができる気がしません。
655:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/05/08(土) 21:48:17 ID:1d4drIFg0 [174/174]
>>652 そうじゃ、それは好ましいことへの執着であるからそんなに激しい感情がないのじゃろう。
恐れからの逃避とは反応も違うじゃろう。
まだ違う原因があるのかもしれん。
自己イメージへの執着とかかもしれん。
更に自分の心をどこまでも観察し、追求してみるのじや。
原因への執着が強ければ人や物への執着が強くなることもあるじゃろう。
そうでないこともあるじゃろう。
人や状況によつても違うのじゃ。
ただひたすらに自らの心を観て確かめるのじゃ。
>>653 慈悲心が多くなくとも人の命を助けるのは大きな善になるじゃろう。
どんどん実践するとよいのじゃ。
相手も親族も多いに感謝するじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1597157592/
67:おさかなくわえた名無しさん[]:2021/05/08(土) 03:13:18.73 ID:fN5n6eHl
鬼和尚!
鬼和尚は今でも自分が覚者だと思ってますか?
それともあれは精神病って分かって治療に専念してますか?
68:おさかなくわえた名無しさん[]:2021/05/08(土) 11:23:13.25 ID:iC3Z5CfT
鬼和尚は悟りを開いているのに>>1が適当いい加減なことに気づかないのですか?
1 気付いてなかった
2 今気づいた
69:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2021/05/08(土) 21:26:21.12 ID:ackOVMM8
>>67 わしに憧れて鬼和尚となのつていたジャンキーは見性したとか言われて今でもそう思っているじやろう。
強制入院を恐れているじゃろう。
哀れな者じゃ。
>>68 おぬしが気付いていないのかもしれん。
文字が読めていないのかもしれん。
哀れな者じゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1619894557/
36:おさかなくわえた名無しさん[]:2021/05/08(土) 10:40:53.27 ID:FEeARYae
鬼和尚、自分は夜中の2時頃起きてしまいます。
すぐに寝ればいいのですが、なかなか眠れないので、コーヒーを飲んで起きてしまいます。
そして、朝方になって二度寝をしてしまいます。
どうにかしたいのですが、このパターンに慣れてしまいました。
よく寝るために、良い方法を教えてください。
37:おさかなくわえた名無しさん[]:2021/05/08(土) 11:15:41.54 ID:iC3Z5CfT
鬼和尚はマスクで口呼吸を強制され健康を著しく阻害されると知っていましたか?
1 知っていた
2 今知った
38:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2021/05/08(土) 21:35:11.97 ID:ackOVMM8
>>36 コーヒーわ夜に飲んではいかんのじゃ。
寝る前にも飲み物は飲まないほうが善いというのじゃ。
運動すると善いのじゃ。
肩とか首筋のこりをとるのじゃ。
眼の周りをマッサージすると善いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>37 まだしらんのじゃ。
鼻で呼吸するとよいのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】 78
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1618136809/
151:マジレスさん[sage]:2021/05/08(土) 11:56:02.55 ID:wJ7NpPmz [1/2]
鬼和尚に憧れていた人が何故、鬼和尚の悟りを妄想だとか宗教板で瞬殺されまくったとか
嘘つきだとか言うのでしょうか?
全て事実だからこそ糾弾しているように思えるのですが?
153:マジレスさん[sage]:2021/05/08(土) 20:18:16.74 ID:QsVczKas
鬼和尚。付き合うべき人間と付き合うべきでない人間はどのようにして見極めたら良いのですか?
154:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2021/05/08(土) 21:24:17.65 ID:cKGki+lW
>>151 おぬしが自分で書いておる。
妄想に囚われとうしつで嘘つきであるからなのじゃ。
もはや自分で何を書いているのかもわからないのじゃろう。
おぬしも自分の書いていることがわからなくなつているのかもしれん。
哀れな事じゃ。
>>153 自他の害悪にしかならないことを勧める者とは付き合わないようにするのじゃ。
自他の利益になることを勧める者と付き合うと善いのじゃ。
そのように見極めるのじゃ。
鬼和尚の仏教講読会 別館2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1600684575/
470:避難民のマジレスさん[]:2021/05/08(土) 02:38:22 ID:isomS8To0 [2/2]
くま訳改
第三句:夜雨が古窓から見える江海の灯りに降るのだ。
第四句:宗門の零落は工夫を尽くしても止められなかったのだ。
401
拈華微咲 拈華み笑
世尊拈出一枝花 世尊拈出す一枝の花
一代禪宗意氣奢 一代の禅宗意気奢る
金色頭陀獨傳法 金色の頭陀独り伝法
近年知識若河沙 近年知識河沙の若し
くま訳
釈迦は皆の前で一枝の花をかしげて見せたのだ。
これこそ(以心伝心、)正法の禅の始まりである。
仏法の極意が伝わったのはただ一人( 摩訶迦葉)だけであった
最近は、知識ばかり河の砂ほど増えすぎてるのである。(真理は何も伝わらないのである)
(´・(ェ)・`)つ
471:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/05/08(土) 21:53:32 ID:1d4drIFg0 [223/223]
そんな感じじゃな。
世尊は一枝の花を捻って出したのじゃ。
禅宗一代目の祖師となった迦葉が微笑して答えて意気を上げたのじゃ。
金色の僧迦葉が独り言外の法を伝えたのじゃ。
近年では知識を集めて言外の法を失ったものばかりが河砂の如く多いのじゃ。
鬼和尚 2021/05/08(土)

コメント