鬼和尚に聞いてみるスレ part18
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1611967514/
423:避難民のマジレスさん[sage]:2021/03/29(月) 05:33:55 ID:SyYjTqc.0
瞑想をしないと悟る事は出来ないのでしょうか?
観察だけでも悟る事は出来るのですか?
424:避難民のマジレスさん[sage]:2021/03/29(月) 06:45:22 ID:czRftzgI0 [13/13]
>419
そのようにします、ありがとうございました
425:避難民のマジレスさん[]:2021/03/29(月) 07:23:12 ID:jcW5Pufc0 [6/7]
そうですか、コントロールしている感覚というのはどうすれば観察できるんですか?
明け渡しが大事だとは言ってもどうしたらコントロールしている感覚を手放せるのかわかりません。
429:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/03/29(月) 21:48:04 ID:1d4drIFg0 [110/111]
>>423 観察だけでも悟ることは出来るのじゃ。
しかし、相当の覚悟がないと難しいのじゃ。
マハリシも死に行く自分を観て悟ったが、死の恐れを乗り越えて自分を観なければならなかつたのじゃ。
瞑想しないでそれができる者は少ないのじゃ。
実践で確かめるのじゃ。
>>424 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>425 手でコップとか何かを持つとかする時でも肉体をコントロールしているのじゃ。
それを観ると善いのじゃ。
更に途中で全て止めてみるのじゃ。
コップが落ちるのも構わず力を抜けばコントロールを放棄したことになるのじゃ。
こつがわかったら思考とか感情でもやつてみるとよいのじゃ。
426:避難民のマジレスさん[]:2021/03/29(月) 07:46:39 ID:jcW5Pufc0 [7/7]
自分が行為しているんだ、コントロールしているんだという自覚を持つと、もしコントロール権を失ったら世界の何もコントロールできなくなるんじゃないかという恐れと共に胸が強く締め付けられる感覚になります。
思考や感情、肉体、記憶などほとんどは厭離済みです。
これ以上何を観察すればこの胸の締め付けは解除されるのでしょう?ほんとに困っています。
427:避難民のマジレスさん[]:2021/03/29(月) 13:42:27 ID:rlAecqNg0 [19/19]
鬼和尚様
OSHOの本に
生のアートを手にするためには、これを覚えておきなさい─けっして気づきのない状態で行為しない、けっして眠りの中で行為しないことだ。けっして自然の成り行きで事が起こるにまかせないように。まず、それを正しく見なさい。
と
観照者のままでいて、起こることは何であろうと、起こるにまかせなさい。恐怖を超えていくためには、それに直面しなくてはならない。苦悩を超えるためには、それに直面しなくてはならない。
の2つの言葉があるのですがこれは矛盾していると思うのですが
ネットの情報によるとOSHOは信者に考えさせるために矛盾したことも言っていたそうですがこの2つの言葉はどちらも間違っているのでしょうか?
428:避難民のマジレスさん[sage]:2021/03/29(月) 14:54:53 ID:ZGjMHve.0 [5/5]
いつも教えていただきありがとうございます。
瞑想での座り方についての質問です。
壁際で、臀部、肩甲骨、後頭部などを壁にくっつけて座ってもよいのでしょうか?
姿勢について前後をまっすぐを保つことが目的です。
430:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/03/29(月) 21:52:55 ID:1d4drIFg0 [111/111]
>>426 それも原因から観察することで消えるじゃろう。
それはコントロールするものこそ自分と思っているからかもしれん。
そのような原因から恐れが起こり、原因がなければ恐れが無いと観察するのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>427 上は観察する事を忘れないようにというのじゃ。
そして下は観察だけをして観察の対象に干渉しないようにというのじゃ。
よく読んで学ぶと善いのじゃ。
>>428 それもよいのじゃ。
自然にできるようになったら壁から離れると善いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1597354447/
785:おさかなくわえた名無しさん[]:2021/03/29(月) 19:08:25.14 ID:jpdQA7FH
鬼和尚、柴犬らんまるの前世を教えてください。
786:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2021/03/29(月) 19:35:48.54 ID:iiZKFBb/
鬼和尚、ウンコマンの正体を教えて下さい。
787:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2021/03/29(月) 21:34:41.39 ID:St9NRnzg
>>785 ねずみじゃな。
少し出世したのじゃ。
>>786 ひきこもりニートじゃな。
哀れな者じゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1576583672/
892:栄進軍曹 (ワッチョイ 5fa3-Ylrv [180.5.10.241 [上級国民]])[]:2021/03/28(日) 20:50:08.23 ID:x4+kiKGL0
>>891
鬼和尚さま質問です
キリスト教の本質は、無神論ですか?
893:栄進軍曹 (ワッチョイ 5fa3-Ylrv [180.5.10.241 [上級国民]])[]:2021/03/29(月) 14:33:35.23 ID:S1LqE/Vv0
>>891
鬼和尚さま質問です
すべては必然ですか?それとも偶然ですか?
894:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 (ワッチョイ 7f67-K+F1 [219.192.74.62])[sage]:2021/03/29(月) 21:31:59.98 ID:REqefG2J0
>>892 有神論じゃろう。
神を呼んでばかりなのじゃ。
神の奴隷なのじゃ。
本当は教会とかの奴隷なのじゃ。
>>893 おぬしが必然と思えば必然じゃろう。
偶然と思えば偶然じゃろう。
全ておぬし次第なのじゃ。
鬼和尚の仏教講読会 別館2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1600684575/
386:避難民のマジレスさん[]:2021/03/28(日) 21:36:35 ID:rVU5IKF60
くま訳改
第四句:杜牧の詩は味清き淫色の嘲なのじゃ。
367
松源和尚 1/2
松源靈隱老師禪 松源はりんにん老師の禪
破法攀條省數錢 法を破りでうをよづ省数銭
嚢中我沒半文蓄 なう中に我半文の蓄え無し
狂客江山三十年 狂かくかう山三十年
くま訳
松源老師の禪
あやまった伝統、法など破り棄て、文章をひねり出し、節約して数銭を稼ぐのである。
財布の中には半文の蓄えも無いのである。
風狂に、山河に遊んだ人生三十年である。
*松源崇岳(しょうげんすうがく<1132~1202年>)南宋時代の禅僧・23歳、応庵禅師の門下となり3
3歳で悟りを開いた。仏法を世の中に広め各寺の住職を務め、禅宗の看話禅及び默照禅に存在した不正行
為を正すため、松源崇岳は座禅の方法を改革した。霊隠寺の住持をつとめ、霊隠寺で示寂した。
松源和尚三轉語 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/
*破法(はほう):仏の教えにそむき、これをそしること。謗法
*攀(よじる、引く、すがる)
*條(じょう)えだ。すじ。すじ状に書いた文書。転じて、法律、規則、契約の類。すじみち。ことがら。
*攀條(中国語翻訳)枝を登ったり壊したりする。・・・を登ってその栄光を壊し・・
*嚢中(のうちゅう)1 袋の中。2 財布の中。また、所持金。
*狂客(きょうかく)① なみはずれた奇抜な行ないをする人。また、狂人。② 風雅を愛する人。風雅に徹
した人。風狂の人。狂仁。③ 楊花(柳の花)や桃の異名。
*江山(こうざん)川と山。山川。山水。また、水陸の交わる景色。
(´・(ェ)・`)つ
387:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/03/29(月) 21:59:17 ID:1d4drIFg0 [180/180]
それでよいのじゃ。
松源は靈隱老師の禪を伝えたのじゃ。
破法を破壊して、節約して暮らしたのじゃ。
財布の中には半文の蓄えもなかったのじゃ。
江山に三十年狂客として住んだのじゃ。
鬼和尚 2021/03/29(月)

コメント