鬼和尚に聞いてみるスレ part18
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1611967514/
152:避難民のマジレスさん[]:2021/02/16(火) 22:18:03 ID:w.ItkDtU0 [18/18]
ありがとうございました。惑わされずに座禅を続けます。
153:避難民のマジレスさん[]:2021/02/16(火) 23:04:44 ID:Jusu/IlU0
体験全てが空であると自覚している状態が小悟で、その自覚すら捨てられた状態が大悟ですか?
154:避難民のマジレスさん[]:2021/02/16(火) 23:33:01 ID:rlAecqNg0 [6/6]
鬼和尚様
この霊能者アバドン @Abaddon__Shaman
という方は悟っていますか?
悟りは神魔全光と言われていますが
160:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/02/18(木) 00:10:24 ID:1d4drIFg0 [39/41]
>>152 そうじゃ、実践在るのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>153 違うのじゃ。
自我が滅すれば小悟なのじゃ。
認識をも滅すれば大悟徹底なのじゃ。
>>154 悟っていないのじゃ。
中二病のようじゃ。
にせものに惑わされず自分を見るのじゃ。
そうすればそのような愚かな者も羨む境地に至れるのじゃ。
実践あるのみなのじや。
155:避難民のマジレスさん[]:2021/02/17(水) 10:14:09 ID:It0uZehQ0 [1/2]
息を数えようとすると意識的に息をする形になって苦しくなります。数えずに息を見るだけでも効果はありますか?
156:避難民のマジレスさん[]:2021/02/17(水) 10:39:31 ID:It0uZehQ0 [2/2]
あと横になってやってるんですが、ゆくゆくはちゃんと座ってやんないとだめでしょうか
157:132[]:2021/02/17(水) 13:17:47 ID:D1MH1dIQ0
プラーナがアートマンだとして、我々の肉体が入れ物だとすると、肉体が壊れてもアートマンはブラフマンとして存続するが、プラーナは電気のようなもので、人間の肉体を手にいれないと高度な精神活動は出来ないわけですよね。
毎朝、魚を食べると魚のプラーナが補充される。
このように常に循環滞留しているのが我々の世界で、このような宇宙の大循環を悟るのも人間の体にジョイントしないと悟れないわけですよね。
たまたま、我々は、動物のからだに入ると、神経が及ぶ範囲を自分だと錯覚してしまう。
また、「精神」のようなものも生じるが、これも、たまたま、人間の身体に入ると、そのような映像が生じてしまうのだと。
テレビのスイッチを入れるとテレビに映像が流れるように。
これが悟りですかね?
161:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/02/18(木) 00:13:39 ID:1d4drIFg0 [40/41]
>>155 効果はあるのじゃ。
肝心なのは集中することであるからなのじゃ。
集中できれば数えなくて善いのじゃ。
>>156 横でも善いのじゃ。
集中できれば構わないのじゃ。
実践あるのみなのじや。
>>157 むしろ肉体に拠って物理的な活動が出来るのじゃ。
プラーナもまたアートマンの一部に過ぎないのじゃ。
全てがアートマンなのじゃ。
158:132[]:2021/02/17(水) 19:24:52 ID:v6Vl1mIg0 [2/4]
プラーナに人生の記憶が染み着く事があるの?
仏教では薫習とか言うよね。
鬼和尚は、プラーナに染み着く記憶を読み取って前世当てをしてるの?
159:132[]:2021/02/17(水) 19:46:18 ID:v6Vl1mIg0 [3/4]
インド哲学の話で言うと、 プラーナもタマス・ラジャス・サットバの三種類の性質を持っていると言う。宇宙は気に満ちているが、筋肉にも凝りがあったり、ゼラチンにもダマがあるように、気の濃縮部分が霊(たましい)で、しかも、霊には情報が蓄積していく性質がある。
肉体を失って霊になったとしても、稀薄な気に戻る訳ではなく、霊として固有性を維持し続ける。
とは言え、具体的な個人的な記憶は失っており、タマス、ラジャス、サットバの性質だけを保持している。
神社にお参りをすると、気持ちがスッとして、人生も好転したりするのは、神社には高級精霊が満ちており、そこで呼吸するだけでも、サットバに近い霊力を吸収するので、賢くなったり、勇気に満ち溢れたりするのではないかと思う。
古代の賢者の本なども聖なるプラーナを発しており、読めば賢いプラーナが吸収されるし、読まないでも保有しているだけでもある程度影響を受ける。
このような仕組みになっているような気がします。何割くらい当たっていますか?
162:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/02/18(木) 00:15:59 ID:1d4drIFg0 [41/41]
>>158 プラーナだけではないのじゃ。
どこにでも記憶は在るのじゃ。
プラーナも全ての一部に過ぎないのじゃ。
全てを見れば前世も見えるのじゃ。
>>159 それもまた仮説に過ぎないのじゃ。
言葉は全て嘘なのじゃ。
ただ実践をさせるための道具なのじゃ。
実践だけが真実に導くのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
オショーのSadhana Pathを読んで実践する
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1605702581/
192:避難民のマジレスさん[sage]:2021/02/17(水) 21:09:20 ID:Dp/qMVVc0 [96/96]
では、真理を学ぶという問題はどこから来るのだろうか? それは発見されなければならない。学ぶことは、自己の上に層を形成するだけだ。すべての外部の教えは、真理を覆うだけだ。外から来るものは全て、覆うことしかできない。覆うことは、外からできるただ一つのことだ。そして、思考の衣はますます自己を覆い続ける。これらの衣を脱ぎ捨て、裸になりなさい。これらの衣服をすべて捨てなさい。自己を知るためには、学ぶのではなく、学びを放棄しなければならない。すべての外部の客が去ったとき、あなたは客ではなく、主人であるものを知ることになる。
真理は教えることができないが、真理を知る方法は教えることができる。今日では、この方法を語る人はいない。真理についての多くの話があるが、真理を実現する方法についての話はない。これほど大きな間違いはない。肉体にしがみつき、生を見失っているのだ。その結果、無数の宗教(religions)が存在するが、大文字Rの(世界に一つしかない)宗教は存在しない。
宗教という名の下に仮装している多数の宗派は、全く宗教ではない。宗教は一つしかない。それを説明する形容詞はない。それは何の修飾語もない。ダルマはダルマを意味し、宗教は宗教を意味する。私の言葉では「このダルマ」「あのダルマ」とは言えない。「これ」と「あれ」があるところには宗教はない。
これらの宗派は真理についての多くの教義や理論のために生まれてきたし、人々が理論や教義を要求する限り存在し続けるだろう。教義は言葉で構成されており、宗派はまさにその言葉を中心に形成されている。言葉は恨みや狭量な憎しみを助長し、争いの原因となる。これらの言葉は人と人を分断する。そしてなんと不思議なことだろうか! 人々は、人と人を分断する言葉そのものが、人と神を結びつけると信じているのだ! 人と人を分断するものは、人を神、真理、また自己と結びつけることはできない。
―
「学びを放棄しなければならない」という部分で心に抵抗を感じました。もう悟りを得る方法は分かっているのだから、悟りを得るためにはこれ以上外から学ぶ必要はないはずです。それでも外からの言葉を求めるのは、勇気を得るためと思いつつ、逃避もあるのでしょう。また、自我を養っている面もあると気づきました。オショーが述べて、鬼和尚が解説してくださっている側から自我を養っているとは、恐ろしいことです。
さらに自己観察に励みます。
193:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/02/18(木) 00:24:41 ID:1d4drIFg0 [97/97]
世間に言う学びとは知識を多く記憶していくことなのじや。
記憶する知識が多くなるほど自分について知る機会は減ってしまうじゃろう。
知識や教義を増やす宗教は悟りに導く宗教ではないのじゃ。
言葉や知識を捨てて自分を明らかにすることこそ悟りに導く実践なのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1597354447/
667:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2021/02/17(水) 18:03:51.15 ID:kEBFKokT
何にでもなれるかもしれません。
しかしもはや何にもなりたくありません。約束や干渉される事は苦痛です。他人にもここ数年以上は干渉を避ける事を心掛けたつもりです。
自由がいいなぁと思います。
668:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2021/02/17(水) 20:59:10.99 ID:4FrMEvuQ
肩こりがひどいのですが、なにか対策はありますか?
湿布を貼って誤魔化してる状態です。
仕事は軽作業で立ち仕事ですが、とくに運動などはしていません。
趣味でパソコンを触ってる時間が長いです。
歳はアラフォーです。
よろしくお願いします。
670:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2021/02/17(水) 23:48:52.90 ID:dFCDKkdw
>>667 何にもならなくてよいのじゃ。
あるがままであるのじゃ。
その自分が何か知れば善いのじゃ。
>>668 肩のストレッチをするとよいのじゃ。
youtube でも検索すれば多く出るのじゃ。
朝と昼と夜に五分でもやればよいのじゃ。
とくに凝りが酷いと感じる時にもいつでもやるとよいのじゃ。
血行が良くなって健康にも善いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1580742911/
979:マジレスさん[sage]:2021/02/17(水) 18:51:01.96 ID:/v3owdTF
鬼和尚様
明後日の面接やっぱりやめときます
まだ自信がないです
980:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2021/02/17(水) 23:45:36.57 ID:QLeD84He
>>979 それもよいのじゃ。
自分に出来ることをゃっていくのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
鬼和尚の仏教講読会 別館2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1600684575/
299:避難民のマジレスさん[]:2021/02/17(水) 00:14:55 ID:sz5TEFYA0
くま訳改
第二句:参禅し道を学び玄を尋ねようとする者は、
第三句:世間を草履についた塵の如く捨てるのだ。
水葬になった庵主さんを探してみたが不明でありました。
328
學林宗参庵主水葬
参禪学道閙忽忽 参禪学道ねうそうそう
六十年來任變通 六十年來變通に任す
流水千江機輪轉 流水千かう機輪轉ず
閻浮樹下月如弓 閻ぶ樹げつき弓の如し
くま訳」
學林の宗参庵主が水葬された。
参禪学道の弟子達は騒がしくしているが、心空ろなようである。
六十年來柔軟に対処してきた方であった。
川の流れにより回る水車のように、鋭敏な禅機を働かせてきた方であった。
春の三日月を見ながら古人を偲ぶ。
*閻浮樹:印度の所在にある喬木にして、四五月頃花開き、深紫色の果を結ぶ。閻浮提州の北方に産す。
*閙(ニョウ・ドウ・ トウ・さわが-しい)
*忽忽(こつこつ・そうそう):①速やかなさま。たちまち変わるさま。②心がうつろなさま。 「心も-と
してどこへ行くやらん覚えぬやうなり③我を忘れて、うっとりしているさま。
*変通:その場その時に応じて、自由自在に変化・適応してゆくこと。
(´・(ェ)・`)つ
300:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/02/18(木) 00:51:56 ID:1d4drIFg0 [138/138]
どこかの庵主を水葬にしたのじゃな。
葬式に集まった僧達が騒然としながらも失意におちているのじゃ。
六十年来臨機応変に生きてきた者だったのじゃ。
流れる水が千の川を潤し水車を回すようなものじゃ。
閻浮樹の下で月が弓の如くであるのを見るのじゃ。
鬼和尚 2021/02/17(水)

コメント