鬼和尚に聞いてみるスレ part18
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1611967514/
82:避難民のマジレスさん[]:2021/02/06(土) 23:52:07 ID:rlAecqNg0 [3/5]
鬼和尚様
ダンマパダの
二四九 魚肉・獣肉(を食わないこと)も、断食も、裸体も、剃髪も、結髪も、塵垢にまみれることも、粗い鹿の皮(を着ること)も、火神への献供につとめることも、あるいはまた世の中でなされるような、不死を得るための苦行も、(ヴェーダの)呪文も、供犠も、祭祀*も、季節の荒行*も、それらは、疑念を超えていなければ、その人を清めることができない*。
の疑念を超えていなければというのは
悟るあるいはそれに近い境地に至っていないと
という意味でしょうか?
それとも単に何がしかの疑念ということでしょうか?
94:避難民のマジレスさん[]:2021/02/07(日) 23:24:24 ID:rlAecqNg0 [4/5]
鬼和尚様
>>82の回答もよろしくお願いします
96:避難民のマジレスさん[]:2021/02/07(日) 23:59:53 ID:w.ItkDtU0 [14/14]
姿勢が崩れてしまうと禅定から抜けてしまう、というのはどういう理屈でそうなるんですか?なぜ姿勢が悪くなるのが良くないんでしょう?
97:避難民のマジレスさん[]:2021/02/08(月) 14:26:16 ID:V9FEhzHI0 [1/2]
忘我と無我無認識の違いは何でしょうか?
100:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/02/08(月) 21:48:52 ID:1d4drIFg0 [23/24]
>>94 それは疑いじゃな。
疑問を持ったままやっていては意味がないというのじゃ。
逆にそれらは信じているから効果があるものじゃ、ということでもあるのじゃ。
瞑想のように疑いがあっても続ければ効果があるものとは違うというのじゃな。
>>96 それは気が頭頂のブラフマランドラに入らないからなのじゃ。
姿勢が完全に正しければ気が正確に頭頂のブラフマランドラに入り、サマーディに入れるのじゃ。
少し崩れていても気が少しは入るから禅定に入れるのじゃ。
完全に崩れてしまうと気が入らないから抜けてしまうのじゃ。
>>97 忘我は瞑想から覚めると元通りなのじゃ。
無我無認識はもはや元には戻らないのじゃ。
真実に気付いてしまったのであるからのう。
自己は無く、記憶による認識もないからなのじゃ。
98:避難民のマジレスさん[]:2021/02/08(月) 14:36:12 ID:V9FEhzHI0 [2/2]
座っているだけで勝手に深い瞑想に入っていく人は、呼吸に集中しなくても良いのでしょうか?
それともそのような人でも、呼吸に集中した方がいいでしょうか。
99:避難民のマジレスさん[]:2021/02/08(月) 18:35:00 ID:ZlZ6/t1g0
今後の人間はどうなっていくでしょうか?
臓器移植や万能細胞、AIの進化、人間のロボット化などで、寿命が150歳、300歳、1000歳、不老不死にもなるという
話もありますが、その動機が「死への恐れ」であるかどうかはさておき、テクノロジーの進歩でそのような世界が展開していくものでしょうか
それとも、意外と生命の限界は越えられないものでしょうか?
101:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/02/08(月) 21:54:52 ID:1d4drIFg0 [24/24]
>>98 そうじゃ、もはや呼吸にも集中しなくてよいのじゃ。
ありのままに座るのじゃ。
そうすれば対象の無いサマーディに入れるのじゃ。
その境地では自分を観ることも容易になるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>99 そのようになるじゃろう。
長く生きるものも出るじゃろう。
しかし大半の者は自然に死にたいと願うじゃろう。
この世は皆苦であるからのう。
オショーのSadhana Pathを読んで実践する
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1605702581/
172:避難民のマジレスさん[sage]:2021/02/08(月) 21:18:11 ID:Dp/qMVVc0 [87/87]
まず最初に、一つのことを言っておきたい。もしあなたが本当に宗教や宗教的な生活の中である程度のレベルに到達したいと思うならば、どんな信念や考えも当然のこととして受け止めないことから始めなければならない。真理を知りたいのであれば、それに関するどんな先入観にとらわれてもいけない。あなたは、完全な冷静さと空虚さの中で、どんな教義にもとらわれずに、真理に近づかなければならない。先入観や偏見は、あなたの視覚をぼんやりと歪める。その時、あなたが知るのは真理ではなく、あなた自身の思考の投影だ。そうすれば、真理はあなたの中に降りてこない。それどころか、あなたは自分自身を真理に押し付ける。
真理についての理論や特定の見解を持たないこと。自分自身で判断しなさい。そうして初めて、何が真理であるかがわかる。そうでなければ、心の網から抜け出すことはできない。あなたが知るのは知ではなく、想像になる。
人間の想像というものは際限のない力を持っており、この想像があなたと真理との間の壁となっている。もし、神と真理と魂について事前に心が決まっていれば、心はその決めたことに固執し、あなたが本当に何かを知っていたと信じるように導くだろう。しかし、実際のところ、あなたは何も知らず、想像の領域をさまよっているのだ。これは真理の洞察ではなく、夢なのだ。
あなたは、心が夢を見るための果てしない能力を持っていることをよく知っている。私たちの欲望は、全く存在しないものを私たちに見せる。それは蜃気楼を作り出し、そうすると、本当にあるものは隠され、そうでないものが明らかになる。
しかし、あなたは夢を見ることは眠りの中にしか起こらないと言うだろう。確かに夢は眠りの中で起こるが、眠りは誘発されることもあるし、ある意味では起きている間に眠っていることもある。あなたは白昼夢を見ないだろうか?
―
気をつけて観察していると、自分のイメージに関する否定的なことと、それを嫌悪する感情に気づきました。いつの間にか、観ないようになっていました。毎日できるだけ全てを観察するようにしていたのですが、知らないうちに避けていたようです。恐ろしいことです。
173:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/02/08(月) 22:01:14 ID:1d4drIFg0 [86/86]
悟りへの道に最初に必要なのはどんな先入観にも囚われてはいかんということだというのじゃ。
先入観があればそれに応じた幻想を自ら作り出ししまうからなのじゃ。
例えば白ひげの神がいると思っていれば、それを瞑想中に見たりするじゃろう。
自分が作り出した幻想とはわからずに囚われてしまうじゃろう。
難しいことではあるが何の先入観もなしで観察を始めるのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1597354447/
630:おさかなくわえた名無しさん[]:2021/02/08(月) 09:10:23.11 ID:n47nh/9N
鬼和尚も本能寺の変はゲイカップルの痴話喧嘩だと思いますか?
631:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2021/02/08(月) 17:12:41.40 ID:rwpaQq5/
鬼和尚は失っても失っても生きていくしかないと思いますか?
632:おさかなくわえた名無しさん[]:2021/02/08(月) 18:39:05.10 ID:L9wT1vbp
なんでネットなのに口語なん?キャラになりきってる感じ?
633:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2021/02/08(月) 21:41:56.38 ID:O6KeU2OW
>>630 そうかもしれん。
大河ドラマとかをみているのじせゃな。
>>631 どんなに苦しくても前へ前へ進むのじゃ。
きめつとかも見ているのじゃな。
>>632 おぬしもじゃ。
キャラになりきっている感じかのう。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1580742911/
931:マジレスさん[sage]:2021/02/08(月) 20:37:29.95 ID:nZvqJDCi
>>928
鬼和尚ありがとうございます
とりあえず明日の午前中にポスティングいってきます
いつでも好きな時に配ればいいので楽です
好きなだけ配ればいいみたいですし
明日の目標は300部です
932:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2021/02/08(月) 21:39:20.39 ID:8PdcTJv+
>>931 そうじゃ、どんどん稼ぐと善いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
鬼和尚の仏教講読会 別館2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1600684575/
281:避難民のマジレスさん[]:2021/02/08(月) 01:34:58 ID:QDrltYHs0
319
泉堺衆絶交2/2
参學之徒無道心 参學の徒道心無し
紅紫朱色似鍮金 紅紫朱色ちゅうに似たる金
忠言可逆人人耳 忠言逆ふべしにんにんの耳
牛馬面前空鼓琴 牛馬面前むなしく琴を鼓す
くま訳
参禅して仏道を学ぼうとする者に悟りを求める志が無い
紅紫朱色の法衣、真鍮のような偽物の金。名利を求めてるだけである。
忠言しても聞き入れない人々
愚か者達の前でむなしく法話、説教をしたり、音曲の宴に交わったりしていたのである。
*法衣の色:緋色(ひいろ:黄色がかった濃い赤色)や紫色を上位の色と定めていることが多い。
(´・(ェ)・`)つ
282:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/02/08(月) 23:14:55 ID:1d4drIFg0 [129/129]
泉堺の参学の者には悟りを求める心が無いのじゃ。
知識だけで僧になろうとするのは紅紫朱の色で金に似せようとするようなものじゃ。
忠言は耳に逆らうというのじゃ。
牛馬の面前で空しく琴や鼓を演奏するようなものじゃ。
鬼和尚 2021/02/08(月)

コメント