鬼和尚に聞いてみるスレ part18
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1611967514/
45:避難民のマジレスさん[]:2021/02/03(水) 21:07:23 ID:alI3GuFo0 [10/10]
では「想わない」のは可能ですか?
想わないと想っているだけですか?それとも想いを超えられるのですか?
超えたとしても別になんということも無いのでしょうか
46:避難民のマジレスさん[]:2021/02/03(水) 22:26:08 ID:w.ItkDtU0 [6/11]
>>44
思考が完全に出てこなくなるのは二禅からでは?
禅定についてのwikiにも初禅ではいまだに尋・伺が伴うと書いてありますよ。
47:避難民のマジレスさん[]:2021/02/03(水) 22:56:03 ID:w.ItkDtU0 [7/11]
>>44
>>22で書いた状態は9割思考がないですが、1割くらいまだ思考が湧く時があります。この状態が初禅じゃないならなんなんですか?
48:避難民のマジレスさん[]:2021/02/04(木) 00:01:43 ID:w.ItkDtU0 [8/11]
連投すいません、怖くてなんども質問してしまいます。
初禅で完全に思考が湧かないなら二禅と初禅の違いはなんなんですか?
54:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/02/04(木) 22:45:18 ID:1d4drIFg0 [12/14]
>>45 それは自分で今試してみれば直ぐにわかるじゃろう。
想わないということができるのか。
それとも想わないと想っているだけなのか。
今ここで試すのじゃ。
それでなんともないのか自ら理解できるのじゃ。
>>46>>48 そうじゃ、二禅で思考も無いのじゃ。
間違えたのじゃ。
二禅になれば思考も無いのじゃ。
おぬしはもはや自分で調べて理解できるのじゃ。
わしも間違えるのじゃ。
おぬしはもはや犀の角のように独り歩めるのじゃ。
恐れを乗り越えて進むのじゃ。
>>47 それはもはや初禅に入っているじゃろう。
或いは二禅にも近くなっているじゃろう。
思考が全くなくなれば二禅なのじゃ。
恐れを乗り越えて進むのじゃ。
49:天佳[]:2021/02/04(木) 00:12:33 ID:93eNLesU0
鬼和尚さん、こんばんは。
人と会って話したり、大勢人がいるところにいくと身体が気だるくなる時があります。頭をもたげたくなるような感じです。
気だるくなった時に原因を振り返ると、無意識に「私」を強化、守ろうとしたんだなと思うのです。
「私」を強化してる時やそれを守ろうとする瞬間に気づきが少ないのが今の私の課題の中の1つのように思います。
精神的に疲れたというのは、それは無意識に「私」を強化、守ろうとしたからエネルギーを消耗し、身体の反応としてだるさが生じたということでしょうか。
50:避難民のマジレスさん[]:2021/02/04(木) 01:26:23 ID:rlAecqNg0 [1/2]
鬼和尚様
スッタニパータの蛇の章の
蛇の毒が(身体のすみずみに)ひろがるのを薬で制するように、怒りが起ったのを制する修行者(比丘)は、この世とかの世とをともに捨て去る。
のかの世とはなんでしょうか?
あの世のことでしょうか?
注釈でもいろんな解釈をされているとありますが。
8:避難民のマジレスさん[sage]:2021/01/31(日) 15:37:34 ID:Y/tajNFU0
コーカーリヤの話を読んだのですが、コーカーリヤは何故病で死んで更に地獄に堕ちる羽目になったのですか?
それ以前に何があってのことなのか詳細がわからないので想像が難しいですが、
何か気に入らない修行者が居てお釈迦様に密告したということなのでしょうか?
私にはそこまでの罪だとは思えませんでしたし哀れに思いました。
何か気に入らないとか嫉妬だとかは多少誰でもあるし無自覚に悪口を言ってしまう事もあります。それにそこで実際に誰かが損害を被った訳でも傷ついた訳でもないのに。。
それともこれは人を戒めるための大袈裟な説法なのでしょうか?
51:避難民のマジレスさん[]:2021/02/04(木) 12:00:12 ID:jfWCoXjM0
鬼和尚>>8の質問の回答が抜けているようですのでお願いします
52:避難民のマジレスさん[]:2021/02/04(木) 14:37:29 ID:WkV0XIko0
夜になると瞑想をやりたくなるのはメラトニンが出るからでしょうか。
53:避難民のマジレスさん[]:2021/02/04(木) 19:50:42 ID:to64Ru7k0
鬼和尚様
ニサルガダッタマハラジの後継者のラマカント・マハラジは悟っていますか?
57:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/02/04(木) 23:02:21 ID:1d4drIFg0 [13/14]
>>49 そうじゃろう。
神経が疲れるのじゃな。
気を使いすぎるのもあるじゃろう。
リラックスして人と会うようにすると善いのじゃ。
>>50 それは今の世と前世とか来世じゃな。
三世でよいのじゃ。
全ての世を捨てるのじゃ。
>>51 それは嫉みという悪意で話を広めたからなのじゃ。
自分では本当と信じていても、動機が悪意であるから悪事なのじゃ。
善意で行えば善事だったのじゃ。
>>53 悟っていないのじゃ。
マントラを信じているだけなのじゃ。
55:避難民のマジレスさん[]:2021/02/04(木) 22:49:01 ID:w.ItkDtU0 [9/11]
鬼和尚、本当にありがとうございます。
心底安心しました笑
せっかく初禅に入れたと思ったのにそれが違うんじゃないかと思ったからです。
とにかく毎日精進します。
56:避難民のマジレスさん[]:2021/02/04(木) 22:50:58 ID:w.ItkDtU0 [10/11]
鬼和尚は寝転んだ状態で座禅をして禅定に入ることはできますか?
寝転んだ状態でも座禅する人がいると聞いたのですがいざそれを私がやろうとすると集中力がもちません。
58:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/02/04(木) 23:04:30 ID:1d4drIFg0 [14/14]
>>55 どういたしまして、またおいでなさい。
>>56 できるのじゃ。
上達すればそれも可能なのじゃ。
日々精進あるのみなのじゃ。
オショーのSadhana Pathを読んで実践する
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1605702581/
163:避難民のマジレスさん[sage]:2021/02/04(木) 21:08:04 ID:Dp/qMVVc0 [83/83]
第8章 4日目の朝 1964年6月7日 午前
あなた方に会うことができて本当に嬉しい!あなたの真理を知りたいというあこがれの深さ、渇きの深さを感じる。私はあなたの目にそれを見て、あなたが呼吸するたびにそれを感じる。そして、あなたの胸が真理の達成を求めて高鳴っているように、私の胸もまた高鳴っている。私はあなたの知への渇きに深く感動している。こんなに嬉しいことはない! それはとても美しい!この世には真理を知りたいという願いほど甘美で美しいものはない。
この喜びの瞬間に…何と言おうか? 私の言葉を待つあなたの探求のこの瞬間に、何を言おうか?このような瞬間にこそ、私たちは、言葉がいかに取るに足らないものであり、無意味で無力なものであるかに気づくのだ。特に言う価値のあることが何もないときには、言葉はそれを伝えることができるが、何か深いことを言うべきときには、言葉は惨めなほど不十分だ。真理の実現、至福の経験、そして美の洞察は、地上の形に帰することができないほどに繊細で霊妙なので、これは当然のことだ。そして、それらに形を与えようとするとすぐに、それらの経験は死んで無意味となり、生きている経験は生きたまま私たちの手の中に入ってくるのではなく、その死体となって現れる。霊は取り残され、言葉が言及するものは何であれ、もはや真理ではない。
では、私は何を言えばいいのだろうか。何も言わない方が良かったのだろうか、何も聞かない方が良かったのだろうか。私たちが静かに穏やかに、言葉もなく黙ったままでいられたら、どんなにすばらしかっただろうか。あなたは目を覚まして、その沈黙の中にある何か、本当にある何かを見ることができたかもしれない。その場合、私は話さずに済んだし、あなたは聞かずに済んだが、それでも真理は伝わっただろう。なぜならば、永遠の真理はすべての人の中にあるのだから。あなたが探し求めている音楽は、すべての瞬間にあなたの存在の奥底で響いている、そして真理を求めている瞬間は、たとえそれが沈黙であっても、祈りへと変わっていく。神を渇望することも、静かに待つことも、どちらも祈りなのだ。
―
私の経験では、渇望と同時には自然な観察ができません。渇望により、修行の動機を得て、修行の実践により、観察に熟達していくというような過程で良いのでしょうか?
164:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/02/04(木) 23:14:28 ID:1d4drIFg0 [81/82]
↑それでよいのじゃ。
渇望は最後に捨てれば善いのじゃ。
そうすれば全ての重荷を下ろした安らぎがあるじゃろう。
もはやなすべきことも無い安らぎなのじゃ。
それまで精進あるのみなのじゃ。
165:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/02/04(木) 23:26:03 ID:1d4drIFg0 [82/82]
オショーは言葉として教えを説くことに限界があるというのじゃ。
沈黙こそが最大最高の教えなのじゃ。
師と共に沈黙を味わうことができる者には速やかに悟りに導けるのじゃ。
それがまだ出来ない者のために言葉としての法も説かなければならないのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1597354447/
614:おさかなくわえた名無しさん[]:2021/02/04(木) 05:14:09.49 ID:++i6MU+5
鬼和尚、ヨガも最終的には悟りを目指しているというのは本当ですか?
ロンドン在住のヨガ教室の師、気で病気を治す気功師の望月勇氏が本に書いてました。
615:おさかなくわえた名無しさん[]:2021/02/04(木) 08:29:11.11 ID:LTAr9xqp
鬼和尚も壊れたか。
これも仏罰ぢゃろう。
まことは聖者にあらずして
聖者なりと公言するものは
天をふくめる一切世間の賊
かかる人はもつとも賤しい
(スッタニパータ より)
616:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2021/02/04(木) 22:32:28.41 ID:cdZAMHlu
>>614 そうじゃ、目指しているのじゃ。
もともとヨーガは仏教でも実践しているのじゃ。
心を一つに集中するのがヨーガであるからのう。
インドの多くの宗教に取り入れられているのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>615 臨済宗の者が葬式商売をしながら自ら作家と広言しているのは賎しい賊だというのじゃな。
臨済宗のおぬしがいうのであるから間違いないじゃろう。
全ての言葉がブーメランになるのじゃ。
うわっはっはっはっはっはっはっはっは。
ぐわっはっはっはっはっはっはっは。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1580742911/
907:マジレスさん[]:2021/02/04(木) 17:51:41.94 ID:Yvg0b3EN
彼女に嘘をついていますが、もう嘘を付くのに耐えられなくなりました。
彼女とはアプリで出会って付き合って一ヶ月です。
仕事について嘘をついてます。
実は彼女と出会ったあとに転職していて、そのことをずっと伏せてました。
また、前の職場についても嘘をついてます。
今の彼女の前にアプリで付き合った女性がいるのですが一ヶ月程度で一方的に振られてしまいました。
その時、なんというか、ネットで出会った出会いってこんなに簡単に切れるものなんだと思ってしまいました。
その時は大丈夫でしたが、もし職場を伝えていて、何らかのトラブルがおきて、トラブルが職場にまで持ち込まれたら嫌だなと思いました。
それで、隠してたんです。
でも、今の彼女と付き合ううちに、僕のことを信頼して彼女が自分のことを話しくれる一方、僕ばかり嘘ついて彼女に嘘をついていることに限界を感じました。
きちんと伝えたいと思うのですが、どのように伝えればいいのかわかりません。
しかし、自分の思いを自分の言葉で伝えればよいでしょうか?
909:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2021/02/04(木) 22:28:28.72 ID:nGHrMujZ
>>907 それをそのまま言えば善いのじゃ。
どのような方法も無いのじゃ。
ありのままに真実を話すだけなのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
鬼和尚の仏教講読会 別館2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1600684575/
271:避難民のマジレスさん[]:2021/02/04(木) 06:31:54 ID:z5R.lv3M0
くま訳改
第三句:わしはあるがままに在ることが法であり、殊更に優れた法を分別するのは悪とするのだ。
一休さん、東福寺(涅槃図)広報の詩
315
涅槃像 1/2
作佛被毛無主賓 さぶつひ毛主賓無し
春愁二月涅槃辰 春愁二月涅槃のとき
有情異類五十二 有情異類五十二
混雑紫磨金色身 混雑す紫磨金じきのみ
中瀬祐太郎先生訳・解説
涅槃に入るお釈迦さんと、その周囲で嘆き悲しんでいる動物たちとに、主体も客体もない。
その涅槃の季節は物悲しい春の二月である。
五十二種類にのぼる一切の生きとし生ける者たちが集まって、
美しく輝く御釈迦さんの周囲をうじゃうじゃさわがしく取り巻いている。
〔語注〕
・作佛…佛になること。 ・披獣…獣になること。 ・主賓無し…自他などの相他した区別のない世界。
・五十二…入滅の際し集まった五十二種の衆生。
くま訳
佛も衆生も分け隔て無し
春愁二月涅槃のとき
五十二の人や動物が描かれている
みな集まる、金色の仏
*紫磨金(シマゴン)紫色を帯びた純粋の黄金。紫磨黄金。紫金(しこん)。
*現在では、酬恩庵一休寺に、南北朝、室町、江戸後期に製作された涅槃図が所蔵されており、釈迦(しゃ
か)の命日とされる旧暦の2月15日に涅槃会(ねはんえ)が行われ、涅槃図3幅が特別公開されているの
である。 一休さんが見に行ったのは↓
参)東福寺所蔵の8x15mの巨大図絵 (猫も描き加えられていることで有名)
http://www.rinnou.net/nehanzu/1_kaisetsu/1-1_jinbutsu/shakuson.html
(´・(ェ)・`)つ
272:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2021/02/04(木) 23:28:44 ID:1d4drIFg0 [125/125]
それでよいのじゃ。
お釈迦様が涅槃に入って一切衆生が悲しんでいる図というのじゃ。
二月の春というのじゃ。
52種類の衆生が描かれているのじゃ。
金色の仏陀の体を取り巻いて混雑しているというのじゃ。
鬼和尚 2021/02/04(木)

コメント