鬼和尚に聞いてみるスレ part17
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1598506868/
388:避難民のマジレスさん[sage]:2020/10/31(土) 02:42:54 ID:C7pNLDOo0
鬼和尚はよく恐れずに進めと仰っていますが、
恐れずに進むにはどうしたら良いでしょうか?
自我を失う時は死の恐怖が起こるのですか?
自我を失う時というのは、
自己の想起の瞬間を観ることですか?
恐れは観る時に起こるのですか?
観る前に起こるのですか?
その恐怖は身体的な死に対する恐怖と同じものですか?
身体は死なないと絶対的な確信を持って進む事は可能ですか?
無我やサマディーや一瞥の経験があっても
自我を失うのは怖いものですか?
恐れなく頓悟というのは有り得ないものですか?
389:龍閃[sage]:2020/10/31(土) 22:08:29 ID:.OwCDxd20 [5/5]
瞑想をはじめてしばらくたつと、体が軽くなる気がするのですがなぜでしょうか。
390:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2020/10/31(土) 22:15:30 ID:1d4drIFg0 [103/103]
>>388 その恐れをありのままに観察する事なのじゃ。
恐れも観察の対象にするのじゃ。
起こるものも居るのじゃ。
その瞬間を見る前に自我を失うことを予想して恐れは起こるのじゃ。
同じものと認識するのじゃ。
不可能なのじゃ。
無我では既に自我は無いのじゃ。
経験があれば恐れはもはや無いこともあるじゃろう。
極めて意欲があれば恐れも無いこともあるじゃろう。
人によって違うのじゃ。
>>389 重心が丹田に落ちているからじゃろう。
身体の重心が丹田に落ちれば肉体は気が充実して軽く感じるのじゃ。
動きも容易になるのじゃ。
或いは心が鎮まって不安や恐れが少なくなるからじゃろう。
気持ちが軽くなれば体も軽く感じるのじゃ。
観察して確かめるのじゃ。
鬼和尚の仏教講読会 別館2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1600684575/
66:避難民のマジレスさん[]:2020/10/31(土) 19:36:20 ID:ZRMAMl/o0
210 5/5
工夫弄棹?后公舟 工夫棹を弄すくわつ公の舟
尊宿織鞋蒲葉秋 尊宿あいを織るほえいの秋
野老難蔵簔笠誉 野老蔵し難しさりゅうのほまれ
誰人江海一風流 誰人か江海の一風流
くま訳
工夫は、釣り竿について成されなければならないカツ公(鄂隠慧?后)の舟 (↓おまけの詩参
老いた僧もわらじをを編む、蒲葉(ほよう)の生い茂る秋である
一休爺は、引っ込んでられないのだ、箕のをまとい、稲刈りをするのが、誉れなのだ
さて、誰が俗世間から離れて一番風流と言えるかな。
*鄂隠慧?后(がくいん えかつ):1366-1425 一休さんより28歳年上。臨済宗の絶海中津にしたがって出
家。夢窓派。明で10年修行し,帰国後,絶海の法をつぐ。応永21年鹿苑院(ろくおんいん)塔主(たっす)に
任じられ,のち天竜寺住持もかねた。将軍足利義持と不和になり,土佐(高知県)の吸江庵(ぎゅうこうあん)
に隠退。一休さん35歳の時に60歳で他界。
*鞋(あい):わらじ
*蒲葉(ほよう):ガマの葉。坐禅の時に敷く敷物の中に蒲(がま)が詰めらている。蒲の葉で編んだものも
あるそう。もとは「蒲団」と書いた。
*蓑笠・簑笠(さりつ:みのとかさ。雨雪をしのぐために、蓑をまとい、笠をかぶること。さりゅう
*紅海:①川と海。入江と海。② 俗世間から離れた場所。③ 量が莫大なことをたとえていう語。” “葫蘆
*おまけ:鄂隠慧?后 の詩
葫蘆葫蘆 ころころ 、
縮項坦腹。 しゅくこうにしてたんふく
擬得鮎魚、 鮎魚を得んと擬(ほっ)せば
待跳上竹。 竹に跳び上るを待て
芳澤 勝弘先生訳
(瓢箪は)コロコロ、
(鮎は)短首で太腹
鮎をつかまえるなら、
(鮎が)竹に跳び上がるのを待て。
(´・(ェ)・`)つ
67:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2020/10/31(土) 22:08:54 ID:1d4drIFg0 [32/32]
魚を釣るには豪華な船を持つことが大事ではなく、釣竿を工夫しなければならないというのじゃ。
善く歩くには蒲の穂で草鞋を編むべきというのじゃ。
雨をしのぐ蓑笠にも難しい工夫が秘蔵されているというのじゃ。
そのように人の目に付かない所に工夫を重ねることが大事というのじゃ。
それが出来る一風流の者は誰じゃと尋ねているのじゃ。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1592867699/
334:避難民のマジレスさん[]:2020/10/31(土) 20:06:35 ID:ZRMAMl/o0
最初と最後の自由 第二部質疑応答
十六 神への信念について 1
質問
神への信念は、よりよい生活への強力な誘因・動機でした。なぜあなたは神を否定されるのでしょうか。なぜあなたは、神の観念への人の信仰を蘇らせ・復活させないのでしょうか。
K
問題を、広く智恵をもって見つめましょう。私は神を否定していません-そうすることは愚かでしょう。真実を知らない人だけが、無意味な言葉に耽るのです。知っていると言う人は、知りません。瞬間瞬間真実を経験している人は、その真実を伝達する手段を持たないのです。
信念は真理の否定です。信念は真理の障害です。神を信じることは、神を見つけることではありません。信じる者も信じない者もどちらも、神を見つけないでしょう。なぜなら、真実は知られないものであるからです。知られないものへのあなたの信や不信は、たんに自己投影です。ゆえに真実ではありません。あなたが信じているのを、私は知っています。そしてそれは、あなたの生においてほとんど意味がないのを、私は知っています。信じている多くの人たちがいます。何百万もの人たちが神を信じているし、慰安を受けています。まず最初に、なぜあなたは信じるのでしょうか。それがあなたに満足、慰安、希望を与えてくれるから、あなたは信じるのです。そしてそれが生に意義を与えてくれると、あなたは言うのです。現実には、あなたの信念はほとんど意義がありません。なぜなら、あなたは信じて搾取 [・利用]する、信じて殺す、普遍的な神を信じて、互いに殺し合うからです。富裕な人もまた神を信じています。彼は無慈悲に搾取し、金を蓄積します。それから寺院を建てたり、社会奉仕家・慈善家になったりします。
広島に原子爆弾を落とした人たちは、神が自分たちと共にいると、言いました。ドイツを破壊しようとイギリスから飛んだ・飛行機に乗った人たちは、神が自分たちの副操縦士・操縦助士であると、言いました。独裁・指令者、総理大臣・首相、将軍、大統領、すべてが神について話しをします。彼らは神への測りしれない信仰を持っています。彼らは人のために奉仕をし、よりよい生を作っているでしょうか。自分たちは神を信じていると言う人たちは、世界の半分を破壊してきたのです。世界は完全な悲惨 [の状態]にあるのです。宗教的不寛容をとおして、信じる者と信じない者としての人々の分割がありますし、宗教戦争につながっています。それは、あなたがいかにとてつもなく政治的精神を持っているかを、表示しています。
(´・(ェ)・`)つ
335:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2020/10/31(土) 22:02:51 ID:1d4drIFg0 [115/115]
クリシュナムルティは神を否定しないというのじゃ。
しかし、神を信じるのは満足を求めているからというのじゃ。
神を信じる者は金を貯めて戦争を引き起こすというのじゃ。
それはただ観念への囚われでしかないから悲惨を引き起こすのみなのじゃ。
鬼和尚 2020/10/31(土)

コメント