鬼和尚に聞いてみるスレ part17
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1598506868/
357:崇蓮[sage]:2020/10/23(金) 16:31:33 ID:bJ9yEx3Q0 [14/15]
鬼和尚さま
「勝ち負けの観念」を空観していて、集中し始めたなと思い、しばらくすると「勝ち負けの観念は勝ち負けの観念ではない。勝ち負けの観念ではないものがそれ故に勝ち負けの観念である」の最後の「勝ち負けの観念である」が判らなくなるというか、混乱するというか、どうでも良くなるというか、どちらでも良くなるというか、考えないと言葉がスッと出てこなくなる事に気づきました。
考えても間違うことすらあります。
集中出来てないのかと思い、10分ほど集中をし直すとなんとか言葉が出てくるようになりました。
以前も何回かこのような事があります。
集中しているなと感じた後でもありますし、今日は更に完璧に空化出来たなと思えている右腕も反応している事に気づいたので、もしかしたらこれは空化出来てる証拠なのかもしれないと思いました。
ですが、ただ単に出来ていると思ってモチベーションを上げたいだけなのかもしれないですし、ボケてるだけかもしれないので、鬼和尚さま、教えていただけますか?
358:避難民のマジレスさん[sage]:2020/10/23(金) 17:11:40 ID:cE.Od9a.0
鬼和尚さま
感情について私も教えてください。
体を観察していると、自分が「苦しみ」「喜び」「悲しみ」等の名付けているものは、
ある特定の場所に生じる感覚を名付けたものとわかります。
記憶や思考から感情が起こるとき、名付ける前にとどまると、それは感覚でしかありません。
刺激に対する肉体の反応です。
何度観察してもそのように感じるのですが、これは正しい観察でしょうか?
また、この観察のたびに「不快」と認識している感覚が起こります。
これは自我が感情というのをただの感覚ではなく、
何か特別なものだと意味付けていてその観念を守ろうとしている?のかなと思いました。
359:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2020/10/23(金) 21:38:06 ID:1d4drIFg0 [93/93]
>>357 完全にはできていないのじゃ。
できる前の障害なのじゃ。
完全に出来てしまうことに恐れを持っているのかもしれん。
まだ勝ち負けの観念に囚われているから、それを無くすことを恐れているのかもしれん。
そのような心の微妙な働きをよく観察してみるのじゃ。
実践あるのみなのじや。
>>358 それは正しい観察と言えるじゃろう。
肉体の反応が感情と呼ばれるものじゃ。
感情に自我を投射していればそのような不快感も出るのじゃ。
自分が無くなるという恐れがあるからのう。
それもまた更に詳しく観察して恐れを滅すると善いのじゃ。
全ての恐れと障害を乗り越えて進むのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1580742911/
536:マジレスさん[]:2020/10/23(金) 15:48:48.10 ID:cycqvx9X [1/2]
チョモランマの中腹にあるというのじゃ。
四天王がいるというのじゃ。
迷信なのじゃ。
鬼和尚のこちらの回答は、四天王という存在が迷信なのであって、四天王天は実在しているということでしょうか?
それとも四天王天自体が実在していないのでしょうか?
537:マジレスさん[]:2020/10/23(金) 15:56:39.53 ID:cycqvx9X [2/2]
>>535
兜率天とこの地上が修行者のいる場所ということでしょうか?
兜率天のほうが圧倒的に悟りに至る数は多いですか?
543:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2020/10/23(金) 21:42:54.62 ID:TB3D53Jk
>>536 チョモランマの中腹にあるというのが迷信なのじゃ。
そのようなところにはないのじゃ。
インドにしかいないことになるからのう。
全ての世の天にあるのじゃ。
>>537 そうじゃ、そこに修行者はいるのじゃ。
そういえるじゃろう。
世間の付き合いとか、仕事とかをしなくてよいからのう。
修行に専念できるのじゃ。
おぬしも善事を積んで行くと善いのじゃ。
鬼和尚の仏教講読会 別館2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1600684575/
50:避難民のマジレスさん[]:2020/10/22(木) 21:27:59 ID:frfZOL6g0 [1/2]
203 2/2
夢熟巫山夜夜心 夢は熟すふざん夜々の心
蘇黄李杜好詩吟 そくわうりと好詩の吟
若将淫欲換風雅 若し淫欲をもって風雅にかへば
價是無量萬両金 あたひは是れ無量萬両の金
くま訳
妄想が熟してしまい、エッチがしたいと毎晩思うのである。
そんな時は、蘇黄李杜の好きな詩を吟じるのだ。
若しこの淫欲を風雅にかえることが出きるのなら、
その価値たるや、お金に換算できないほどである。
*巫山之夢 (ふざん):男女の交わり、情交のたとえ。「巫山」は中国の四川省と湖北省の間にある山の
名前で、女性の神が住んでいるとされている。戦国時代の楚の壊王が昼寝をしていると、夢の中で巫山の
女性の神と情交して別れ際に、「朝には雲となって、夕方には雨になってここに参ります」と言ったとい
う故事から。
*蘇 軾(そしょく1037-1101)北宋の政治家、宋代きっての文豪、書家、画家、音楽にも通じていた
*黄 庭堅(こう ていけん1045-1105)北宋時代の書家・詩人・文学者
*李 白(り はく701- 762)盛唐の詩人、「詩仙」奔放で変幻自在な詩風
*杜 甫(と ほ、712- 770)盛唐の詩人、「詩聖」律詩の表現を大成させた。李白と並ぶ中国文学史上最高
の詩人
(´・(ェ)・`)つ
51:避難民のマジレスさん[]:2020/10/22(木) 21:36:40 ID:frfZOL6g0 [2/2]
202くま訳改
第三句:前にはそれが自然のもたらす福音とはしらなかったのである。
第四句:昔の恋愛を思えば風音に触れた如く慰められることを喜ぶのである。
(´・(ェ)・`)b
52:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2020/10/23(金) 21:32:33 ID:1d4drIFg0 [25/25]
大体正しいのじゃ。
性欲を芸術的な感動に昇華するべきというのじゃ。
そうすれば名作も次々に生まれるのじゃ。
難しいことではあるがのう。
鬼和尚 2020/10/23(金)

コメント