鬼和尚に聞いてみるスレ part17
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1598506868/
346:避難民のマジレスさん[]:2020/10/20(火) 00:27:41 ID:T9xeamII0
>>343
御指南ありがとうございます。
迷わず修行に励んで参ります。
347:避難民のマジレスさん[sage]:2020/10/20(火) 09:20:52 ID:O5dMLGPw0 [1/2]
感情が起こってから観察するのでは遅く、感情が起こる所を観察しなければならないですか?
瞑想中は集中に努めるからか、暫くすると夢のような意味不明な雑念はあっても感情が起こることはあまり無かったです。
瞑想中に何か思い出したりして、感情を起こさせて観察した方が良いですか?
348:避難民のマジレスさん[sage]:2020/10/20(火) 09:32:07 ID:O5dMLGPw0 [2/2]
体調と思考と感情が連動して起きる時はどうすれば解消出来るでしょうか。
例えば、怠い(体調)面倒(思考)憂鬱(気分)です。
でもちゃんと観察出来ていないと思うので、どの順番で起きているかはわかりません。
怠くても不安でも、何か楽しみな事があると動けたりはするので、やっぱり感情第一かもしれません。
その感情は、価値観などの思考によって刺激されて起こる所を理解するということでしょうか?
あと、気分と感情は違うものですか?
349:341[]:2020/10/20(火) 11:25:31 ID:87SUUXN20 [11/11]
返答ありがとうございます。
少し肩の力が抜けました。
少しだけ頑張ってみます。
無理なら、何か仕事を探そうと思います
私は「仕事が出来ない自分はダメ人間」だと思いがちですが、
たとえダメなところがあっても、良いところを見つけて、自分を全肯定して生きて行くほうが自分の能力を発揮しやすいし、自己否定は百害あって一利なしの様な気がします。どう思いますか?
350:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2020/10/20(火) 21:25:45 ID:1d4drIFg0 [90/90]
>>346 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>347 そのように観察しなければならないということはないのじゃ。
ただひたすらにありのままに観るだけなのじゃ。
その結果、感情が起こってからでも、起こるところでも観られればよいのじゃ。
観察する時にそのようにしてもよいのじゃ。
何かを想起すると感情も起こることを観られるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>348 それをありのままに観るのじゃ。
順番はわからなくてよいのじゃ。
全てをありのままに観れば善いだけなのじゃ。
気分も感情の一部なのじゃ。
ただひたすらにありのままに観るのじゃ。
>>349 そうじゃ、否定は無意味なのじゃ。
己を肯定して生きるのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1580742911/
520:マジレスさん[]:2020/10/20(火) 18:05:27.53 ID:ctYoijuh
鬼和尚、忉利天とはどのようなところですか?
523:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2020/10/20(火) 21:27:47.33 ID:SomccmQd [2/2]
>>520 とうり天じゃな。
チョモランマの頂上にあるというのじゃ。
帝釈天が住むというのじゃ。
雷の神なのじゃ。
鬼和尚 2020/10/20(火)

コメント