鬼和尚に聞いてみるスレ part17
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1598506868/
175:避難民のマジレスさん[]:2020/09/23(水) 14:48:24 ID:QW0n2gDQ0 [1/2]
ありがとうございます。
色々調べて効果がありそうなものを試しています。
出来るだけ古来からの民間療法のハーブ系で試しています。
実際に落ち着いて不安が軽減したりを体感していますが、
それは体質から来ているものもあるからでしょうか?
生まれ付き体が弱いとかがあるように心にも生まれ付き過敏で弱い性質などあり、
ハーブなどで強壮することは有効なのですか?
なんとなくズルというか、何か自然ではない事のようにも感じてしまうのですが
過敏な性質やホルモンのバランスの悪さをハーブで補って生きることは、
別にズルとか本来の自分にそぐわない不自然な事、とかでも無く、
より気分良く生きようとするのは良いことなのでしょうか。
気分が良ければ善いというわけではないと思いますが単純に自分が楽だし、何もせずとも辛い気分でいるよりは、何もせずとも楽な気分で居たいです。
176:避難民のマジレスさん[]:2020/09/23(水) 15:14:44 ID:QW0n2gDQ0 [2/2]
人格や個性は生理機能と条件付けによって生じているものだから、今「自分はこうだ」とか思っている個性や自分らしさなどは、固執しなくても良いものでしょうか?
輪廻も、この性格や性質は輪廻しないのですよね?
経験やそれに対する反射的な反応は「自分の責任では無かった」と今は思います。感情も脳内ホルモンで変えてしまえるものなら自分とは言えないものだと思います。(その方が気も楽です。)
鬼和尚はよく意志が最も強いと仰っていますが、性質、感情、思考、性格などよりも、意志は大事なものですか?
意志が続かないですがそれでも意志を持ち続ける事が大事でしょうか?
177:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2020/09/23(水) 22:04:35 ID:1d4drIFg0 [45/45]
>>175 それもあるじゃろう。
薬が体質に合えば効果が発揮されるのじゃ。
それも有効なのじゃ。
器官にはっきりした障害のない者ならば生まれつき弱いと言う事は無いのじゃ。
生まれつきではなく生活習慣から来ているのじゃ。
それを取り除くのじゃ。
善いことなのじゃ。
どんどんやるとよいのじゃ。
楽な気分で居ると善いのじゃ。
実践あるのみなのじや。
>>176 そうじゃ、固執しないで善いのじゃ。
正確や性質は輪廻しないのじゃ。
行ったことが報いに成るのじゃ。
大事なのじゃ。
他の全てを乗り越えることができるのじゃ。
続かなくとも持ち続けるのじゃ。
それが大事なのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1597354447/
196:おさかなくわえた名無しさん[]:2020/09/22(火) 11:45:30.47 ID:Q0/bYDzm
鬼和尚は技術の日産とかやっちゃえ日産とか
聞くと恥ずかしクルマなったりしますか?
200:おさかなくわえた名無しさん[]:2020/09/22(火) 20:24:53.64 ID:Dg9BMWHv
悟るのに気力も体力も要るんですか?
ただの自己マインドコントロールでしょ?
時計仕掛けのオレンジで主人公が受けた人格矯正プログラム
あれを自分で自分にやるだけのことです
要は自分がしたこと、しなかったことを観ながら、
平静な感情をセットにして自分に擦り込む
これが悟りでしょう
201:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/09/23(水) 12:49:06.51 ID:zXQnOKFO [1/2]
全然違いますよ
202:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/09/23(水) 12:50:29.40 ID:zXQnOKFO [2/2]
鬼和尚は死んだのかな?
204:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/09/23(水) 18:22:42.38 ID:ratfsg+9
スパイという職業はいい仕事ではありませんか?
映画なんかでは主人公としてカッコよく描かれたりしますが。
205:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2020/09/23(水) 22:34:00.88 ID:msuxyL3O
>>196 ならないのじゃ。
おぬしもGT-Rに乗って250kでぶっとばせば超イカスじゃんとか言うじゃろう。
>>200 いらないのじゃ。
違うのじゃ。
むしろ洗脳を解くのじゃ。
おぬしがおぬしと思っている洗脳を解けば真実が見えるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>202 今来たのじゃ。
昨日は忘れていたのじゃ。
>>204 良くないのじゃ。
捕まるとほとんど死刑か無期懲役なのじゃ。
たまに捕虜交換で解放されるがのう。
成功した仕事は隠されるのじゃ。
失敗した仕事のみが敵国で大宣伝されるのじゃ。
報われない仕事なのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1580742911/
361:マジレスさん[sage]:2020/09/22(火) 23:26:45.15 ID:zgumwqiJ [2/2]
>>360
光音天はこのようなトロピカルハーモニーで満ち溢れているのですね。
私も善行を心がけたいと思います。
ありがとうございました。
363:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2020/09/23(水) 22:35:14.87 ID:CNlooXPm
>>361 そうじゃ、美しい光と音で溢れているのじゃ。
善事を積むとよいのじゃ。
実践あるのみなのじや。
鬼和尚の仏教講読会 別館2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1600684575/
5:避難民のマジレスさん[]:2020/09/23(水) 20:57:59 ID:ohh/vbbw0
>>4鬼和尚、ありがとうであります。
くま訳改
第4句:望帝のように高徳な者の名は自ずと残るのだ。
183
示耽名僧 3/3
金鳥玉兎照籠中 籠中を照らす
百億須彌逼碧空 のしゅみ碧空にせまる
香水無邊四大海 無辺し大海
畜生無始又無終
くま訳
太陽と月(の神)が、籠の中を照らしているのだ。
無限の大宇宙は紺碧の空だ
仏に捧げる水が、大宇宙をつつむ海なのに。
良からぬ事をするやつらは、永遠に畜生に生れ変るのだ。
*金烏玉兎(金うぎょくと):「金烏」太陽。また、日月のたとえ。「金烏」、中国古代の伝説で、太陽に
すむ三本足のカラス。転じて、太陽のたとえ。「玉兎」は、中国古代の伝説で、月にすむウサギ。転
じて、 月のたとえ。
八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、日本神話に登場するカラス。3本足は、天・地・人を表し、神
と自然と人が、同じ太陽から生まれた兄弟であることを示すとしている。
*籠中(こちゅう):籠(かご)の中。
*逼(ヒツ)せまる、事態が差しせまる。身動きできない。
*香水(こうずい):寺院や仏壇において、仏に捧げられるものの一つ。樒という照葉樹の一枝を刺すこと
によって水が香水となることを、鑑真によって伝えられた。
*四大海(しだいかい):須弥山(しゅみせん)の四方にあるという大海。
*無始無終:始めも終わりもなく、限りなく続いていること。生ある者があの世からこの世へと生まれ、苦
しみを味わい、再び死んであの世へ戻っていくという輪廻りんねが無限であること。
*畜生:生前に悪徳の行為をしたものは,死後にこれに生れ変るという。
(´・(ェ)・`)つ
6:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2020/09/23(水) 21:59:39 ID:1d4drIFg0 [3/3]
日月も己の心の中に在るのじゃ。
百億のチョモランマも紺碧の空もまたあるのじゃ。
香水が無辺の海となってあるのじゃ。
畜生もまた無始無終の本来仏なのじゃ。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1592867699/
283:避難民のマジレスさん[]:2020/09/23(水) 20:36:58 ID:wrd1GIiU0
最初と最後の自由 第二部質疑応答
七 苦しみについて 2
それはどういう意味でしょうか。苦しんでいるのは何でしょうか。なぜ苦しみがあるのかではなく、何が苦しみの原因なのかではなく、何が現実に起きているのでしょうか。あなたにその違いがわかるかどうか、私は知りません。そのとき私は単に苦しみに気づいています―私から離れたものとして[の苦しみに気づくの]ではなく、苦しみを見張っている観察者として [の私が気づくの] ではなく-それは私の一部です。すなわち私の全体が苦しんでいるのです。そのとき私はその動きに付いていく [ことができ] 、それがどこにつながるのかを、見ることができます。確かに、私がそうするなら、それは [扉を] 開くのではないでしょうか。そのとき私は、「私」を強調していたことがわかります-自分の愛している人物を [強調していたの] ではありません。彼はただ私を、私の悲惨から、孤独から、不幸から覆い隠す・かばう作用をしただけです。私は何ものでもないので、彼にそうあって欲しいと願ったのです。それは消えてしまいました。私は取り残[置き去りに]されます。私は途方に暮れます・路頭に迷います。私は孤独です。彼なしには、私は無です。それで私は泣きます。それは、彼が逝ってしまったということではなく、私が取り残されたということです。私は一人です。その地点に至る[そこまで来る]ことは、とても難しいのではないでしょうか。それを本当に認識して、たんに、「私は一人だ。どのようにして、その孤独を取り除くべきなのか」と言うだけではなく―それももう一つの形の逃避です-それを意識すること、それと共にとどまること、その動きを見ることは、難しいのです。私はこれを一つの実例・一例として取り上げているだけです。徐々に・次第に、それが展開し、[扉を]開くのを許す・それが開くのにまかせるなら、私は、自分が途方に暮れている・路頭に迷っているから苦しんでいるということが、わかるのです。私は、何か進んで見ようとしないものに自分の注意を向けるよう、呼びかけられているのです―何か見ること、理解することに気がすすまないものが、私に押し付けられ・強いられているのです。私が逃避するのを助けてくれる無数の人たちがいます―信念、教義、希望、幻想を持った、何千ものいわゆる宗教的な人たちです。「それはです。それは神の意志です」―ご存知でしょう、すべてが私に抜け出し方を与えてくれるのです。しかし、それを私から片づけるのではなく、制限し・境界線を引いたり否定したりしようとするのではなく、私がそれと共にとどまることができるなら、そのとき何が起きるでしょうか。精神がこうして苦しみの動きに付いてゆきつつあるとき、私の精神の状態は何でしょうか。
(´・(ェ)・`)つ
284:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2020/09/23(水) 21:56:08 ID:1d4drIFg0 [90/90]
単に苦しみに気付いていることこそ大事だというのじゃ。
己の全体として苦しんでいると観る時、その心の働きに付いていき、どのように起こるのか見ることができるというのじゃ。
その時、苦からの逃避があったことをも気付くのじゃ。
苦だけではなく、苦からの逃避があったと全体に気付いた時に観察は完全になるのじゃ。
鬼和尚 2020/09/23(水)

コメント