鬼和尚に聞いてみるスレ part17
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1598506868/
132:(^^)[sage]:2020/09/17(木) 23:42:15 ID:3U7q20Ug0 [5/8]
>>130
ありがとうございました。m(_ _)m
133:(^^)[sage]:2020/09/17(木) 23:54:01 ID:3U7q20Ug0 [6/8]
私は自分が何かやる度にバカなことをしたと思うのですが、これは自己イメージがうまくやってはいけないとか失敗すべきとか間違えなければならないなどというものだから、その自己イメージに沿った反応をしてるということでしょうか(^^ゞ
134:(^^)[sage]:2020/09/18(金) 01:22:10 ID:3U7q20Ug0 [7/8]
空観についてですが
例えば感覚ならば
感覚が空である
のように、空とだけみなすのではなく
空は感覚である
ともみなすのですよね(・・?)
139:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2020/09/18(金) 22:22:15 ID:1d4drIFg0 [34/35]
>>132 どういたしまして、またおいでなさい。
>>133 それが度々起こるならば、自己イメージによる反応なのじゃ。
一回とか二回ならば違うのじゃ。
自らの心を観察して見極めるのじゃ。
>>134 そうじゃ、順逆に観るのじゃ。
色即是空、空即是色なのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
135:(^^)[sage]:2020/09/18(金) 14:25:54 ID:3U7q20Ug0 [8/8]
自己イメージは複数あります。
例えば、何をやってもダメで失敗する最低な自分、何をやってもうまくいって成功する最高な自分。
失敗しても諦めないで何度でもやろうと思い、成功する道が開けるとそこから先へは進まない。
これらの間で躁鬱揺れています。(´・ω・`)
136:避難民のマジレスさん[]:2020/09/18(金) 18:28:54 ID:87SUUXN20 [4/4]
>>130
127です。返信ありがとうございます。
確かに、これまで何度か心身を壊してきました。
死ぬまでそのままは絶対に嫌です。
しかし、スポーツ関係のことをしている自分の姿がイメージできません。
実践するとは、「善い行動を続けていく」という意味で間違いないでしょうか?
137:避難民のマジレスさん[]:2020/09/18(金) 21:06:44 ID:K14Bt8R.0
>>88
精進します、と言っておきながら、
彼氏にめちゃくちゃ甘えたくて寂しくて仕方ありません。孤独、寂しさが溢れてきます。
到底、精進への道は狭い気がしました。
彼氏に本音を言ってはダメかと聞いたら、そもそも本音なんてものはないと言われました。
わかりません。そもそも本音を言いたいというのはその場しのぎのモヤモヤを解決するに過ぎないのでしょうか。願いを叶えてほしいという浅はかな期待かもしれませんが。
これにも囚われているのでしょうが、、、、
138:避難民のマジレスさん[]:2020/09/18(金) 22:10:28 ID:Jusu/IlU0
>>137
再度失礼します。
今、短い時間ですが、感情がわーっとなりました。寂しい、寂しいと言いながら泣きながら抱きつきました。それに気づく、それに気づくと彼氏に言われ、少しずつ感情の現れがおさまってきました。
でもこれは一時的でまたぶり返すんだと思うと、呆れます。また涙で溢れる時がきて、収集がつかなくなる、また悩みの中に行くのかと呆れ、裁きをしてしまいます。
本当に修行をしていくとそれは変わりますか?
囚われがなくなるということは、そんな自分を許せるようになるということでもありますか?
定期的に混乱し、落ち着くような経験をすると修行や、坐ることへの気持ちが湧きますが、それが一時的です。
140:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2020/09/18(金) 22:45:32 ID:1d4drIFg0 [35/35]
>>135 そうじゃ、状況や対する人に拠っていろいろとあるじゃろう。
自己イメージに囚われて行いを規制したり、逃避したりすることを観察するのじゃ。
観察できればそれは消えるのじゃ。
実践あるのみなのじや。
>>136 好きな事を楽しくやっていれば、自然に道は開いていくのじゃ。
自然に学んですべきこともわかってくるからのう。
それも楽しむからできることなのじゃ。
それでよいのじゃ。
今は楽しむことが善い行動なのじゃ。
実践あるのみなのじや。
>>137 彼氏に囚われているのじゃ。
囚われれば居なくなった時に愛別離苦が起こるじゃろう。
囚われずに進むのじゃ。
>>138 変るじゃろう。
許す事は今出来ることじゃ。
自分を許すと言い、自分を許すのじゃ。
それが出来ないというのも囚われなのじゃ。
一日五分でも続けるのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1597354447/
179:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/09/18(金) 19:58:13.96 ID:2v3kZVg2
耳垢を綿棒で取るのは良くないと聞きました。
垢を奥へ押し込んでしまうのだとか。
耳垢はどのように対処すべきですか?
また擦り傷や切り傷ができたときにバンドエイドを貼ると治りが遅くなると聞きました。
これは本当でしょうか?
180:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2020/09/18(金) 22:19:41.96 ID:rVoQcR5V
>>179 普通にとって善いのじゃ。
学者の言う事はころころ変るから真に受けなくて善いのじゃ。
本当かもしれん。
バンドエイドはただ傷が開かず、外部の物に当たってもよいようにするものであるからのう。
治療効果はないのじゃ。
貼る薬品に拠っては傷が治りにくくなるかもしれんのじゃ。
それでもないよりは増しであるがのう。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1580742911/
337:332[sage]:2020/09/17(木) 22:18:20.12 ID:gVRlPL/J [1/2]
>>335
どのようにして地名や県が分かるのでしょうか?
338:マジレスさん[sage]:2020/09/17(木) 22:51:41.90 ID:U7YPZ25k [1/2]
道路標識に書いてあるのを見るのじゃ
…と予想
339:マジレスさん[sage]:2020/09/17(木) 23:23:17.59 ID:gVRlPL/J [2/2]
>>338
仮にそうだとして、過去の私の目線から見ているのか、それとも誰か別人の目を通して見ているのか
過去の私を中心とした範囲を見ているのか、どう言う風に見えているのかが気になります
340:マジレスさん[sage]:2020/09/17(木) 23:28:11.59 ID:U7YPZ25k [2/2]
どのような見方も自在にできるのじゃ
…と予想
341:マジレスさん[sage]:2020/09/18(金) 03:10:42.64 ID:EYwHm/75
サテ、九月も半分過ぎました。
年末のブラッディイベントですが新しい情報ありますか?
いつですか?どこですか?
塔ですか?船ですか?ビルですか?飛行機ですか?イベント中ですか?
動機はやっぱり金儲けでしょうな?
円の信用不安や為替株操作とか?
(タクシー配車の)AIとかが事前に察知したりしませんかねぇ?
342:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2020/09/18(金) 22:56:53.67 ID:KNKZk0Is
>>337 見てわかるのじゃ。
同じ地名が被ることもあるのじゃ。
富士見とかは富士山が見えるところにたくさんあるからのう。
>>339 おぬしの周りが見えるのじゃ。
しかしそれはおぬしの意識に有る地名を見ているのじゃな。
他心通に近いのじゃ。
>>341 まだわからんのじゃ。
行き止まりのような暗い世界が見えるのう。
鬼和尚の仏教購読会 別館
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/
991:避難民のマジレスさん[]:2020/09/17(木) 22:09:39 ID:7OJSsgOo0 [3/3]
>>990
鬼和尚、いつもありがとうであります。
くま訳改
達磨は去来自在何所へでも行くのだ。
天下どんなに遠くても、俗世間のどこにでも行くのである。
インドから中国までその名は重く語り継がれているのである。
けど、頭の天辺から足の裏まで、葦の葉に乗って川をわたるほど身軽なのだ。
(´・(ェ)・`)b
992:避難民のマジレスさん[]:2020/09/18(金) 19:10:12 ID:vvZ4Fpoo0 [1/2]
179
正工夫示久参徒 しょう工夫久参の徒に示す
機輪轉處實能幽 きりん転ずるところ実によく幽なり
臨済正傳名利謀 臨済の正伝名利のはかりごと
一枕春風鷄足暁 一ちんの春風鶏足の暁
三生夜雨馬嵬秋 三しょうに夜雨馬かいの秋
くま訳
正しい仏道修行の仕方を長く修行している者に示す
禅修行によってよく整えられた意識の働きは、実に奥深いのである。
臨済の正伝などと言っても、そんなものは名利を求めるはかりごとの結果に過ぎない。
一人寝の朝は、春風のように爽やかで、釈迦を継いだ迦葉(かしょう)が入滅した鶏足山の暁のようだ。
三生を誓った森と過ごす、雨の夜は、唐の玄宗皇帝が護衛兵の反乱により、やむなく寵愛した楊貴妃の殺害を命じた、馬嵬駅に居るようだ。
鶏足山の暁とは、我こそは仏教正伝であると言う自負でありましょうか。
馬嵬秋とは、80歳を過ぎて、いづれ死により愛する森と分かれなければならない一休さんの、惜別の念でありましょうか?
(´・(ェ)・`)つ
993:避難民のマジレスさん[]:2020/09/18(金) 19:20:43 ID:vvZ4Fpoo0 [2/2]
*おまけ①:大燈国師が死に臨んで、その心境を吐露した詩
仏祖を截断し
吸毛常に磨す
機輪転ずる処
虚空牙を咬む
中村元先生訳
わたしはこれまで仏や祖師たちをばさばさ切りたおし、
その都度吸毛剣(髪の毛をその刃の上に吹きつければスパリと切れるほどの見事な剣)を磨き続けてきた。
俊敏な禅のはたらきを発動するときには、
虚空もギリギリと歯ぎしりする。
くま訳
仏祖の言葉を裁断乗り越えるため、
その切れ味を研ぎ澄してきた。
その臨機応変な禅機の向かうところ
虚空に対してさえも牙をきしませるのである。
*おまけ②禅宗伝法祖師22祖の摩拏羅(まぬら)尊者の伝法の偈(げ)である。
心随万境転 心は万境に随って転ず
転処実能幽 転処実に能(よ)く幽なり
随流認得性 流れに随って性(しょう)を認得すれば
無喜亦無憂 喜びもなくまた憂いもなし
承福寺HP訳
人の心と言うものは、外界の現象に惑わされて揺れ動き移ろい変わりやすものである。
しかしその外界の現象に執着することなく、無心無自性であれば自由無碍であり、まさに幽玄なる心境にあ
るといえる。
たとえ外界はたえず揺れ動き、激しく変貌することがあっても、
心中においては常に平常であり喜びも、悲しみも時の流れのままに処して何のわだかまりもなく、随処に主
となるところの境地である。
悟りの証明HP訳
私たちの意識作用は周りのあらゆる物事に随って、その物事に転じる(その物事を映す)。
(その意識作用の)転じる様は実にありがたく奥深い。
(しかし)意識作用のハタラキそのものになって意識の本性(仏性)を体得すれば、
喜びも憂いもない(意識作用の世界は絶体無である)。
くま訳
心は外界の変化に応じて移ろう。
修行により、心を整え、転じれば、実に奥深い境地にに到れる。
移ろい行く心のあり様を見て、自分のありのままを捉えることが出来れば、
喜びも憂いも無く、苦も無い。
(´・(ェ)・`)b
994:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2020/09/18(金) 22:16:47 ID:1d4drIFg0 [386/386]
>>992 特に自負は無いようじゃ。
ただ鶏足山にいるような爽やかさじゃといっているようじゃ。
それも特定の女子ではなく、愛別離苦を詠っているようじゃ。
独りで修行することを勧めているのじゃな。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1592867699/
272:避難民のマジレスさん[]:2020/09/18(金) 19:04:09 ID:vvZ4Fpoo0
最初と最後の自由 第二部質疑応答五 修練について 6
修練、順応、実践は、何ものかであるという自意識に、強調を与えるだけです。精神は無欲を実践します。ゆえにそれは、無欲であるというそれ自身の意識から、自由ではないのです。ゆえにそれは、ほんとうは無欲ではないのです。それはたんに無欲と呼ぶ新しいマントを採用した・選び取っただけです。私たちはこのすべての総合過程がわかります-動機づけ、目的への願望、様式への順応、様式を追求するなかで安全でありたいという願望-このすべては、いつも精神自身の自己閉鎖的な過程の制限の中で、たんに知られたものから知られたものへ動くことです。このすべてがわかること、それに気づくことが、智恵の始まりです。そして智恵は、美徳があるのではなく、また美徳がないのでもありません。それは、美徳や不徳として様式にはめ込むことはできません。智恵は自由をもたらします-それは放蕩ではなく、無秩序ではありません。この智恵なしには、美徳はありえません。美徳は自由を与えてくれます。そして自由において、真実が生じるのです。あなたは過程全体を、完全な形で・まるごと総合的にわかるなら、そのとき葛藤がないことを見つけるでしょう。私たちが様々な形の修練、否定、適応に頼る・訴えるのは、私たちが葛藤 [の状態]にあるから、その葛藤から逃避したいから、です。何が葛藤の過程であるかがわかるとき、修練の問題はないのです。なぜなら、そのとき私たちは、葛藤の仕方を瞬間瞬間理解するからです。それは、大いなる鋭敏さ、いつのときも自分自身を見守る・見つめることを、必要とします。それが好奇心をそそる・不思議な部分は、いったん意図があれば、あなたがいつのときも見守っているわけではないとしても、記録する過程が内側で続いているということです-敏感さ、内的な敏感さが、いつのときも写真を撮り、そのためあなたが静かになった瞬間、内的なものがその写真を投影するでしょう。
ゆえに、それは修練の問題ではありません。敏感さは、強制をとおしては、決して生じえません。あなたは子どもに何かをするように強制し、隅に追い込むかもしれません。そして子どもは静かになるかもしれません。しかし内側で、子どもはたぶん波立ち・沸き立ち、窓の外を見、逃げようと何かをしているのです。それは、私たちもやはりしていることです。それで修練 [の問題] と、誰が正しく、誰が間違っているのかという問題は、あなた自身によってだけ、解決されうるのです。
またあなたは、私たちは成功したいから、間違う・うまくいかないことを恐れていることも、わかります。恐れが、修練されたいという願望の底にあります。しかし、知られないものは、修練の網に捕らえられません。反対に、知られないものは、あなたの精神の様式 [を持つの]ではなく、自由を持つ・有するにちがいありません。そういうわけで、精神の平静さが本質的 [・不可欠]です。精神が平静であることを意識するとき、それはもはや平静ではありません。精神が無欲で [あること] 、貪欲から自由であることを意識するとき、それは無欲という新しいロ-ブ(礼服)を身につけたそれ自身を認識します。しかし、それは平静さではありません。そういうわけで、制御する人と制御されるものというこの疑問においても、また問題を理解しなければならないのです。それらは分離した現象ではなくて、共通の現象です。制御するものと制御されるものは一つです。
(´・(ェ)・`)つ
273:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2020/09/18(金) 21:51:03 ID:1d4drIFg0 [85/85]
修練は結局自我を強化するだけというのじゃ。
実際に自分が座禅をしているからと増上慢になる者も多いのじゃ。
それは逃避でしかないのじゃ。
ぶざまな自己イメージからの逃避であるから、それで自己を理解することはありえないのじゃ。
鬼和尚 2020/09/18(金)

コメント