鬼和尚に聞いてみるスレ part16
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1584893493/
721:崇蓮[sage]:2020/07/09(木) 20:03:10 ID:ck5w8PBg0 [15/16]
ありがとうございます、目が覚めました。
ブログやスレなどでも「いずれ巻き込まれないようになる」と沢山書かれてあるのに、
毎回どうでもよい同じ事で怒り、相手に対する同じ非難の言葉が頭を巡り、自分にうんざりし、悲観的になった自我が増大し、集中力が無くなり観察が上手くいっていなかったようです。
また、ブログを読み返していて「自我を完成させて捨てるのじゃ。」の内容が今のわたしにピッタリときました。
孤独に立ち向かい、巻き込まれないようになるまで観察を続けます。
重ねて質問です。
お釈迦さまはアングリマーラに唯耐えなさいと言いましたが、
唯耐える時とは、どのような状況の時でしょうか?
722:崇蓮[sage]:2020/07/09(木) 20:08:00 ID:ck5w8PBg0 [16/16]
鬼和尚さま
>>721は >>719への返信です。
723:避難民のマジレスさん[sage]:2020/07/09(木) 21:17:38 ID:fPB.S3Uw0
鬼和尚さん
漢方薬について鬼和尚さんはアドバイスできますか?
最近とくに、昼に近づくにつれて頭が重くなってきて、午後に入ってだんだん頭痛になることが多いので、呉茱萸湯という漢方薬を飲んでみました。
すると、私の場合、午前中に1包、午後過ぎに1包飲むと、頭痛にならずに済む場合が多いことがわかりました。
午前と午後に漢方薬を飲んで、それでも頭痛になってしまう時も、痛み止の頭痛薬を飲むと効きが良いで助かります。
ただし、頭痛が始まってから漢方薬で痛みを止めることはできません。
質問なのですが、漢方薬は頭痛予防のために毎日飲み続けても良いものだと思いますか?
それなりに費用もかかり、頭痛にならないためならそれでもよいと思いますが、漢方薬は結局一生飲み続けるものなのでしょうか?
頭痛薬を使う量は減りますが、漢方薬を使う量がその倍増えるような感じです。
それで良いのでしょうか?
鬼和尚さんは、漢方薬についてどう思いますか?
724:龍閃[sage]:2020/07/09(木) 22:19:21 ID:ezsrmOjo0 [6/6]
ダンマパダとスッタニパータどっちがおすすめですか?
725:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM[sage]:2020/07/09(木) 22:41:21 ID:1d4drIFg0 [181/181]
>>721 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
それは自らの行いに拠って非難された時等なのじゃ。
行いの報いによるものと理解できるならば耐えるべきなのじゃ。
そうでなければ逃げるとかしてよいのじゃ。
>>723 それほど詳しくないが普通の薬と同じなのじゃ。
漢方もあまり飲み続けてはいかんのじゃ。
体が治れば止めるものなのじゃ。
薬が増えるのは漢方でもよくないのじゃ。
善い漢方薬剤師ならばちゃんと体質を見極めて数回で治る薬を調合できるのじゃ。
普通の薬と同じと思うと善いのじゃ。
>>724 ダンマパダを読むと善いのじゃ。
内容は大体同じなのじゃ。
更に学びたければスッタニパータも読むとよいのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1585172010/
704:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/07/08(水) 23:12:32.34 ID:UaL9vum3
臨済宗のバカ大山は相変わらず恥晒し中か
705:鹿野園 ◆VupYVVGZXxPO [sage]:2020/07/08(水) 23:51:32.18 ID:DJA5bVtO
至る所で瞬殺されてるからって僻みですか?
www
706:おさかなくわえた名無しさん[]:2020/07/09(木) 02:59:16.99 ID:E26Gui7x
>>703
ありがとうございました。質問者ではないのですが参考になりました。
最近は年齢を問わず、背筋の曲がっている人が多いです。
あれは運動不足から来るものですか?
学校で姿勢の事を強く注意されなくなったからですか?
または、家庭で注意されなくなったからですか?
708:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2020/07/09(木) 22:57:38.21 ID:R7XFUB+W [1/2]
>>704 そうじゃ、哀れな者じゃ。
わしの引き立て役として生まれてきたのじゃな。
>>705 証拠隠滅 負犬同然
炒飯百円 大山五銭じゃな。
>>706 そうかもしれん。
家庭でも学校でも教えなければ背筋が曲がったままじゃろう。
バレエとか習えば教わるから真っ直ぐになるのじゃ。
707:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/07/09(木) 21:53:52.59 ID:0LVXNg6m
鬼和尚に質問です。
・悟っても、前世を見る訓練をしなければ前世は見えませんか?
・前世を見る訓練は、このような順序で大丈夫でしょうか?
1 一日の中で、できるだけ眉間に意識を集中する
2 1を映像が見えるようなるまで続ける
3 過去を遡ってみる
・前世の肉体を離れる時~胎児になるまでの間は、夢の中にいるような状態だと聞きましたが、やはり思い出しにくいものですか?
・鬼和尚は、胎児の状態から前世の臨終までスムーズに辿ることができますか?また何かコツがありましたら教えてください。
709:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 [sage]:2020/07/09(木) 23:00:31.95 ID:R7XFUB+W [2/2]
>>707 悟れば訓練無しで見られるのじゃ。
見ようとしなければ見ないこともできるのじゃ。
それもまた観念のみのものであるからのう。
そのような順序でよいのじゃ。
人に拠って違うのじゃ。
恐れがあれば思い出しにくいのじゃ。
全て自在に見えるのじゃ。
それが出来ないとか、常識では見えないという観念を無くすのじゃ。
見えて当然という心構えで居れば容易に見えるようになるのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1576583672/
368:マジレスさん (ササクッテロレ Spdd-Gppm [126.247.100.32])[sage]:2020/07/08(水) 23:08:12.59 ID:XkGyFsSAp
臨済宗のバカ大山は相変わらず恥晒し中か
369:鹿野園 ◆VupYVVGZXxPO (ワッチョイ 1d67-ZRZI [60.112.200.22 [上級国民]])[]:2020/07/08(水) 23:13:39.03 ID:LrPvM9Q20 [3/6]
>>366>>367
で、阿頼耶識が現量である事を記載した
1.仏教書の提示
2.世親の著作の提示
は両方とも済ませた。
阿頼耶識が現量とか、そんな市販の唯識入門書に書かれてるレベルで異論を唱えること自体、正気とは思えなかったがなw
371:鹿野園 ◆VupYVVGZXxPO (ワッチョイ 1d67-ZRZI [60.112.200.22 [上級国民]])[]:2020/07/08(水) 23:19:16.03 ID:LrPvM9Q20 [4/6]
ま、所詮は統失による幻聴を悟り体験と勘違いし、自分を覚者と妄想している宗教妄想者の知識のレベルって事だ。
つまり、 馬鹿 ってなwww
程度が低すぎて話にならないのだよ、馬鹿鬼君www
372:鹿野園 ◆VupYVVGZXxPO (ワッチョイ 1d67-ZRZI [60.112.200.22 [上級国民]])[]:2020/07/08(水) 23:20:28.39 ID:LrPvM9Q20 [5/6]
いい加減に仏教とかやめて、統失の治療に専念しなさい。
それから、働け。
いいな?
373:鹿野園 ◆VupYVVGZXxPO (ワッチョイ 1d67-ZRZI [60.112.200.22 [上級国民]])[]:2020/07/08(水) 23:29:57.34 ID:LrPvM9Q20 [6/6]
あー、因みにだな。
引用した書籍の一部は、法相宗の元管長猊下のそれだから。
馬鹿鬼のようなそこら辺に落ちている薄汚い路傍のゴミの戯言など、最初から話にならないのだよwww
いい加減に仏教とか止めて、統失の治療に専念しなさい。そして働きなさい。
374:太上天君 (ワッチョイ 5567-Bqa1 [126.3.63.51])[]:2020/07/09(木) 18:28:19.51 ID:O+N0Tz0O0
>>367
鬼和尚よ、はいぎぃ~っぬしゃあ悟った者の一員だったのか?
つまり社員のように一員なのじゃなw
つまり兵卒のように一員なのじゃなw
つまり民衆のように一員なのじゃなw
つまり公務員のように一員なのじゃなw
つまり警察官のように一員なのじゃなw
つまり有象無象なのじゃなw
一員よ!!一員である気分はどうじゃ?w
ハキハキ答えよ!!!
はふんはふんおふんおふん。
375:マジレスさん (ササクッテロ Spdd-T963 [126.33.203.213 [上級国民]])[]:2020/07/09(木) 22:36:25.23 ID:a4nMXaWqp
鬼和尚、宗教板で如来蔵思想は基体説なので仏教ではないという説があるそうです。
如来蔵思想に立つ大乗仏教は本当の仏教ではないのですか?
376:鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 (ワッチョイ 2a67-6wWl [219.192.74.62])[sage]:2020/07/09(木) 22:49:47.90 ID:p1S/cA1B0
>>368 そうじゃ、今までで一番恥さらしな完敗をしているのじゃ。
自分で証拠となる文があると書きながらここに書き記すことができないのであるからのう。
泥棒が盗んで居ない証拠があると言いながらそれが出せないようなものじゃ。
>>369-373 負犬逃亡 無様無上じゃな。
>>374 はふんはふんおふんおふんというような気分じゃな。
>>375 お釈迦様の教えではないのじゃ。
しかし、衆生を悟りに導くものが仏教とすれば仏教なのじゃ。
思想などは関係なく衆生を導く法があれば伝えていくべきなのじゃ。
鬼和尚の仏教購読会 別館
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/
801:避難民のマジレスさん[]:2020/07/09(木) 20:37:20 ID:4q82KXfA0 [1/2]
117
経巻拭不浄 三首 2/3
弓影客盃多断腸 かく盃多くはらをたつ
夜来新病入膏盲 かうくわうに入る
愧慙我不及禽獣 きざんす 我禽獣に及ばざるを、
狗尿栴檀古佛堂 くはねうす栴檀の
くま訳
古い書を読み誤ることが多いのはなんとも残念なことである。
夜来容易に直らない新たな病気を患っている。
畜生にも及ばない我が身の不徳を深く恥じ入り反省している。
犬が小便をする所になってしまった寺院である。
*杯弓蛇影: 杯中の蛇影 疑心暗鬼 して周章狼狽するたとえ。語源;酒杯に映った弓を蛇の影と 思い、恐ろ
しさのあまり病みついた人物の故事による。
*断腸:晉の武将、桓温が三峡を旅した時、従者が猿の子を捕えた。母猿は悲しんで岸を追うこと百余里、
ついに船にとびうつることができたが、そのまま息絶えた。その腹をさいて見ると、腸がずたずたに断ち
切れていたという故事
*膏肓(こう こう ・かうくわう):「膏」は心臓の下、「肓」は横隔膜の上。膏と肓の間に病気がはいり込む
と治療しにくく、容易に治らないという所。 → 病(やまい)膏肓に入る
*栴檀林(せんだんりん):寺院の異称。仏教寺院における僧侶の養成機関、仏教宗派の学問所
うむ。一休さんは、その誤解を解いてやれない、自分の師家としての力量不足を嘆いているのでありましょうか?
(´・(ェ)・`)つ
802:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2020/07/09(木) 23:47:28 ID:1d4drIFg0 [309/309]
病が多く慈悲が示せないことを嘆いているようじゃのう。
子を思って断腸した畜生にも及ばないというのであるからのう。
道場も荒れ果てたというのじゃ。
乱世でもあったからのう。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1592867699/
56:避難民のマジレスさん[]:2020/07/09(木) 19:38:12 ID:4q82KXfA0 [1/2]
最初と最後の自由 第一部
第六章 信念 3
欲望 [・願望] の過程が働いているところ、信念をとおした孤立化の過程があるにちがいないということが、わかります。なぜなら、明白にあなたは経済的、霊的 [・精神的] に [安全であるため] 、また内側でも安全であるために信じているからです。私は、経済的理由のために信じている人たちについて話してはいません。なぜなら、彼らは自分たちの仕事に依存するように育てられているし、ゆえに自分たちのために仕事があるかぎり、キリスト教徒、ヒンドウ-教徒-何でもかまいません-であるだろうからです。私たちはまた便宜のために信念にすがりつく人たちについても議論していません。おそらく私たちのほとんどにおいては、それは等しくそうなのです。便宜のために、私たちは一定のものごとを信じています。これら経済的理由は払いのけて、私たちはその中にもっと深く入らなければなりません。何でも経済的、社会的、霊的 [・精神的] なものを強く信じている人たちを [例に] 取り上げましょう。その裏の過程は、安全でありたいという心理的欲望なのではないでしょうか。そのとき継続したいという欲望があります。私たちはここで、継続があるのかないのかについては、議論していません。私たちは、信じようとする駆り立て、常なる衝動について議論しているだけです。平和の人、ほんとうに人間存在の過程全体を理解しようとする人は、信念によって縛られることはできないのではないでしょうか。彼は自分の欲望が、安全であるための手段としている働いているのがわかります。どうか反対側へ行って、私が無宗教を説いていると言わないでください。それはそもそも私の論点ではありません。私の論点は、私たちが信念の形における欲望の過程を理解しないかぎり、争いがあるにちがいない、葛藤・抗争があるにちがいない、悲しみがあるにちがいない、そして人は人と対立するであろう、ということです-それは日常、見られます。それで私が、この過程が、信念-すなわち内側の安全への渇望の表現であるもの-の形を取るということを知覚するなら、気づくなら、そのとき私の問題は、私があれかこれかを信じるべきであるということではなくて、私が安全でありたいという欲望から自由になるべきであるということです。精神は、安全への欲望から自由でありうるでしょうか。それが問題です-何を信じるべきか、どのくらい信じるべきかではありません。これらはたんに、心理的に安全でありたい、世界であらゆるものごとがこんなに不確実であるとき、何かについて確実でありたいという内側の渇望の表現にすぎません。
(´・(ェ)・`)つ
57:避難民のマジレスさん[]:2020/07/09(木) 19:39:56 ID:4q82KXfA0 [2/2]
くまめも1-6-3
欲望の過程が働いているところ、信念をとおした孤立化の過程があるにちがいない。なぜなら、明白にあなたは安全であるために信じているから。そのとき継続したいという欲望がある。平和の人、人間存在の過程全体を理解しようとする人は、信念によって縛られることはできない。彼は自分の欲望が、安全であるための手段として働いているのがわかる。論点は、私たちが信念の形における欲望の過程を理解しないかぎり、争い、葛藤・抗争、悲しみがあるにちがいない、そして人は人と対立するであろう、ということ。それで、この過程が、信念-すなわち内側の安全への渇望の表現であるもの-の形を取るということを知覚するなら、気づくなら、そのとき私の問題は、精神は、安全への欲望から自由でありうるか、何を、どのくらい信じるべきかではない。これらはたんに、心理的に安全でありたい、世界であらゆるものごとがこんなに不確実であるとき、何かについて確実でありたいという内側の渇望の表現にすぎない。
(´・(ェ)・`)
58:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2020/07/09(木) 23:24:24 ID:1d4drIFg0 [17/17]
安全でありたいという欲望から人は信念に縋りつくというのじゃ。
そしてそれを継続したいという執着も生まれるのじゃ。
それから自由でなければならないのじゃ。
それらはただ苦を生み出すだけであるからのう。
コメント