鬼和尚に聞いてみるスレ part16
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1584893493/
611:避難民のマジレスさん[]:2020/06/21(日) 05:33:42 ID:Z4z6.GvE0
>>610
ありがとうございます。
すべての概念が崩れ去るまで実践します。
612:避難民のマジレスさん[]:2020/06/21(日) 16:30:34 ID:jRsPPGmc0 [4/4]
思考を観察しているのが自分だ、という観念がまだあります。
それを観察して厭離させたいんですが、思考を観察しているところが一瞬しか観察できず、したがって厭離できません、どうしたらいいでしょうか?
613:避難民のマジレスさん[]:2020/06/21(日) 16:54:07 ID:Roj8Jn2E0 [2/2]
鬼和尚さま
こんにちは。
私には2才の子どもがいるのですが、ゆくゆくは一緒に瞑想をしたいと思っています。
何才くらいから瞑想は可能で、最初はどのようなやり方で、どう教えたらよいですか?
教えて頂けましたらありがたいです。よろしくお願いします。
617:鬼和尚 ◆qx3.49AOzA[sage]:2020/06/21(日) 21:59:33 ID:1d4drIFg0 [151/152]
>>611 そうじゃ、更に実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>612 それはまだ集中力と習熟が足りないのじゃ。
数息観などの瞑想で更に集中力を高めるのじゃ。
そして日々刻々新たな気持ちで観察者を観察するのじゃ。
そうすれば長く観えるようにもなるのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>613 5.6歳位からできるじゃろう。
目を閉じて吐く息の数を数えるのじゃ、とか教えると善いのじゃ。
それだけで自然に集中力が高くなるじゃろう。
頭がよくなるとか教えて善いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
614:避難民のマジレスさん[sage]:2020/06/21(日) 18:59:47 ID:Zpvt.jnM0 [3/3]
>>610
わからんモノに対しどう気をつけるのでしょうか?
ネイキッド被災の可能性もあるが、やはり買い占めにならない範囲での少しずつの備蓄という意味ですか?
615:避難民のマジレスさん[sage]:2020/06/21(日) 19:13:46 ID:vU8cOtPA0 [12/12]
>>603
教えていただきありがとうございました。
現在、思考の感覚としては
1)無意識に思考している感覚(後になって、ああ思考していたな、とわかる)
2)思考していることを意識できている感覚
の2つしかありません。
2)はあえてそうしようと計らったときだけできます。
まだ、あまり詳細を観察できている感じはありませんが、
2)の状態を続けていれば、やがてもっとよく観察できるようになる、
ということであっていますでしょうか。
616:崇蓮[sage]:2020/06/21(日) 19:48:55 ID:ck5w8PBg0 [11/11]
鬼和尚さま、こんばんは。
以前、死が怖くない原因について質問し、
>>518 >>519で原因は探した方がいいというお答えをいただいたのですが、
死が怖くないと思っている原因が全然見つかりません。
頭では「きっとコレは逃避なんだ」とわかっているのですが、自分が死ぬ場面を想像してもなんだか他人事のようにしか感じられないのです。
これは子供の頃からで、祖父祖母が次々と亡くなっていくのを当たり前のように見てたからかもしれません。
祖父祖母が苦しんでいる姿も見たことがなく、お葬式でも、大人たちがお酒を飲んで楽しんでいたり、
小学校低学年位でしたので、親戚の子供も沢山いて、お泊まり会のようで、お葬式=楽しいイベントというイメージです。
大人達が泣く場面もありますが、それよりも楽しいというイメージがあるので、人が死ぬということは、自然なことなんだという考え方がごく普通に身についたように感じます。
自分の父親が亡くなった時は、苦しそうな姿もみたのですが、やはりそれも自然なことという風にしか思えませんでした。
集中力が身につくまで待つしかありませんか?
死は楽しいイベントというイメージを、恐ろしいものというイメージに変えればいいんでしょうか?
でもそれだと、
死は本当は無いものだから、楽しいものというイメージの方が、恐ろしいものというイメージよりもいいのだけど、
今度はそれだと、
死を想って修行を進められないというループに陥ってしまいます。
どうすればいいのかわかりません。
何かアドバイスをお願いします。
618:鬼和尚 ◆qx3.49AOzA[sage]:2020/06/21(日) 22:07:48 ID:1d4drIFg0 [152/152]
>>614 それもよいじゃろう。
コロナの時のように買占めが起こるかもしれんからのう。
生活必需品等を買い溜めておくと善いのじゃ。
防災袋とかも用意しておくのじゃ。
常に心構えをしておくと善いのじゃ。
>>615 そうじゃ、それを続けたらよいのじゃ。
もっとよく観察できるようになるじゃろう。
そして続けていれば思考が止まったこともわかるじゃろう。
思考の無い意識が経験できるのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
>>616 それがわからないならばありのままに観ればよいのじゃ。
他のイメージを付け加えなくて善いのじゃ。
死が怖くないならば幸いなのじゃ。
死は自分にとってどのようなものなのか、観察してみると善いのじゃ。
ただひたすらに死を追求してみたらよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1585172010/
585:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/06/21(日) 05:24:54.95 ID:FU/lAd9y
>>584
不安や孤独からの逃避……その通りかもしれません。
観察してみます、ありがとうございました。
586:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/06/21(日) 19:03:18.52 ID:4hfYIflw
80代でフルマラソン完走したらすごいとは思うのですが、それで人生が成功したとか
幸福になったというわけではないのに、どうして人はそういう事に時間を費やすんですか?
お金、家族、友人、仕事、趣味。
なにかしら目標を持つのはいい事だと思いますが、ほとんどの行為が幸福に結びついていないように感じます。
588:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2020/06/21(日) 22:54:04.81 ID:+SOwYY3m
>>585 そうじゃ、観察してみると善いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>586 それもまた逃避なのじゃ。
孤独や不安から逃避するためにそのようなものを欲しがるのじゃ。
それらに夢中になっている時だけ孤独や不安を忘れられるからなのじゃ。
実際にはそれらのものを欲しているのではないのじゃ。
ただ孤独や不安などの苦から逃げているだけなのじゃ。
そうであるから目標を到達しても虚しくなり、また別のものを欲しがるのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1585267583/
989:マジレスさん[sage]:2020/06/21(日) 01:29:31.86 ID:qblrWGvS
次スレ
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】 77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1576583672/
990:マジレスさん[sage]:2020/06/21(日) 11:45:00.85 ID:yTe+6HKm
えりぴよさんの愛が執着ではなく真の愛であるならば
私は真の愛を全く知らなかった事になります。
真の愛を描ける作者は真の愛が解っているという事でしょうか?
真の愛を描くアニメやコミックをいくつか教えて下さい。
991:マジレスさん[sage]:2020/06/21(日) 19:05:19.63 ID:ZQmixVu1
ごま油は毎日摂取しても大丈夫でしょうか?
品質の良いオリーブオイルは高すぎて気軽に買えません。
炒め物に使いたいです。
992:鬼和尚 ◆qx3.49AOzA [sage]:2020/06/21(日) 22:37:37.76 ID:K4xG9qlZ
>>989 ご苦労さんなのじゃ。
>>990 そうじゃろう。
学ぶと善いのじゃ。
デスノートのミサミサじゃな。
鬼のようなライトに命を削ってまで良く尽くしたのじゃ。
けものフレンズもよかったのじゃ。
友愛じゃな。
後は知らんのじゃ。
>>991 大丈夫なのじゃ。
健康に善いというのじゃ。
あまり入れすぎると苦くなるから少し入れると善いのじゃ。
それでも健康に善いのじゃ。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1528924619/
898:名無しを整える。[]:2020/06/21(日) 15:27:44.99 ID:MQqnlC8d
>>896
嫌味でありましょうか?
88
吊宗祐老僧 そういう を弔す
宗祐僧牛誰面門 たれか面門ぞ
本來心逼塞乾坤 の心乾坤に逼塞す
獨向眞前謹乞命 独りしんぜんに向かって謹んで命を乞ふ
要須吊祐老幽魂 要しゅすいう老がゆうこんをちょうせんことを
くま訳
そうゆう老僧の死を悼む
宗祐僧牛とはどんな人だったのでありましょうか?
本来であれば、世間の人皆、心が塞がり、
独り、真摯に謹んで乞命するところである。
ここは、必須のこととして、お悔やみ申し上げる。
*面門:口。また、顔。また、鼻の下と口の上の中間の部分。あるいは眉間のこと(うむ。顔の「だいたい真ん中辺てことでありますね)
*要須(ようしゅ):無くてはならないもの。必要。必須。
*宗祐老僧:調べてみたけど、情報はこれだけでありました。今でも手紙が残ってるのである。↓
『大灯国師が、弟子の満庵宗祐に宛てた消息(手紙)。夏の安居(あんご=修行僧が一定期間集団生活をし修行に専念すること)が終わっても、
宗祐が上洛しないので残念であると述べるとともに、彼が住持職を務める寺院での成功を祝賀している。』・・ただ、この人だと年齢的には、
一休さんが生まれる前に死んでるのではないかと思われるので、違う人かも知れぬのである。
*乞命:命乞いとしかでてこなかったのである。お悔やみに、この語を使うのか不明である。
この詩を「あ」に入れたのは明日、続編があるからである。
君は真面目な人である。
(や)自棄のやんぱち、日焼けのなすび、
(ゆ)夢見るくまは、寅さんだ。
(よ)良いトラやくまもいるのだ。
君は真面目な人である。
(らり)らんらんらんとシュリハンドク、
(るれ)るんるんレレれーと、掃き掃除。
(ろ) 驢馬の胎から脱出だ。
君は真面目な人である。
(わ)われは、我はと、君はいう。
くまは、くまはと、くまは言う。
君とくまとでわれわれ。
(我の詩)
//
/ /
/ パカ
/ ∩∧_∧ やぁ!
/ .|(´・(∀)・`)_
// | ヽ /良スレにしよう!
” ̄ ̄ ̄”∪(画龍点睛 の詩3連)
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
901:鬼和尚 ◆qx3.49AOzA [sage]:2020/06/21(日) 22:59:56.79 ID:TsWqGIuh
>>898 本当に嘆いているようじゃ。
もはや正当な教えは無くなってしまうと危機感も在るのじゃろう。
乱世であるから人心も荒廃し、修行どころではなくなったこともあるかもしれんのじゃ。
残念なことじゃ。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1560853465/l50
993:避難民のマジレスさん[]:2020/06/21(日) 00:36:32 ID:Vph/N6Jw0 [1/2]
最初と最後の自由 第一部
第二章 私たちは何を求めているのか 3
しかし、それは、私たちが最も欲しがりそうにないものです-私たち自身を知ることが、です。確かに、それが、私たちがその上に築ける唯一の基礎です。しかし、私たちは築ける前に、変化させうる前に、非難したり破壊したりできる前に、私たちのあるがままを知らなければなりません。出かけて行って、教師たち、導師(グル)たちを求め、取り替え、ヨ-ガを実習し、呼吸 [法] をし、儀式を執り行い、大師たちに付いていくこと、その他すべては、全く役立たないのではないでしょうか。それは意味がありません-たとえ私たちの付いていく人たちそのものが「あなた自身を研究しなさい」と言うとしても、です。なぜなら、私たちのあるがままが、世界であるからです。私たちが卑小で、嫉妬深く、虚栄心が強く、貪欲であるなら-それが、私たちが自分たちのまわりに造り出すものです。それが、私たちの生きている社会です。
私たちは、真実を見つけ、神を見つける旅に出かける前に、行為できる前に、他の一人とどんな関係でも-すなわち社会を持てる前に、初めに自分たち自身を理解しはじめることが、本質的 [・不可欠] であるように、私には見えます。まじめな人は、特定の目標にどのように達するかにではなく、初めに、これに完全に関心のある人であると、私は考えます。なぜなら、あなたと私が、私たち自身を理解しなければ、どうして私たちは行動において、社会に、関係に、私たちがするどんなことにも、変容をもたらせるでしょうか。そして、それは明白に、自己認識は関係と対立するとか、関係から孤立するとかいう意味ではありません。それは明白に、大衆とは対照的に、他の一人と対照的に、私、個人の強調という意味ではありません。
そこで、あなた自身を知ることなく、あなた自身の考え方と、なぜあなたが一定の事を考えるのかを知ることなく、あなたの条件づけの背景と、なぜあなたが芸術と宗教について、あなたの国とあなたの隣人について、あなた自身について一定の信念を持つのかを知ることなく、どうして何かについて真に考えられるでしょうか。あなたの背景を知ることなしに、あなたの思考の実体と、それがどこから来るのかを知ることなしには、確かに、あなたの探求は全く無効であり、あなたの行動は意味を持たないのではないでしょうか。あなたがアメリカ人であってもインド人であっても、またあなたの宗教が何であっても、何の意味もありません。
(´・(ェ)・`)つ
994:避難民のマジレスさん[]:2020/06/21(日) 00:49:14 ID:Vph/N6Jw0 [2/2]
くまめも1-2-3
私たちのあるがままが世界である。
真実を見つける旅に出かける前に、自身を理解しはじめることが、不可欠。
自己認識は関係と対立するとか、関係から孤立するとかいう意味ではない。個人の強調という意味ではない。
(´・(ェ)・`)
995:鬼和尚 ◆qx3.49AOzA[sage]:2020/06/21(日) 22:56:53 ID:1d4drIFg0 [385/385]
自分を知ることは多くの者が嫌がるものじゃ。
今まで逃避してきた苦を見る事になるからのう。
しかし、自分を知らなければ全ての世界を知らないことになるのじゃ。
世界とは自分の心が作り出すものであるからのう。
自分も世界も知らなくては、闇から闇に移り住むだけの人生になるのじゃ。
コメント