鬼和尚に聞いてみるスレ part16
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1584893493/
171:避難民のマジレスさん[sage]:2020/04/22(水) 23:26:00 ID:iM2VXNsI0 [2/4]
ヨーガと空中浮揚で有名な成瀬雅春さんは悟ってますか?
172:135[sage]:2020/04/23(木) 14:11:57 ID:Y5LPInQE0 [28/30]
>>137
そのように観察しましたが効果は感じられませんでした
空腹の時に空腹感を観察しても食事を取るまで空腹感は続きますが
この場合も同じように寄生虫の恐怖がゼロになるまで
寄生虫の恐怖への苦は続くのではないでしょうか?
173:避難民のマジレスさん[sage]:2020/04/23(木) 15:01:42 ID:Y5LPInQE0 [29/30]
気づきが起きれば苦が無くなるのはどうしてでしょうか?
空腹の場合も気づきが起きれば空腹感はあっても苦は無くなるのでしょうか?
空腹感から飢餓感へ進んだとしても気づきがあればやはり苦は無いのでしょうか?
空腹感や飢餓感は苦ではないのでしょうか?
178:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2020/04/23(木) 23:25:49 ID:1d4drIFg0 [46/48]
>>171 悟っていないのじゃ。
行者じゃな。
>>172 それはまだ観念を観ているからじゃろう。
実際に自分の心や体の働きを全体的に観察するのじゃ。
恐怖から苦が起こるならば、恐怖から苦が起こると観察するのじゃ。
恐怖が無い時は苦が無いならば恐怖がない時は苦が無いと観察するのじゃ。
そうすれば消えるじゃろう。
更に実践あるのみなのじゃ。
>>173 それは苦に対する自己同一化がなくなるからなのじゃ。
観察されたものごとは観察対象であるから、自己ではないと気付くのじゃ。
空腹でも苦は無いじゃろう。
それも苦は無いじゃろう。
それらは苦ではないのじゃ。
174:避難民のマジレスさん[sage]:2020/04/23(木) 15:11:55 ID:iM2VXNsI0 [3/4]
ドッペルゲンガー現象の正体は何ですか?
175:避難民のマジレスさん[sage]:2020/04/23(木) 18:18:46 ID:h5P9mv0k0 [9/9]
仕事や家事でもよく動く人の方が、デスクワークやゴロゴロしてる人に比べて
健康で長生きしやすいでしょうか?
寝る・休憩以外はなるべく動いたり作業したりする方がいいですか?
176:避難民のマジレスさん[sage]:2020/04/23(木) 21:12:48 ID:Y5LPInQE0 [30/30]
観察と言うのは最低何分行わないと効果を感じられないものなのでしょうか?
観察を繰り返してちょっと楽になった気がしても、またすぐに同じような事で苦しくなるのは
観察が完全ではないからでしょうか?
179:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2020/04/23(木) 23:33:59 ID:1d4drIFg0 [47/48]
>>174 それは意識の投射なのじゃ。
自分がどこかに行ったとイメージすれば本当に行ったような気がして、他人にも見えたりするのじゃ。
意識は繋がっているからなのじゃ。
無意識にイメージしてもそのようになったりするのじゃ。
>>175 そうじゃ、動いていた方が血行が良くなるからのう。
とまっているといろいろな病も起こるようになるのじゃ。
どんどん動くと善いのじゃ。
>>176 完全に出来れば一瞬でも効果は在るのじゃ。
効果が少しでもあるならば少しは出来ているのじゃ。
原因から観察できていないと苦は何度もやってくるのじゃ。
心の中にその苦の原因を探すのじゃ。
それは汚いものへの恐れかもしれん。
小さい頃に汚いことをして酷くしかられたからかもしれん。
そのような恐れから苦が起こることを観察して観るのじゃ。
177:避難民のマジレスさん[]:2020/04/23(木) 21:38:59 ID:3na2v5nI0
ありのままの観察とはどういうものでしょうか?
和尚のブログを読んで自分なりに解釈してみたのですがすっきりしない部分があります
意志に頼らない、言葉に頼らないというのを意識して(?)とりあえずぼーっと、呆然とした感じで居てみているのですが、
漫然とした感じになり観察にはならないのではないかという気もします。それに、僕の中での「観察」というイメージとも離れています。
一方で細かく見ようとすると他のことを見落としたり、意志や言葉、解釈に頼った観察になってしまっている気がします
どうすればよいでしょうか?
180:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2020/04/23(木) 23:37:53 ID:1d4drIFg0 [48/48]
>>177 初心のうちは言葉にして観察して善いのじゃ。
恐れがあるならば恐れがあると言葉にして善いのじゃ。
昔叱られたことから今の恐れがあるとか言葉にしても善いのじゃ。
上手く観察が出来るようになってから、言葉を使わずに観ることも実践するとよいのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1585172010/
255:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/04/23(木) 18:23:40.49 ID:8pwUP60O
生野菜をミキサーでドロドロにして青汁を飲むのがいいそうですが、
固形物をちゃんと噛んで食べないと顎の筋肉が退化しそうです。
それでも胃腸に負担をかけない食事を徹底した方がよろしいのですか?
少食なら厳格に西式をやらなくても大丈夫ですか?
257:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2020/04/23(木) 21:03:57.59 ID:fgb1k/kh [1/2]
>>255 知らんのじゃ。
西式など擬似科学で根拠などないのじゃ。
258:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2020/04/23(木) 22:15:15.92 ID:fgb1k/kh [2/2]
.
_| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|_| ̄|
|_ _|| | ̄ | | | | ̄ | |  ̄|
r┘└へ| |二コ ┌’| |二コ ┌| |二コ ┌’| |二コ ┌┘
〈 〈] ゚,、〈| | o ヽ| | o ヽ| | o ヽ| | o └「 ̄\
ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
馬鹿じゃねーの?
頭悪そうwwww
心療内科逝けよwwwww
生きてて楽しい?
知育障害?
恥ずかしーwww
まじキモ―! ,, -──- 、._ 智慧の声が聞こえた?
.-“´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.: 偽僧侶の統失ナマポおじさんwww
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |: お薬飲んでるか??
:l ) ( l:
:` 、 `ー’ /: 仏教向いてないよ、お前w
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.”´ キチガイだろwwww
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|: wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
259:おさかなくわえた名無しさん[]:2020/04/23(木) 22:16:02.01 ID:06KddbhZ
鬼和尚、風呂に入ってじっとしている時、自分の体が無い(透明)ように感じる事
があります。
これには何か意味があるのでしょうか?
260:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2020/04/24(金) 00:04:37.71 ID:hOi5ea+R
>>255 普段はそのままの生野菜を食べたほうが善いじゃろう。
何度も噛むことも西式では勧めているからのう。
生野菜が嫌いとか顎とか歯、胃腸が弱っている時には青汁にして飲むと善いのじゃ。
自分の体に合わせて調整するとよいのじゃ。
>>258
790 名前:大山 ◆RiqqSAvWe2 [] 投稿日:2020/04/22(水) 21:01:02.62 ID:eOk4lzPo [5/16]
ガチのキチガイなのか、ふざけてキチガイを演じてるのか知らないけど、そういうのは止めた方がいいよ?
真面目な話、おふざけでも阿頼耶識に薫習されていつかは現成するからね?
>>259 それは変性意識なのじゃ。
肉体の感覚が薄れてないように感じるのじゃ。
脳に暖かい血が回って気持ちよくなるからなのじゃ。
頭の天辺のブラフマランドラにまで少し気血がまわってくるからなのじゃ。
サマーディの入り口に近いといえるのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1585267583/
284:マジレスさん[]:2020/04/22(水) 23:39:47.41 ID:W9LQSbX4
鬼和尚さん
今日スーパーアピタでマスクを買いました
なんと1枚入りで500円 バカらしいほど高いです しかも1個限定
わたしは、アホですか それしか売ってないんです
285:太上天君[]:2020/04/23(木) 19:43:24.42 ID:5WBa+Bnq
鬼和尚よ、はいぎぃ~っぬしゃあ有と無はつながってないのか?
ぬしゃあ有と無は切れているのか?
では鬼和尚よ、有と無とはどのように切れておるか?
その切れ方の詳細をハキハキ答えよ!!!
はふんはふんおふんおふん。
286:マジレスさん[sage]:2020/04/23(木) 20:20:24.80 ID:FFuBr8M1
コロナ外出自粛の中、オンラインのビデオ会議「Zoom」を使ったZoom飲み会というものが流行ってるようです。
私は酒を飲まないのでわからないんですが、そこまでして飲みたいもんですかね?
もう意地でも現実から逃避してやるという執念みたいなものを感じます。
酒が好きなら一人で飲めばいいのに、わざわざオンラインでも寄り集まろうとする。
なにが彼らをそうさせるんでしょうか?
288:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2020/04/23(木) 21:05:46.47 ID:YfZHjSKe [1/2]
>>284 知らんのじゃ。
本スレに書くのじゃ。
289:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2020/04/23(木) 22:14:20.58 ID:YfZHjSKe [2/2]
.
_| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|_| ̄|
|_ _|| | ̄ | | | | ̄ | |  ̄|
r┘└へ| |二コ ┌’| |二コ ┌| |二コ ┌’| |二コ ┌┘
〈 〈] ゚,、〈| | o ヽ| | o ヽ| | o ヽ| | o └「 ̄\
ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
馬鹿じゃねーの?
頭悪そうwwww
心療内科逝けよwwwww
生きてて楽しい?
知育障害?
恥ずかしーwww
まじキモ―! ,, -──- 、._ 智慧の声が聞こえた?
.-“´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.: 偽僧侶の統失ナマポおじさんwww
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |: お薬飲んでるか??
:l ) ( l:
:` 、 `ー’ /: 仏教向いてないよ、お前w
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.”´ キチガイだろwwww
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|: wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
295:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2020/04/24(金) 00:09:46.56 ID:aLkyTil6
>>284 自分で作ったほうがよいじゃろう。
youtube にも作り方の動画が投稿されているのじゃ。
キッチンタオルとかで作れるというのじゃ。
>>285 はいぎぃ~っが有とすれば、無い時が無なのじゃ。
自分の声を良く聞いて見るのじゃ。
>>286 みんな寂しいのじゃろう。
いろいろ理由をつけて人と話したいのじゃ。
酒があればいろいろ言っても酒の所為にできるのじゃ。
責任回避の道具なのじゃ。
>>289
790 名前:大山 ◆RiqqSAvWe2 [] 投稿日:2020/04/22(水) 21:01:02.62 ID:eOk4lzPo [5/16]
ガチのキチガイなのか、ふざけてキチガイを演じてるのか知らないけど、そういうのは止めた方がいいよ?
真面目な話、おふざけでも阿頼耶識に薫習されていつかは現成するからね?
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1560853465/l50
788:避難民のマジレスさん[]:2020/04/22(水) 23:06:39 ID:8W/pu.9.0 [3/4]
変化の緊要
愛と性 1
質問者 私は既婚者であり、幾人もの子どもを持っています。私は楽しみの探求のなかかなり放埒な生を、しかしそうとうに文明的生をまた生きてきましたし、私は経済的にはそれを成功させました。しかしいま、私は中年であり、私の家族についてだけではなく、世界の進みゆく道についてもまた関心を感じているのです。私は残忍や暴力的感情にふけりませんし、私はいつも、許しと慈悲が生のなかで最も重要なことであると考慮してきました。これらなしでは、人間は人間以下になるのです。それで、私はよろしければ、あなたに、愛とは何なのかをお訊ねしたいように思うのです。そういうものが本当にあるのでしょうか。慈悲はそれの部分であるにちがいありませんが、しかし、私はいつも、愛は何かはるかに広大なものであると感じるのです。そして、もしも私たちがともにそれを探検できたなら、そのときおそらく私は私の生を、手遅れになるまえに、何かかいあるものにするでしょう。私は本当に、この一つのことを訊ねに来たのです - 愛とは何でしょうか。
K 私たちはこれに入りはじめるまえに、言葉はそのものではないし、叙述は叙述されるものではないことが、明確でなければなりません。なぜなら、どれほど微細で巧妙でも、どんな量でも説明は、心を愛の無量性へ開かないでしょうから。私たちは、単に言葉に張り付くだけではなく、これを理解しなければなりません。言葉は伝達に役立ちます。しかし、何か本当に非言語的であることについて話すなかで、私たちは互いに間に交感を確立し、そのため私のどちらもが心と頭の充足をもって同じことを同じときに感じ悟るように、しなければなりません。そうでなければ、私たちは言葉を弄んでいるでしょう。頭には触れられないこの本当にごく微妙なことに、接近できるのでしょうか。私たちはむしろためらって行かなければなりません。私たちはまず初めに、それが何でないのかは分かるでしょうか。そのときおそらく私たちは、それが何であるかが分かることができるかもしれません。否定をとおして私たちは、肯定的なものに出会うかもしれません。しかし、単に肯定的なものを追求することは、区別をもたらす想定と結論につながるのです。あなたは、愛とは何なのかを訊ねています。私たちは、それが何でないかを知るときにそれに出会うかもしれないと言っているのです。区別、分離をもたらすものは何でも、愛ではないのです。そこには葛藤、抗争、闘争、残忍があるからです。
質問者 あなたの言われる、闘争をもたらす区別、分離とは、どういう意味なのでしょうか。それはどういうことなのでしょうか。
K 思考はその本性において区別的なのです。楽しみを探し求め、それを保つのは、思考です。願望を養成するのは思考です。
質問者 願望にもう少し入ってもらえるでしょうか。
K 家を見ること、それはすてきだという感受があります。そのとき、それを持ちたい、それから楽しみを得たいという願望があります。そのとき、それを得ようとする努力があります。このすべてが中心を構成します。この中心が、区別の原因です。この中心は「私 ‘me’ 」という感情ですが、これ(=「私 ‘me’ 」という感情)が区別の原因です。なぜなら、この「私 ‘me’ 」という感情が、分離の感情であるからです。人々はこれを自我、その他あらゆる種類の名で呼んできました - 「高い自己」という何かの観念とに対立する「低い自己」です。しかし、それを錯綜させることは要らないのです。それはとても単純です。中心は「私 ‘me’ 」という感情であり、その諸活動においてそれ自体を孤立させるのですが、その中心があるところには、区別と抵抗があるのです。そして、このすべてが思考の過程です。それで、あなたが愛とは何なのかを訊ねるとき、それはこの中心からではないのです。愛は楽しみや苦しみではなく、憎しみやどんな形態の暴力でもないのです。
質問者 ゆえに、あなたの語られるこの愛には、願望はありえないのだから、セックスはありえないのでしょうか。
(´・(ェ)・`)つ
789:避難民のマジレスさん[]:2020/04/22(水) 23:25:15 ID:8W/pu.9.0 [4/4]
くまめも1
言葉はそのものではない、叙述は叙述されるものではない。どれほど微細で巧妙でも、心を愛の無量性へ開かない。
それが何でないのかが分かれば、それが何であるかが分かるかもしれない。否定をとおして私たちは、肯定的なものに出会うかもしれない。しかし、単に肯定的なものを追求することは、区別をもたらす想定と結論につながる。区別、分離をもたらすものは愛ではない。そこには葛藤、抗争、闘争、残忍があるから。思考はその本性において区別的。楽しみを探し求め、それを保つのは、思考。願望を養成するのは思考。
家を見る→すてきだという感受→それを持ちたい、それから楽しみを得たいという願望→それを得ようとする努力
このすべてが中心を構成する。この中心が、区別の原因。中心は「私 ‘me’ 」という感情(自我)であり、その諸活動においてそれ自体を孤立させるが、その中心があるところには、区別と抵抗がある。このすべてが思考の過程。
愛とは、この中心からではない。愛は楽しみや苦しみではなく、憎しみやどんな形態の暴力でもない。
質問者 この愛には、願望はありえないのだから、セックスはありえないのか。
(´・(ェ)・`)
790:避難民のマジレスさん[]:2020/04/24(金) 00:22:38 ID:UNAlvYr.0 [1/2]
変化の緊要
愛と性 2
K どんな結論にも至らないでください。私たちは究明し、探検しているのです。どんな結論や想定も、それ以上の探究を妨げるのです。この疑問に答えるには。私たちはまた思考のエネルギーをも見つめなくてはなりません。私たちが言ったとおり、思考は、何か楽しめたことについて考え、イメージ、映像を養成することにより、楽しみを維持するのです。思考は楽しみを発生させるのす。性行為について考えることが、欲情になるのですが、これは性行為とは全然違っているのです。ほとんどの人々が関心を持っているものは、欲情の情熱です。セックスの前と後の渇望は、欲情です。
この渇望は思考です。思考は愛ではありません。
質問者 この思考の願望なしのセックスはありうるのでしょうか。
K あなたはあなた自身で見出さなくてはなりません。セックスは私たちの生にとてつもなく重要な役割を果たします。なぜなら、それはおそらく、私たちが手にするただ一つの深く直の経験であるからです。知的、情動的に私たちは順応し、模倣し、従い、服従します。性行為以外には、私たちの諸関係すべてに、苦しみと闘争があるのです。この行為は、こんなに違って美しく、私たちはそれの中毒になるので、今度はそれが束縛になるのです。束縛はその継続への要求です - 再び、区別的である中心の行為です。こんなに垣根に囲まれて - 知的に、家族のなか、共同体のなか、社会道徳をとおし、宗教的裁可をとおし - こんなに垣根に囲まれているので、そのため、自由と強烈さの残されているただ一つのこの関係だけがあるのです。ゆえに、私たちはそれにものすごい重要性を与えるのです。しかし、もしもずっとあたりに自由があったなら、そのときこれは、こういう渇望とこういう問題ではないでしょう。私たちは、それを十分に得られないから、または、それを得ることに罪悪を感じるから、または、それを得るなかで社会が定めた規則を破るから、それを問題にするのです。新しい社会にとってセックスは生の一部であるから新しい社会を放縦と呼ぶのは、古い社会です。心を模倣、権威、順応、宗教的規定の束縛から解き放ち自由にするなかで、セックスはふさわしいところを得るのです。しかし、それはすべてを併呑しないでしょう。ここから、自由は愛にとって本質的であることが分かるのです - 反逆の自由ではなく、好きなことをしたり、渇望におおやけまたは密やかに耽溺する自由ではないのです。むしろ、中心のこの構造と本性の全体を理解するなか、来る自由です。
質問者 では、自由は放縦ではないですね。
K はい。放縦は束縛です。愛は憎しみではなく、嫉妬でもなく、野心でもなく、失敗の恐怖をともなう競争の精神でもないのです。それは神の愛でもなく、人の愛でもないのです - これもまた区別です。愛は一人のでもなく大勢のでもないのです。愛があるとき、それは、対象をもってもたず、人格的でも非人格的でもあるのです。それは花の香りに似ています。一人も大勢もそれを嗅げるのです。大事なものは、香りです。それが誰に属しているかではないのです。
質問者 これらのどこに、許しは入ってくるのでしょうか。
K 愛があるとき、許しはありえません。許しは、あなたが怨恨を蓄積させた後にのみ、来るのです。許しは憤慨です。傷がないところに、癒しは要らないのです、憤慨と憎しみを生み育てるのは、不注意です。そしてあなたは、それらに気づき、そのとき許すのです。許しは区別を助長します。あなたは、自らが許していると意識するとき、罪を犯しているのです。あなたは、自らが寛容であると意識するとき、不寛容なのです。あなたは、自らが静寂であると意識するとき、静寂はないのです。あなたは、意図的に愛そうとしてみるとき、暴力的なのです。「私はある」「私はない」と言う観察者があるかぎり、愛はありえないのです。
質問者 愛のなか、恐れはどういうところを占めるのでしょうか。
K どうしてそういう質問ができるのでしょうか。一つがあるところに、もう一つはないのです。愛があるとき、あなたは、何であろうとできるのです。
(´・(ェ)・`)つ
791:避難民のマジレスさん[]:2020/04/24(金) 00:23:56 ID:UNAlvYr.0 [2/2]
くまめも 2
セックスは生にとてつもなく重要な役割を果たす。なぜなら、それは、手にするただ一つの深く直の経験であるから。それの中毒になるので、今度はそれが束縛になる。
自由は放縦ではない。放縦は束縛。愛があるとき、それは、対象をもたず、人格的でも非人格的でもある。
それは花の香りに似ている。一人も大勢もそれを嗅げる。大事なものは、香り。それが誰に属しているかではない。
愛があるとき、許しはありえない。許しは、怨恨を蓄積させた後にのみ、来る。傷がないところに、癒しは要らないし、憤慨と憎しみを生み育てるのは、不注意。そして、それらに気づき、許す。許しは区別を助長する。自らが許していると意識するとき、罪を犯している。意図的に愛そうとする とき、暴力的。「私はある」「私はない」と言う観察者があるかぎり、愛はありえない。
一つがあるところに、もう一つはない。愛があるとき、あなたは、何であろうとできる。
(恐れはない)
(´・(ェ)・`)
792:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2020/04/24(金) 00:33:33 ID:1d4drIFg0 [321/321]
区別や分離をもたらす思考とは違う愛があるとクリシュナムルティは言うのじゃ。
区別や分離のあるところには葛藤、抗争、闘争、残忍があるからというのじゃ。
それは世間の愛とは根本的に違うものじゃ。
世間の愛とはそもそも分離や区別したもの同士が持つものであるからのう。
コメント