鬼和尚に聞いてみるスレ part15
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1571060959/
847:避難民のマジレスさん[]:2020/03/02(月) 00:21:54 ID:Ooyk7Y2g0 [3/3]
>>845
ありがとうございます。
観察すると書いてありましたが
変容も起こると書いてありましたので聞きました
848:避難民のマジレスさん[sage]:2020/03/02(月) 07:11:02 ID:czRftzgI0 [37/37]
暖房をしないで座禅をしたら、風邪を引いてしましました。坐禅中のエアコンは許されますか?
849:普通の者[]:2020/03/02(月) 12:36:46 ID:lO/63zGg0 [1/2]
和尚様
いつもご指導ありがとうございます。
ネットの記事など、集中的に見続けていましたが、興味がなくなり、それらが、遠くのものになりました。嫌悪なども全くなくなりました。自我が落ちました。反対になにもしないのに胸の内奥から、表現が出来ませんが、敢えていうならば、安らぎと静寂が、愛があります。
850:普通の者[]:2020/03/02(月) 17:24:57 ID:lO/63zGg0 [2/2]
>>849
胸のところに以前あった塊が消滅し、そこから、こんこんと癒しがわきだし、それが、見ようする意志をなくさせています。ただ在るだけです。
854:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2020/03/02(月) 21:46:27 ID:1d4drIFg0 [225/226]
>>847 そうじゃ、更に観察し続けるのじゃ。
そのようにして進んでいくのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>848 許されるのじゃ。
快適な環境で実践するとよいのじゃ。
修行は我慢比べではないからのう。
心が集中しなければ意味が無いのじゃ。
>>849 善いことじゃ。
それさえも更に超えて進むのじゃ。
階段を昇るには下の段から脚を離さなければならないように、今までの境地も捨てて昇るのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
>>850 それを認識するものがあるのじゃ。
そうでなければ感じられず、書くことも出来ないからのう。
恐れを超えてそれを認識するものを追求するのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
851:842[sage]:2020/03/02(月) 19:04:51 ID:7L5pgBz20
>>846
鬼和尚さん、ありがとうございます。
もう少し教えてください。
私は刺激によって体を維持するように動いている体と、刺激によって自分を守ろうと動いている心を観察しています。
刺激によって動いているなあと思って観ています。
こういう体と心の観察を続けていけば、観る者も観られる者もなくなる日が来るのでしょうか?
それから、心身の全てを観察するというのはこういう観察とは別のことですか?
852:避難民のマジレスさん[sage]:2020/03/02(月) 19:26:08 ID:h5P9mv0k0 [31/31]
鬼和尚は「安楽」という表現をよく使われていますが、「幸福」ではないんですか?
ブッダは「やすらぎ」と表現しているようです。
解脱は幸福とか至福の状態ではないということなんですか?
この安楽とは、どのような状態なんでしょうか?
853:普通の者[]:2020/03/02(月) 20:03:17 ID:LDw7RhVo0 [46/47]
和尚様
直感があり、観察よりも、空の行法の方が自分にはあっているといいます。空の行法に
ついて、ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
855:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2020/03/02(月) 22:11:17 ID:1d4drIFg0 [226/226]
>>851 日々怠る事無く続けていければそうなるじゃろう。
それを観ているものも観るように務めるのじゃ。
それとは別なのじゃ。
心身を肉体とか感覚とか想念とか分別とか認識等に分けて観察するのじゃ。
詳しくはわしのブログを参考にするのじゃ。
>>852 幸福とか至福でも善いが、その言葉は環境による観念が染み付いているから避けるのじゃ。
愛し合う異性と結婚して幸福とか、旨い物を食べて至福とかを連想するからのう。
悟りによる安楽はもはや恐れも不安も孤独も永遠にないことによる安堵であり、平安な喜びなのじゃ。
そして自我も無いから自分を守ろうとする緊張もない、リラックスした状態なのじゃ。
それを安楽と呼び、やすらぎともお釈迦様は説いたのじゃ。
自ら証明してみるのじゃ。
>>853 空とは全ての認識するものごとを無であり、夢幻と念じる法なのじゃ。
五蘊を空と観るのが一番やりやすいのじゃ。
般若心経にも説いてあるのじゃ。
詳しくはわしのブログを参考にするのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1573282738/
783:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2020/03/02(月) 19:22:03.03 ID:6SMJh13l
コロナ騒動の最中にデマを真に受けて日用品の買い占めが起こっているようですが、
デマに踊らされてしまう人の問題点を教えてください。
心のどこに問題があるから偽情報を真に受けてしまうんでしょうか?
あと、デマを流した人には恐るべき報いが起こりますか?
785:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2020/03/02(月) 22:13:56.17 ID:v+cBpOVP
>>783 そのような者は常に不安がある者じゃ。
不安があるから衝動的な行動に走るのじゃ。
理性よりも不安という感情に動かされるのじゃ。
嘘をついて人を惑わした者は地獄に行くとお釈迦様も言っているのじゃ。
善事を積むとよいのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1580459078/
710:マジレスさん[sage]:2020/03/01(日) 22:07:44.10 ID:rh+VGozd [2/4]
苦滅の法が出来るようになってきたので、自我の方も観察していきたいのですが、
鬼和尚のブログを色々読み返しています。
観察の法も色々あるようですが、
苦滅のコツが掴めたなら、同じ要領で自我を見ようとすると良いのですか?
今丁度そのことが書かれている記事をみつけたので質問させて頂きたいのですが、
http://onioshyou.blog122.fc2.com/blog-entry-149.html
(以下引用させて頂きます、続きます)
環境の変化が感じられたならば、その変化は自我の変化によって起こったと観察し、自我の変化が無ければその変化も無かったと観察してみるのじゃ。
感覚が変化したならば、自我の変化によって感覚が変わり、自我の変化が無ければ感覚の変化も無かったと観察するのじゃ。
感情が変化したならば、自我の変化によって感情が変わり、自我の変化が無ければ感情の変化も無かったと観察するのじゃ。
感覚の変化は十二因縁の分類に随うならば、無明の変化によって蝕が変わり、無明の変化が無ければ触の変化がないという事になるのじゃ。
感情の変化は無明の変化によって想が変わり、無明の変化が無ければ想の変化がないという事になるのじゃ。
感覚や感情の変化は観易く、捉え易いものじゃ。
712:マジレスさん[sage]:2020/03/01(日) 22:17:39.18 ID:rh+VGozd [3/4]
環境、感覚、感情の変化は、
自我の変化があって起こる事を見る、ということでしょうか?
自我の変化とは、例えば、怒りであれば、
自己イメージが傷つけられたイメージが起こったなどですか?
そもそも自我が変化していることや、
感覚の変化さえも自我の変化で起こるのだとは驚きなのですが、
例えば何かに熱中していれば痛みを忘れるとかそういったことでしょうか?
この事についてもう少し詳しく教えて頂けますでしょうか。
713:マジレスさん[sage]:2020/03/01(日) 22:34:06.85 ID:rh+VGozd [4/4]
ありがとうございました。
悟っていない者には何が悟りかわからないものだと再認識しました。
725:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2020/03/02(月) 22:29:26.49 ID:ilJtBUeC [1/2]
>>710 そうじゃ、原因を更に追究していけば、いずれは自我に突き当たるのじゃ。
自分があるという認識から、さまざまな好悪や執着も起こることを観察していくのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>712 そうじゃ、自我の変化が縁となって他の変化も起こるのじゃ。
自我の変化は厭離によって起こるものじゃ。
苦が一つでも滅したならば、それだけで自我も変化するのじゃ。
今まで出来なかったことが出来るようになったり、嫌なものごとが好きになったりするのじゃ。
それが自我の変化によって起こる感覚や感情の変化なのじゃ。
よく観察して確かめるのじゃ。
>>710 そうじゃ、自ら実践して確かめるしかないのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
720:太上天君[]:2020/03/02(月) 15:34:01.07 ID:7wohv2zH
鬼和尚よ、ぬしゃあ仏法を数式で表したものがないのは、
仏法は数式で表せないためか?それとも仏教徒たちが数式を理解できないためか?どっちかな?
ハキハキ答えよ!!!
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
722:マジレスさん[sage]:2020/03/02(月) 19:20:34.58 ID:aoLam2Q1
北朝鮮の拉致被害者と北方領土が日本に帰ってくる見込みは薄いですか?
どうやったら取り返せるのでしょうか?
726:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2020/03/02(月) 22:38:47.42 ID:ilJtBUeC [2/2]
>>720 空なのじゃ。
空とはゼロなのじゃ。
まじなのじゃ。
>>722 薄いのじゃ。
国家が崩壊したら取り返せるのじゃ。
武力ではなく心を奪うのじゃ。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1560853465/l50
599:避難民のマジレスさん[]:2020/03/02(月) 00:28:48 ID:phf4brz.0 [13/13]
ラマナ・マハルシとの対話292
1936年12月13日
質問者
タンマートラ(微細な要素)は夢の中で作用する要素なのでしょうか?
マハルシ
いいえ。
タンマートラは夢よりも精妙なものです。
目覚めの状態の粗大な世界と比べれば、夢見の世界は精妙なものですが、タンマートラと比べれば、夢見の世界のほうがより粗大です。
五大元素と組み合わさった後、タンマートラは内的器官すなわち心(アンタカラナ)を生じさせます。
それもまた異なった作用要因の組み合わせによって異なります。
空間(エーテル)が支配する純質(サットヴァ)の影響を受けると、それは叡知(ジニャーナ)を生じさせます。
それは脳を中枢(座)としています。
空気(ヴァーユ)は心(マナス)を生み出し、
光(テージャス)は知性(ブッディ)を生み出し、
水(ジャラ)は記憶等(チッタ)を生み出し、
大地(プリトヴィ)は自我(アハンカーラ)を生み出します。
それらはどの感覚や器官に対しても個別に作用でき、または全体に対しても集合体(サマシュティ)として作用できるようになっています。
激質(ラジョーグナ)と組み合わせたとき、それは個人(ヴィヤシュティ)の中で知識器官(ジニャーネーンドリヤ)に変化し、暗質(タモーグナ)と組み合わせたとき、それは個人の中で行動器官(カルメーンドリヤ)に変化します。
外界と個人の関係が調和するのは、タンマートラ(微細な要素)がそれらに共通した要素だからです。
タンマートラは物質的原理(プラクリティ)から生じます。
創造の理論にはそれぞれに大きな違いがあります。
同時創造(ユガパト・スリシュティ)と段階的創造(クラマ・スリシュティ)が知られていますが、その意義は創造にではなく、創造の起こる起源に重きがあるのです。
600:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2020/03/02(月) 22:43:57 ID:1d4drIFg0 [257/257]
自分がどのようにできたのかとか、世界はどのようにできたのかと聞く者が居るのじゃ。
そのためにさまざまな教義も創られるのじゃ。
それらは安心して修行できるようにするためなのじゃ。
夢幻の観念に過ぎないのじゃ。
コメント