鬼和尚に聞いてみるスレ part15
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1571060959/
682:避難民のマジレスさん[]:2020/02/07(金) 23:48:46 ID:0e0CJZH20 [3/5]
異性への欲や執着を無くすにはどうすればいいですか?やはり本能は無くせないでしょうか?
683:避難民のマジレスさん[]:2020/02/08(土) 00:16:29 ID:0e0CJZH20 [4/5]
思考や感情は自分ではないとすると自分とはなんなのでしょうか?
悟りを開くために修業する、という気持ちは思考ではないのですか?
684:668[]:2020/02/08(土) 09:45:16 ID:lGdWIP8E0
>>680
ありがとうございました。
実践にはげみます。
686:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2020/02/08(土) 21:45:11 ID:1d4drIFg0 [185/186]
>>682 それもなくせるのじゃ。
例えば食事を半分以下に減らせばなくなるじゃろう。
食べ物のことばかり考えて異性には眼もくれなくなるのじゃ。
食欲が生きるために優先されるからなのじゃ。
執着も心の中の原因から起こるものじゃ。
原因から観察できれば消えるのじゃ。
孤独からの逃避であったならば、それを何度も何度も観察すれば滅するのじゃ。
実践して確かめてみるのじゃ。
>>683 自分とは誤まった観念なのじゃ。
本来の姿とは違う肉体や性質のイメージなのじゃ。
思考ではなく意志なのじゃ。
意志による選択なのじゃ。
>>684 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
685:避難民のマジレスさん[]:2020/02/08(土) 19:05:51 ID:LABA5HjA0 [118/118]
鬼和尚様
数息観で数を数える際に吐く時に6秒くらいしかもちません。
肺活量が低いせいだと思いますが、少しずつ長くできるようにすれば良いでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
687:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2020/02/08(土) 21:47:11 ID:1d4drIFg0 [186/186]
>>685 それ位でよいのじゃ。
長く吐ければよいというものでもないのじゃ。
長く出来なくてもよいのじゃ。
集中することが肝心なのじゃ。
集中していれば長く吐けなくても善いのじゃ。
集中あるのみなのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1580459078/
153:マジレスさん[sage]:2020/02/08(土) 17:12:33.93 ID:6Mx2udox [1/2]
私は凄く気分屋です。
朝はやる気に満ち溢れて強い気持ちでしたが、今は疲れて弱い気持ちです。
元気な時は人と接することもあまり苦ではないですし寧ろ強気になれますが、弱い時は怖いし出来るだけ接したくありません。
元気な時と弱っている時では物事の受け取り方等も違ってきます。
なので、元気な時に無駄に人に話したりしないように気をつけています。
これは何が原因でこうなってしまうのでしょうか?
元気な時には元気で強い自己イメージ、弱い時には弱い自己イメージがあると思います。
これは体調によって自動的に連想してしまうのですか?
154:マジレスさん[sage]:2020/02/08(土) 17:19:27.80 ID:6Mx2udox [2/2]
このように自己イメージが一定でない人間が、不安定な人間ということなのでしょうか?
世間で言われる対策は自己イメージをしっかりさせる事で、
鬼和尚の言われているのは、自己イメージが揺らいでしまう原因を見よということですか?
更に自己イメージに依存してしまっていることを見るということですか?
160:マジレスさん[sage]:2020/02/08(土) 19:09:56.22 ID:BUDXVgLN
経営の神様こと松下幸之助は良い所に生まれ変わるでしょうか?
今でも語り継がれる偉人ですが、愛人がたくさんいたと言う話も聞きました。
決して聖人君子というわけではなかったようですが。
161:太上天君[]:2020/02/08(土) 19:11:49.79 ID:0s2fucax
鬼和尚よ、ぬしゃあマグナムというからには常に硬いか?
柔らかくなることはないか?
ハキハキ答えよ!!!
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
163:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2020/02/08(土) 22:18:47.28 ID:3NplomNU
>>153 それも心の中の原因から起こるものじゃ。
体調もその原因の一つじゃろう。
更に体調が弱くなると、心の中で働く動きがあるのじゃ。
よく観察してそれがなにか気付くのじゃ。
原因からそれが起こることを観察できれば消えるのじゃ。
>>154 それは自己イメージのせいではないのじゃ。
気分屋であるというイメージがあるだけなのじゃ。
イメージとは関係なく心の中の原因で起こるものじゃ。
心の中の原因を探すのじゃ。
>>160 善いこともしたからある程度善いところに生まれたのじゃ。
特に悪いこともしなかったからのう。
誰でも自らに相応しいところに生まれるのじゃ。
>>161 おぬしの尻で感じるのじゃ。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1560853465/l50
542:避難民のマジレスさん[]:2020/02/08(土) 00:27:36 ID:kwG.5zBA0 [32/32]
ラマナ・マハルシとの対話269
質問者
すべてに内在する神がどうして「ハートの空間」(ダハラーカーシャ)に宿ると言われるのでしょうか?
マハルシ
私たちもどこか一つの場所に住むのではありませんか?
あなたはあなたの身体の中にいると言いませんか?
同じように、神はハートの蓮華(フリト・プンダリーカ)の中に宿ると言われています。
ハートの蓮華とは場所のことではありません。
私たちは身体の中にいると信じているので、神の宿る場所としてある名前が定められたのです。
このような教えは相対的知識しか受け入れられない人たちのためにあります。
すべてに内在する神に特定の場所はありません。
私たちは身体の中にいると考えるため、自分は生まれてきたのだと信じてしまいます。
しかし深い眠りの中で、身体や神や実現の方法などについて考えることはありません。
それにもかかわらず、目覚めの状態では身体にしがみつき、私たちはその中にいると考えるのです。
「至高の存在」とは、身体がその中から生まれ、その中に生き、その中へと融け去る場所です。
それにもかかわらず、私たちは身体の中に生きていると考えています。
それゆえ、そのような教えが与えられたのです。
その教えの意味は、「内側を見なさい」ということです。
543:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2020/02/08(土) 22:33:30 ID:1d4drIFg0 [234/234]
胸に集中するのも方法として説かれただけなのじゃ。
そこに神がいるのではないのじゃ。
そのように説くことで集中も高まるからなのじゃ。
全て心の中を見させるための方便なのじゃ。
コメント