鬼和尚に聞いてみるスレ part15
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1571060959/
367:避難民のマジレスさん[]:2019/12/15(日) 22:31:25 ID:Bk7gZq3.0 [3/3]
>>364
ありがとうございました
368:避難民のマジレスさん[]:2019/12/16(月) 06:40:12 ID:prsXm46E0
日蓮は禅などに一生懸命になると天変地異や異民族が攻めてきて地獄行きだと言っていますが、本当ですか?
確かに日蓮宗以外の仏教は内面に籠る傾向があり、チベットみたいに他国に攻められても無力な面もあるかと思います。
369:避難民のマジレスさん[]:2019/12/16(月) 08:55:22 ID:87SUUXN20 [10/11]
>>364
腸についてのお答えありがとうございます。
370:避難民のマジレスさん[]:2019/12/16(月) 08:57:13 ID:87SUUXN20 [11/11]
ついでに一つお教えください。
鬼和尚のfc2のブログを写経することに意味はありますか?
精神を安定させたくて日々やることを探しています。
それとも数息観や観察の行をやることに意味がありますか。
よろしくお願いします。
371:避難民のマジレスさん[]:2019/12/16(月) 10:02:59 ID:4NKt5KII0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えていただき本当にありがとうございます。
鬼和尚様は死んだ後に地獄に堕ちたことはありますか?
375:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/12/16(月) 22:36:57 ID:1d4drIFg0 [98/99]
>>367 どういたしまして、またおいでなさい。
>>368 嘘なのじゃ。
自分の教えを広めたいから言っていただけなのじゃ。
政治に関わらなくて善いのじゃ。
どのような宗教を信じていても国家の力が少なければ侵略されるのじゃ。
>>369 どういたしまして、またおいでなさい。
>>370 数息観や観察をすることに意味が在るのじゃ。
止観の方法を覚えたならば言葉は不要なのじゃ。
実践がすべてなのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>371 何度も在るのじゃ。
ただ苦しいだけなのじゃ。
そこに行きたくなければ善事を積むと善いのじゃ。
372:避難民のマジレスさん[]:2019/12/16(月) 11:22:16 ID:oNUTg/Is0
呼吸を数えるだけで禅定に入れることが出来るんでしょうか?
私はいくら鼻先に意識を向けるということをやってもうまくいかず、鬼和尚はただ数を数えるだけで、それ以外で意識を向けるということはしないとどこかに書いてありました。
私も鼻先に意識を向けることなく数を数えるだけで禅定に入れるならそうしたいんですが、私も数を数えるだけで禅定に入れるでしょうか?鼻先に意識を置くということがどうしても感覚としてつかめないんです。
373:避難民のマジレスさん[]:2019/12/16(月) 19:10:45 ID:LABA5HjA0 [62/62]
鬼和尚様
一つの苦を観察するにあたって始めから終わりまで観察するには、
数息観でディヤーナまでいければ割と簡単にできるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
374:避難民のマジレスさん[sage]:2019/12/16(月) 20:15:28 ID:h5P9mv0k0 [8/8]
思い出って幻なんですか?
昔の思い出に浸るのは無意味なことなんですか?
では、これまで体験してきたことは一体なんだったのか?
すべて幻想なら、なぜ生まれて生きているのかわからなくなってきます。
“現実”はどこにあるんでしょうか?
376:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/12/16(月) 22:41:11 ID:1d4drIFg0 [99/99]
>>372 集中していればそれだけで入れるじゃろう。
鼻先に意識は向けなくて善いのじゃ。
自分のやり易いように実践したらよいのじゃ。
>>373 出来るじゃろう。
ディヤーナまで行けば自然に観察できるようになるのじゃ。
ただ対象に自然に集中していればわかってくるのじゃ。
実践で確かめるのじゃ。
>>374 幻なのじゃ。
記憶のみのものじゃ。
浸るのは無意味なのじゃ。
体験は危険なことを覚えて避けるためのものなのじゃ。
記憶や思い出は自分ではなく、自分のものでもないのじゃ。
囚われてはいかんのじゃ。
今ここにのみ現実はあるのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1573282738/
275:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2019/12/16(月) 05:44:47.33 ID:4Z4b0m4m
慈悲というか可愛らしいものは愛せるがそうでないものは嫌だと感じてしまうということについてどう思われますか?
そう考えると(自分の)慈悲なんて上部でころころ変わる幻想のようなちっぽけなものだなと
例えば奇形児などの画像を見るとゾッとしてしまいます。愛する愛せないの前に人間として見れない以上生かすか生かさないかを考えるレベルだと思います
ハムスターだったら可愛がるが、醜い形状のネズミだったらおぞましい退治する対象になるとか(ハムスターも飼った事がありますが、放すと多分ネズミレベルだろう迷惑行為をしますが、可愛いから許せるという)
277:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2019/12/16(月) 20:15:39.96 ID:Y6RsKeh5
自然の木で作られた家とコンクリートで作られた家があるとして、
住み続けていると体調やコンディションに差が生まれる可能性はありますか?
やはり自然に近い素材を選ぶ方が良いですか?
281:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/12/16(月) 22:47:14.10 ID:wK8KRwwE
>>275 それは慈悲ではなく愛好なのじゃ。
愛着でもあるのじゃ。
それに囚われれば苦になるのじゃ。
慈悲は姿形に関係なく起こるものじゃ。
自らの意志で起こすこともできるのじゃ。
おぬしでも奇形児が車に轢かれそうになっていたら助けるじゃろう。
そのような慈悲は愛好の気持ちとは関係なく起こるのじゃ。
サドの者は愛好する者を痛めつけたりするのじゃ。
それが慈悲とは関係なく起こるものであるからなのじゃ。
そのように違いが有り、愛好は苦をもたらすだけのものと知るがよいのじゃ。
慈悲を起こして善事を積むとよいのじゃ。
>>277 そうじゃろう。
やはり自然の木で作った家が善いじゃろう。
健康にも善いじゃろう。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1562558548/
896:マジレスさん (アウアウウー Sac7-H5OY [106.154.85.107])[sage]:2019/12/16(月) 19:20:34.17 ID:oi6KxXSqa
>>879
鬼和尚様 良い回答に感謝いたします!
897:太上天君 (ワッチョイ 8b67-uKDx [126.163.67.199])[]:2019/12/16(月) 19:22:51.89 ID:B+RSVgXx0
鬼和尚よ、ぬしゃあ朕の周りには、鳥取県のほうが西にあって島根県はその東に隣接してると勘違いしている者が多いが、
それは朕の周りだけに見られる現象かね?
ぬしゃの周りではそういう現象はないかね?
ハキハキ答えよ!!!
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
900:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM (ワッチョイ 9a67-kui+ [219.192.74.62])[sage]:2019/12/16(月) 22:50:06.51 ID:Pu3V3SeM0
>>896 どういたしまして、またおいでなさい。
>>897 おぬしが存在していると思うから見られる現象なのじゃ。
おぬしが存在していると思わなければないのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】77
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1571473656/l50
957:質問小僧[sage]:2019/12/15(日) 22:30:13.93 ID:LwPMDSBC
鬼和尚様
悟りの境地の自我とは、宇宙=我という共感覚でしょうか?
自我がないということを悟る為には、自我を完全に定義していく作業は必要でしょうか?
964:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/12/16(月) 22:48:32.34 ID:Pu3V3SeM
>>957 そのような理解で善いのじゃ。
それもまた役に立つじゃろう。
自我とは何かを明らかにすることで観察にも役立つのじゃ。
真摯に追求すれば効果はあるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1560853465/l50
409:避難民のマジレスさん[]:2019/12/16(月) 00:22:57 ID:uJY0q62k0 [4/4]
ラマナ・マハルシとの対話216
マハルシはアルナーチャラの意味について語った。
アルナ=赤、炎のような輝き。
その炎はただ熱いだけの通常の火とは異なります。
これは叡知の炎(ジニャーナーグニ)であり、熱くもなければ冷たくもありません。
アチャラ=丘。
つまりアルナーチャラは叡知の丘を意味しているのです。
410:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/12/16(月) 23:04:31 ID:1d4drIFg0 [176/176]
マハリシは悟った後にはアルナーチャラに住み着いて死ぬまでそこにいたというのじゃ。
もはやたのどこかに行くことも不要だったからなのじゃ。
聖者の住むところに叡智もあるのじゃ。
アルナーチャラは正に叡智の丘だったのじゃ。
コメント