【仏教】悟りを開いた人のスレ467【天空寺】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1574340576/
1:カカシ[]:2019/11/21(木) 21:49:36.65 ID:q3qYP8ed
悟ったと思う者は、体験、技術、見解などを書く事。
否定されても発狂しない。
罵倒、批判だけのレスはスルー。
修行もすること。(任意)
>>970が次スレを立てる。無理なら以降の有志にお願い。
前スレ【仏教】悟りを開いた人のスレ466【天空寺】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1573975667/
996:カカシ[]:2019/11/22(金) 00:04:34.41 ID:71cQ38tx [1/3]
>>990
止観ねぇー。チギの本も読んだけど難しくて投げたw
ところで鬼和尚さん、心経に、
「無無明 無無明尽」て、どう言う意味と思います?
悟ったら無明が晴れるん違うんかーいw
て、芸人に突っ込まれそうな内容だけどw
ついでにこれも聞いとくか笑
「無老死、亦無老死尽。無苦・集・滅・道。」
100:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/11/22(金) 21:40:23.41 ID:Tq4BjE0L [1/3]
>>1 ご苦労さんなのじゃ。
前スレ996 経典には意味など無いのじゃ。
ただひたすらその通りに実践すべきものなのじゃ。
無明はなく無明が尽きることも無いと念じるのじゃ。
老死も無く、老死が尽きることも無いと念じるのじゃ。
苦も無く、苦の集もなく、苦の滅も無く、苦滅の道もないと念じるのじゃ。
それが空なのじゃ。
ただひたすら実践あるのみなのじゃ。
101:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/11/22(金) 21:40:52.34 ID:Tq4BjE0L [2/3]
数息観のコピペじゃ。みんな修行に励むのじゃ。
先ず静かな所に座り、鼻の頭に軽く意識を掛け、普通に息を吸って、ゆっくり長く息を吐いていくのじゃ。
息を吐く時に、頭の中で一と数える。
又、普通に息を吸い、ゆっくり長く息を吐いてニと数えるのじゃ。
このようにして十まで数え、十まで行ったら今度は十から数を減らして行って、一に戻るんじゃよ。
たまに長時間行うより、一日に五分でもよいから、毎日続けると不動心が身に付くのじゃ。
夜の寝る前などに行うと、安らかに眠れるようにもなるじゃろう。
初めて数息観などをする者は、とにかくイライラして止めたくなったりするじゃろう。
そんな時は一度、中断してストレス解消の運動でもするといい。すっきりしたら又続けるのじゃ。
暫く修行をすると、今度は雑念に悩まされるようになるかも知れん。
そのような時は無視して呼吸に意識を集中しなおす。暫くすると、雑念は消えていくじゃろう。
更に修行を重ねれば、雑念と集中する意識を二つとも、意識出来るようになる。行が深まり、
潜在意識が見えてくるようになったのじゃ。
そのような時も、雑念を無視しておれば、やがて雑念は消え去り、深い無念無想の状態に入れる。
もっと行が深まれば、意識は二つだけでなく、同時に幾つもの雑念があることに気付くじゃろう。
人間はもともと同時に幾つもの事を考えておる。
例えば誰でも歩きながらタバコを吸い、同時に尻を掻くという事が普通に出来るように、
人間は同時に幾つもの事を考えているが、潜在意識まで見る事の出来ない者には、判らないのじゃ。
潜在意識まで見る事が出来、全ての雑念が静まり、もはや心に何の考えも浮かばなくなれば、止の行は完成じゃ。
102:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/11/22(金) 21:41:19.77 ID:Tq4BjE0L [3/3]
数息観によって集中力がついてきた者は観の行をするのじゃ。
その前に観の行の前行である、観察の力と集中力を身につける観察の行をやるのじゃ。
先ず、目の前に観察の対象となる物を用意するんじゃ。
木でも花でも何でもいい。そしてそれを見て、細かく観察するのじゃ。
最初の内は、心の中で言葉にしてもよい。
例えば花なら花という言葉を使わず、
「今、目の前にそれがある。それは薄い膜のような物が幾つも重なっている。それは赤い色をしている。
それはふちが薄く、真中にいくほど厚くなっている。それの真中には細い糸が幾つも出ている・・・」
などと観察していくのじゃ。
出来るだけ細かく、普段なら見落としてしまうような事も、可能な限り観察するのじゃ。
ちっちゃなとげがあるとか、皺がいくつもあるとか。
次第に慣れてきたら、言葉にせず、目で見るだけで意識に上らせるようにするんじゃ。
そのようにしていると、たまに雑念が沸くこともある。
例えば「この花はバラだ。バラのジャムつておいしいのかな。そろそろごはんのじかんだ」
などといつのまにか、ご飯のことを考えている。これは観察ではない。
観察とは今、ここに、現にある物だけを見ることじゃ。
連想や記憶は雑念なのじゃ。
そのような雑念が沸いてきたら、止の行をしてきたおぬしらは、どうすればいいか判るじゃろう。
数息観をしていた時と同じく、ただスルーするのじゃ。
止めようとか、駄目だとか思わず、ただやり過ごして、観察に戻る。
そうすれば雑念は自然に消えていく。
このような時に止の行は役立つのじゃ。
やはり止と観察は二つで一つなのじゃ。
78:炎のリアル佛陀か釣り[]:2019/11/22(金) 19:05:51.69 ID:zzx/o95t [9/12]
一生に一度トリュフと言うものを食ってみたいなwww
山にないかなwww
南無ビッグアミターバのみが偉大なリwww
笑っちゃ魚www
104:カカシ[]:2019/11/22(金) 22:04:45.88 ID:71cQ38tx [15/17]
>>100
なるほどw
ご返答ありがとうございました。
108:仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g []:2019/11/22(金) 22:22:23.68 ID:eG7lonz9
>>100
無いと念じるのが空とか、凄まじい妄想だな。
531:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/11/23(土) 21:56:35.37 ID:GZXQZlKn [1/2]
>>104 どういたしまして、またおいでなさい。
532:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/11/23(土) 22:00:39.04 ID:GZXQZlKn [2/2]
>>78 日本の山にも生えるというのじゃ。
昔新聞に載っていたのじゃ。
探しに行くと善いのじゃ。
>>108 それが妄想じゃ。
自ら妄想を演じているのじゃな。
はったり妄想じゃな。
535:仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g [sage]:2019/11/23(土) 23:42:16.73 ID:E02VkSx6 [2/3]
>>532
それは観ずる事で念ずる事ではなんだよ。
お前は馬鹿だから、勘違いずる事と念ずる事の区別さえも分からないのだろ。
低知能は柿猫スレに行け。
536:仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g [sage]:2019/11/23(土) 23:43:45.25 ID:E02VkSx6 [3/3]
訂正
>>532
それは観ずる事で念ずる事ではなんだよ。
お前は馬鹿だから、観ずる事と念ずる事の区別さえも分からないのだろ。
低知能は柿猫スレに行け。
539:麦 ◆MUGI/AIUgo []:2019/11/24(日) 04:18:58.09 ID:tT0QvPul [1/12]
∞ノノハ∞
川^〇^ハレお年寄りが病気をされていて最後の死因が肺炎って結構多いみたいだけど
癌保険に入っていて死亡診断書の死因が肺炎だと癌保険がおりないみたいだお
だからそこら辺ちゃんと主治医とお話した方がイイみたいお
969:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/11/24(日) 22:46:36.47 ID:O+ndnZy+
>>535 それがおぬしの書いたとおり勘違いずる事なのじゃ。
勘違いずる事ばかりしているのう。
空を観ずる事が出来たならば、それは空ではないのじゃ。
観ずることができるのであるから、無ではないことになるからのう。
観ずる事のできないものごとを実践するには、念じるしかないのじゃ。
念じることが実践できる自動詞なのじゃ。
それを他から観世音菩薩が観じたと他動詞で現せるのじゃ。
実践しない者には永遠にわからないことであるがのう。
>>536 訂正しなくて善いのじゃ。
それが正しいのじゃ。
勘違いずってばかりいるのがおぬしの人生なのじゃ。
>>539 肺炎などは胸のマッサージで治るものじゃ。
ほんの少しの知識が無いばかりに死ぬとは哀れなものじゃ。
おぬしも気をつけるのじゃ。
コメント