鬼和尚に聞いてみるスレ part15
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1571060959/
181:進路探訪者[]:2019/11/15(金) 23:22:01 ID:PdDc5BHE0 [3/3]
ご返信ありがとうございます。
しかし、インドで死ぬ気で修行してきた方で、しかも今の不可触民の人たち
の救済のための仏教指導者の長でさえ三昧境地さえいっていないというのは、
あまりに残酷な事実だと思います。
また、インド出身のクリシュナムルティや、Oshoはなぜ
不可触民の救済にあまり動かなかったかも気になります。
悟りを得ていない佐々木師でさえ、不可触民の方々への救済に動いているのに、
クリシュナムルティらは不可触民を導こうとは思わなかったのでしょうか?
182:避難民のマジレスさん[]:2019/11/16(土) 12:39:25 ID:GKoeqDf20 [2/2]
>>179
力を抜くのがポイントなんですね、ありがとうございました。
183:避難民のマジレスさん[]:2019/11/16(土) 18:39:38 ID:LABA5HjA0 [29/29]
>>179 鬼和尚様
175です。ご返事ありがとうございました。
目的を遂げられるようにがんばります。
184:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/11/16(土) 20:46:45 ID:1d4drIFg0 [48/48]
>>181 本来僧とは俗世のすべてを捨てて修行に励む者なのじゃ。
社会とは関わらないのじゃ。
関わっていれば修行も疎かになるのじゃ。
それは社会の問題であるから悟った者は関わらないのじゃ。
悟りの道は全ての者に開かれているのじゃ。
悟りの道を行かない者には縁がないのじゃ。
差別の他にも貧困や犯罪やインフラや税金など社会の問題は多くあるものじゃ。
それらに関わっていては修行もままならないのじや。
悟った者は自ら悟りを得ようとする者だけを教えるのじゃ。
>>182 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさぃ。
>>183 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1573282738/
44:おさかなくわえた名無しさん[]:2019/11/16(土) 06:04:08.85 ID:Awo2FpxZ
>>42
鬼和尚さん、「自分とは何か」はもう理解しています。
生老病死の苦をかかえた1個の生き物で、妄想癖があり個我があります。
この程度ではダメですか?
47:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2019/11/16(土) 15:46:24.76 ID:2C8JiINV
自分、怒りっぽい性格です。
(父、父型の祖父が怒りっぽい人なので遺伝だと思います。)
怒ると相手を殺したいとか思ったりしてしまいます。
(実際には暴力振るったこともないですけど。)
怒っても凶悪なこと考えなく、そもそも怒らなくなりたいです。
どうすれば良いでしょうか?
49:おさかなくわえた名無しさん[]:2019/11/16(土) 20:22:14.99 ID:EKlwYx7c
女優の沢尻エリカが合成麻薬MDMA所持により
麻薬取締法違反容疑で逮捕されましたが
彼女はどんな心の闇を抱えていたのでしょうか?
鬼和尚ズバリお願いします。
50:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/11/16(土) 20:52:19.27 ID:CBPM2ayE
>>44 それはおぬしではなく、おぬしの観念なのじゃ。
観念を超えた自分の本質に至らなければ、自分はわからないのじゃ。
例えば観念とは人の服のようなものじゃ。
それがなくても人は存在し続けるじゃろう。
そのように観念が無くともおぬしは存在し続けるのじゃ。
何が存在するのか観察によって見極めるのじゃ。
>>47 その怒りにも原因があるから起こるのじゃ。
それは親がそうであったから、自分もそうしてよいと想っているのかもしれん。
本当は怒っていないが、親を見習って怒る振りをしているのかもしれん。
そのように原因から観察できれば怒らないようになるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>49 孤独じゃな。
誰もが自分を遠ざけているようで寂しかったのじゃ。
生まれとか、習慣の違いで友も少なかったのじゃ。
哀れな者じゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1562558548/
714:マジレスさん (ワッチョイ abb7-6HYk [121.115.146.129])[sage]:2019/11/16(土) 17:09:21.77 ID:UfdnAPUC0
>>709-710>>712
ありがとうございます。
私もネットに私事を書き込んでどうなんだと思います。
どちらにも関わり合いたくないのに仕事で組むのがいやだなと。
まだ上に返事はしていないけど…
716:太上天君 (ワッチョイ 1d67-zGDE [126.163.91.14])[]:2019/11/16(土) 19:24:38.66 ID:pzbvd+8a0
>>710
鬼和尚よ、ぬしゃあ赤鬼と青鬼とではどっちが強いか?
赤鬼と青鬼の頭蓋骨を全速力で衝突させたら、どっちが割れるか?
ハキハキ答えよ。元気よくだぞ!!
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
718:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM (ワッチョイ e367-wiCk [219.192.74.62])[sage]:2019/11/16(土) 21:05:55.23 ID:h3TiqxJw0
>>714 そんなにいやならば組まないで善いのじゃ。
どちらも組むのは嫌だとはっきりいうとよいのじゃ。
もっとまともな者を求めるのじゃ。
>>716 おぬしじゃな。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】77
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1571473656/l50
469:マジレスさん[sage]:2019/11/16(土) 00:27:00.64 ID:6VFsBTsb
鬼和尚この間5000円の買い物をしたら500円も余計に税金を取られました
こんなことでは生きていけません。
どうしたらいいですか?
472:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/11/16(土) 20:53:08.59 ID:h3TiqxJw
>>469 食料品だけ買うとよいのじゃ。
店で食べないようにするのじゃ。
節税なのじゃ。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1560853465/l50
330:避難民のマジレスさん[]:2019/11/16(土) 00:07:25 ID:o3CMzonY0 [3/3]
ラマナ・マハルシとの対話186
マハルシ
私たちは新聞を読み、その中のあらゆる記事を読みますが、紙自体について知ろうとすることはありません。
私たちは価値のないものを取って、本質を棄ててしまうのです。
これらすべての記事が印刷されている基盤である紙、その基盤を知ればすべては知られるでしょう。
質問者
あなたは「唯一存在する『一なるもの』、それが実在だ」と言われました。
その「一なるもの」とは何なのでしょうか?
マハルシ
「一なるもの」とはサット(存在)です。
それは世界の現れ、私たちが見ているものすべて、そして私たち自身です。
質問者
アートマン(真我)とは何でしょうか?
アートマンには究極性があるのでしょうか?
マハルシ
まずアートマンとは何かを学びなさい。
それを知ったなら、その後でそれに究極性があるのかどうかと尋ねることもできるでしょう。
あなたがアートマンと呼ぶもの、それは何ですか?
質問者
ジーヴァがアートマンです。
マハルシ
ジーヴァとは何かを学びなさい。
ジーヴァとアートマンの違いとは何でしょうか?
ジーヴァそのものがアートマンなのでしょうか、それとも、アートマンとして何か個別に存在するようなものがあるのでしょうか?
あなたが観察するものには終わりがあります。
創造されたものには崩壊と終焉があります。
創造されなかったものに終焉はありません。
存在する「それ」は観察されえません。
それは観察不可能なのです。
顕現とは何なのか、それを見いださなければなりません。
顕現の崩壊、それが終局です。
存在するものは永遠に存在します。
新たに現れたものはやがて失われるのです。
質問者
人間として生まれた後、ジーヴァには何が起こるのでしょうか?
マハルシ
まず私たちが何なのかを知ろうではありませんか。
私たちは自分が何なのかを知らずにいます。
それを知るまでは、そのような質問は要点を逃しているのです。
(記録者ノート:
バガヴァーンはここで明らかに、身体を誤ってアートマンと同一視すること〔デーハートマ・ブッディ〕について言及している。
その結果、誕生と死という混乱した概念が生じる。
なぜなら、アートマンには誕生も死もなく、土、火、空気、水などの元素に影響されないからである)
アショーチャーン・アンヴォーショーチャス・トヴァム、
プラジニャーヴァーダンシュ・チャ・バーシャセー。
あなたはあたかも自分が賢いかのように語っているが、
実は悲しむ必要もないことを嘆いているのだ。
『バガヴァッド・ギーター』第2章11節
誕生したもの、それは何でしょうか?
あなたは何を人間と呼ぶでしょうか?
もし誕生や死や再誕生についての説明を求める代わりに、「私は誰なのか?今、私はどのように在るのか?」と問いただせば、そのような質問は起こらなくなるでしょう。
深い眠りにおいても、夢見においても、目覚めにおいてもあなたは同じです。
「私」という想念がジーヴァなのでしょうか、それとも身体がジーヴァなのでしょうか?
これは想念なのでしょうか、それとも本性なのでしょうか?
あるいは生きているという体験などが私たちの本性なのでしょうか?
ここでマハルシは『バガヴァッド・ギーター』第二章五二節から引用した。
ヤダー・テー・モーハカリラン・ブッディールヴィヤティタリシュヤティ、
タダー・ガンターシ・ニルヴェーダン・シュロータヴャスャ・シュルタスャ・チャ。
あなたの知性が妄想の迷宮を超えれば、
これまで聞いたこととこれから聞くであろうことすべてに無関心でいられるようになるだろう。
『バガヴァッド・ギーター』第2章52節
質問者
なぜ真我探究(アートマ・ヴィチャーラ)が必要なのでしょうか?
マハルシ
真我の探究をしなければ、世界の探究(ローカ・ヴィチャーラ)があなたに忍び入るでしょう。
明らかなこと(真我)が探究されないまま、存在さえしないもの(世界)を求めることになるのです。
ひとたび探究するものが見つかれば、ヴィチャーラも終わり、あなたはその中に安らぐでしょう。
身体とアートマンを混同するかぎり、アートマンは失われたと見なされ、それを探究することになります。
しかしアートマン自体が失われたことなど一度もありません。
それは常に存在しているのです。
もし「身体がアートマンだ、感覚がアートマンだ」と言うなら、そのときはジーヴァートマンもパラマートマンも存在するでしょう。
幾千もの物事がアートマンと呼ばれています。
それゆえアートマンの探求とは、何が真のアートマンかを知ることにあるのです。
331:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/11/16(土) 21:08:43 ID:1d4drIFg0 [146/146]
人は肉体とか、観念とか、記憶を自分と思っているのじゃ。
それは飾りに過ぎないものじゃ。
本質ではないのじゃ。
本質を知らないで、自分は何か知識で覚えても無意味なのじゃ。
先ずは自らの本質を捜し求めるのじゃ。
コメント