鬼和尚に聞いてみるスレ part15
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1571060959/
30:避難民のマジレスさん[]:2019/10/18(金) 03:30:28 ID:ICGVIwfs0 [2/2]
自分自身の一切の観念を無くした所にアートマンはあるのじゃ。
自我が無ければ欲も無いのじゃ。
定義にもよるでしょうが、仏教は無我説なのでアートマンを否定すると聞きましたが、ブラフマンとの関係で鬼和尚が言うところのアートマンを語ってください。
31:避難民のマジレスさん[]:2019/10/18(金) 10:25:29 ID:oc.Ju9.s0
>>28
ご回答ありがとうございます。
観ているものを観るとのことですが、ここを追求するとどこにも行き当たらないのです。
記憶イメージも私ではなく、思考も私ではなく、肉体も私ではない…。
ただ唯一、それらが現れているこの遍在した意識が私であるとは感じています。
しかしこの意識という観念も滅しないといけないのですよね?
現段階ではそこ止まりですが、この先に行くにはどうすれば良いか停滞しております。
32:避難民のマジレスさん[]:2019/10/18(金) 10:25:36 ID:2VDyaJwU0 [1/2]
仏教は「無と言う観念」によって真理を覆い隠しているのではないでしょうか?
観念が成立する為には何かがあるからです。
よく、人間も素粒子の塊にすぎないから、「人間」とはただの観念だと言われますが、「人間」が観念でも「素粒子」は有るわけだし、「素粒子」が観念でも「何か」はある訳です。
鬼和尚も「実在」と言っているのですから、「すべて観念」と言うのは間違いです。
本当に「全てが観念」ならば「実在」を説いてはなりません。
36:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/10/18(金) 22:23:08 ID:1d4drIFg0 [7/8]
>>30 お釈迦様こそアートマンの法を正しく知って説かれたのじゃ。
アートマンは全ての観念を否定する法であるからお釈迦様もアートマンを否定形で説いたのじゃ。
それが諸法無我なのじゃ。
ブラフマンの法とは又違うものじゃ。
別にブラフマンの法も説いているのじゃ。
お釈迦様の教えとウパニシャッドの両方を正しく理解しなければわからないのじゃ。
>>31 そうじゃ、その観念も滅するのじゃ。
自己の拠り所とする観念を滅すれば、自我もまた滅するのじゃ。
それが縁起の法なのじゃ。
何が原因で自分が確かに存在すると感じるのか、心の中に探すのじゃ。
思考するからとか、感情があるからとか、肉体を操れるとかの原因を探すのじゃ。
>>32 真理は常にあるものじゃ。
おぬしが観ないだけなのじゃ。
それが観念なのじゃ。
実在はあってもおぬしが観念としてのみ全てを認識しているから、全ては観念になるのじゃ。
それがおぬしの世界なのじゃ。
おぬしの知識や感得より以上を知る者ならば実在も説くのじゃ。
33:避難民のマジレスさん[]:2019/10/18(金) 14:52:30 ID:2VDyaJwU0 [2/2]
(慈悲が宇宙を貫く原理と言う話について)
また、慈悲があるならば台風や隕石も「ある」のではないですか?
もし、台風や隕石が観念ならば、慈悲も観念ではないでしょうか?
ならば、慈悲は観念に過ぎないと言うことになりませんか?
そして、慈悲と言うからには何らかの精神性を意味しているはずです。
つまり、これは宇宙は唯物論で動いているのか、それとも何らかのスピリチュアリティが介在しているのかと言う問いでもあります。
「論戦」を挑むような調子で書いてしまいすいません。真偽を正したく強い調子で書きましたが、質問のひとつとして数えて頂けると幸いです。
35:避難民のマジレスさん[]:2019/10/18(金) 18:43:56 ID:LABA5HjA0 [4/4]
鬼和尚様
マントラヨーガのマントラは108回という説明が多いのですが、
長い真言陀羅尼のように長いものは7回でも良いのでしょうか?
中くらいの長さのものが多いようなので、一気に108回を
日々繰り返すほうが重要ですか?
どうぞよろしくお願いいたします。
37:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/10/18(金) 22:24:42 ID:1d4drIFg0 [8/8]
>>33 おぬしの観念としてあるだけなのじゃ。
慈悲も観念なのじゃ。
精神性を意味していないのじゃ。
それもおぬしの観念に過ぎないのじゃ。
唯物論も唯心論も観念なのじゃ。
何の意味もない観念遊戯なのじゃ。
実践がすべてなのじゃ。
>>35 七回でも善いのじゃ。
自分にあったやり方で善いのじゃ。
無理をして毎日続けられなければ何の意味も無いからのう。
自分が毎日続けられるように調節して続けると善いのじゃ。
実践がすべてなのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1561161133/
873:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2019/10/18(金) 20:24:07.99 ID:ms3785mE
目連尊者はいつのどういう悪業のせいで惨殺されたんですか?
お釈迦さまは神通力をもってカルマから逃れる(滅亡する国を守ったり、殺されるのを
防いだり)ことはあまり勧めないお考えだったようですが、鬼和尚さんはどう思いますか?
大乗仏教の時代になると方便として現世利益も説かれるようになって、神仏に祈って
悩み苦しみを解決する方法も導入され、実際に祈りが聞き届けられて信仰に入るようになった人の
利生譚もありますが、それは因果的にはどういうことになるんでしょうか?
875:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/10/18(金) 22:37:06.47 ID:1ollb0a/
>>873 お釈迦様は過去の世にバラモンの子であった時に、女子に耽溺して母を罵ったためだというのじゃ。
悟ったならばもはや何もしなくて善いのじゃ。
いつでも死ねるのじゃ。
悟っていなければ逃げて修行したらよいのじゃ。
報いは心の働きによって起こるものじゃ。
そうであるから懺悔告白すると地獄に行くような悪をしていても、他人から罵られるだけで終わったりするのじゃ。
心が浄化されれば、報いも少なくなるのじゃ。
全ては心によって作られているのであるからのう。
ダンマパダの最初に書いて在るのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1562558548/
549:太上天君 (ワッチョイ bf67-V+wO [126.163.91.114])[]:2019/10/18(金) 21:53:19.10 ID:RyJ7mfDp0 [1/2]
鬼和尚よ、ぬしゃあ悟ったのか?ぬしゃあ悟りを開いたのか?
鬼和尚よ、朕は悟りを開いておらぬのじゃ。じゃが悟りを開いておらぬことを悟っておるのじゃぞ!!
ソクラテスが余「は何も知らない。だが何も知らないことを知っている」と言ったように、
悟りを開いておらず、悟りを開いてないことを悟っている者は、悟った者よりも上なのじゃぞ!!!
鬼和尚よ、ぬしゃあ朕にひざまづけ、そして帰依せよ!!!!
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
552:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM (ワッチョイ 2267-r0zP [219.192.74.62])[sage]:2019/10/18(金) 22:44:19.58 ID://KhvuMg0
>>549 閉じてしまったのじゃろう。
泥棒が多いから戸締りが大事なのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1565257712/
966:マジレスさん[sage]:2019/10/18(金) 02:16:05.99 ID:4frrdJvQ [1/4]
>>965
鬼和尚さん
>>965
>それはおぬしが依存しているからじゃろう。
>依存していない者は病にもならないのじゃ。
鬼和尚さんは、親にご飯を作ってもらうのも依存だとおっしゃいました
同居していればそう言う事は良くあるはずですが
他の人は精神疾患にはならないので、その説明では納得できません
また、子供時代誰だって親と同居するものですが
鬼和尚さんの理屈だと子供は皆、病にならないと
おかしいことになるじゃないですか?
967:マジレスさん[sage]:2019/10/18(金) 02:28:08.69 ID:4frrdJvQ [2/4]
鬼和尚さん
数息観で不動心が身に付くのは、心のどう言う仕組みによるものですか?
968:マジレスさん[sage]:2019/10/18(金) 02:39:44.10 ID:4frrdJvQ [3/4]
>おぬしの親はよくおぬしがおかしいとか、体が弱いとか言っていたかもしれん。
言われた記憶が余りありません
私が精神症状で辛い時、何故、自分はこうなのか?と聞くと
それが精神症状だからだみたいなやり取りはありましたが
体が弱いなんて一言も言われたことは無かったですね
むしろ鬼和尚さんみたいな対応をされましたよ
難病になったときは
私がその対象を恐れるからそう言う症状が出てくるんだってね
どこが共依存ですか?
969:マジレスさん[sage]:2019/10/18(金) 02:42:46.92 ID:4frrdJvQ [4/4]
しかし鬼和尚さんには感謝しています
私は言いたい放題言ってはダメなんだと常にギリギリまで
自分を抑制するような生き方をしてきましたからね
ここでは言いたい放題
でも鬼和尚さんはちゃんと返してくれる
こう言う人間も居るんだとちょっと感動しましたよ
971:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/10/18(金) 22:43:00.67 ID://KhvuMg
>>966 ご飯を作ってもらうのが依存ではないのじゃ。
心が依存するのであるからのう。
心を観るのじゃ。
誰でも子供の頃は親に依存しているのじゃ。
成長して依存から抜け出すのじゃ。
おぬしも抜け出すが善いのじゃ。
>>967 思考や感情に囚われなくなるからなのじゃ。
それらとの自己同一化が少なくなるのじゃ。
完全に無くすには観察して厭離するのじや。
>>968 それがまさに共依存なのじゃ。
共依存していない者はそのように言われれば、そうかもしれないと一応自分を疑うものじゃ。
共依存の者は自分を疑わずに否定だけするのじゃ。
親も庇うのじゃ。
自分を疑うのじゃ。
親も疑うのじゃ。
病を治したければそうするのじゃ。
特に治したくなければ依存したままで善いのじゃ。
自由なのじゃ。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1560853465/l50
268:避難民のマジレスさん[]:2019/10/17(木) 23:24:23 ID:5cT9Awlw0 [20/20]
ラマナ・マハルシとの対話158
1936年2月11日
フリードマン氏
ジャナカ王はジニャーニでありながら王国を統治しました。
行為は心の活動を必要とするのではないでしょうか?
ジニャーニの心の働きにはどのような理論的根拠があるのでしょうか?
マハルシ
あなたは、「ジャナカ王はジニャーニでありながら活動的だった」と言います。
ジャナカ王がこの質問をするでしょうか?
この問いはあなたの心の中だけにあるのです。
ジニャーニは真我以外の何にも気づいていません。
彼にこのような疑いは起こらないのです。
質問者
それはおそらく夢のようなものなのでしょう。
私たちが夢について語るように、彼らは彼らの行為も夢のように見ているのでしょう。
マハルシ
夢でさえあなたの心の中にあります。
この説明でさえあなたの心の中だけにあるのです。
質問者
はい。
わかります。
すべては真我から現れたラマナ・マーヤーなのですね。
マハルシ
もしそうなら、そこに二元性はなく、語るべきこともありません。
質問者
真我を実現することによって、人はより効果的に世界を救うことができるのです。
そうではありませんか?
マハルシ
もし世界が真我から離れてあるというのであれば。
269:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/10/18(金) 22:47:33 ID:1d4drIFg0 [117/117]
世界は自分の心が作り出した観念であるから救われることも救われないこともないのじゃ。
全てはアートマンなのじゃ。
アートマンが実現されることでアートマンが救われることも無いのじゃ。
個人の観念が無ければアートマンも実現するのじゃ。
コメント