鬼和尚に聞いてみるスレ part14
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1555858441/
908:避難民のマジレスさん[]:2019/09/27(金) 22:35:02 ID:XLfKnmcw0 [78/78]
鬼和尚様
先日は私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
瞑想をしていたら胸が動悸のようになるのですがこれはなんでしょうか?
909:避難民のマジレスさん[]:2019/09/28(土) 11:02:18 ID:oWAlNYsI0 [11/11]
898です。
そうですか、数息観をする際は意識の焦点はどこにあてていますか?
910:884[sage]:2019/09/28(土) 14:52:51 ID:lWOkx9HA0
>>907
鬼和尚さん、ありがとうございます。
それとは違うのですね。
長い時間で瞑想してみます。
ありがとうございます。
913:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/09/28(土) 21:14:43 ID:1d4drIFg0 [232/233]
>>908 気が上ってきたのじゃ。
姿勢を正しくしていれば首から頭に入り、頭頂にはいるのじゃ。
そうすればサマーディに至るのじゃ。
実践でたしかめるのじゃ。
>>909 もはやどこにもないのじゃ。
ただひたすら呼吸を数えるのじゃ。
初心の者は鼻先にかるく意識をかけるとよいのじゃ。
あまり強く集中すると、緊張してしまうから軽くかけるのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>910 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
911:避難民のマジレスさん[sage]:2019/09/28(土) 17:31:38 ID:XIPN5lbk0 [3/3]
なぜ牛肉や豚肉は避けたほうが良くて、鶏肉は食べても良いのでしょうか?
肉食のデメリットには道徳や環境問題の観点はないのでしょうか?
912:避難民のマジレスさん[]:2019/09/28(土) 18:39:19 ID:LABA5HjA0 [126/126]
>>907 鬼和尚様
902です。身体が硬くてヨーガのポーズは大変だと思いましたが、
できるところから少しずつやってみます。ご返事ありがとうございました。
914:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/09/28(土) 21:18:53 ID:1d4drIFg0 [233/233]
>>911 それは人類が鶏肉を良く食べていたからじゃろう。
牛や豚より食べる機会が多かったから、人間には鶏肉を消化して役立てる機能が高いのじゃ。
牛や豚はあまり食べられなかったから、脂肪をよく消化できずに血管にたまったりするのじゃ。
仏教では自分で殺したりしてはいかんのじゃ。
他人が自分のために殺したものも食べてはいかんというのじゃ。
環境は考えていないのじゃ。
健康と報いのためなのじゃ。
>>912 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1561161133/
746:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2019/09/28(土) 19:38:03.14 ID:ZWFFHNA7
社会で強い風当たりを受けている弱者、どこに行っても仕事のできない無能な者、借金持ち、自閉症など
この世間で白い目で見られて居場所がないような人達とは付き合わない方がいいですか?
こういう人たちが傷を舐め合うために寄り集まっている集会も行くべきではないですか?
人は付き合う者と同じような人間になるのなら、このような弱い人たちも気の毒ですが
避けるべき対象なのでしょうか。
747:おさかなくわえた名無しさん[]:2019/09/28(土) 20:29:59.61 ID:pmqUoUYy [1/2]
主に草とかの類の植物って、痛みは感じますか。
踏んでも大丈夫なほど屈強ですか。
749:おさかなくわえた名無しさん[]:2019/09/28(土) 21:06:45.26 ID:pmqUoUYy [2/2]
後、 >>733 ですが、慈悲を普及するにあたって、ブラフマンの法は活用できますか。
751:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/09/28(土) 21:52:33.67 ID:vz64qFzy
>>746 それらの者達が善事を行う善人ならば付き合ってよいのじゃ。
悪事を行うものならば付き合わないほうがよいのじゃ。
善人達ならば集会に行っても善いのじゃ。
善人ならば避けなくてよいのじゃ。
>>747 感じるのじゃ。
踏まれすぎると枯れるのじゃ。
他の草よりも少し強いだけなのじゃ。
>>749 出来るじゃろう。
どんどん活用すると善いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1562558548/
412:マジレスさん (ワッチョイ 9593-i9+B [14.10.59.64])[sage]:2019/09/28(土) 19:24:46.29 ID:HTIiykZ20
とある栄養療法を受けていて、高濃度のサプリメントを処方されています。
特に病気ではないのですが、予防医学に興味があり定期的に受診しています。
これは市販されていない医療用のもので、一般のサプリと比較して大量のビタミンやミネラルが含まれています。
飲み始めて1ヶ月、体調は特に変わったことはありません。
甘党だったんですが、お菓子を食べたいという渇望が低くなりました。
自分の身体に合っていると感じたら、このサプリは飲み続けても大丈夫でしょうか?
ガンや成人病は防げるでしょうか?
413:物和尚 (ワッチョイ 3567-srNF [126.163.102.118])[]:2019/09/28(土) 19:53:12.37 ID:DI1N8TLn0 [1/2]
鬼和尚よ、余は物和尚であるぞよ。
鬼和尚よ、余の物和尚という名が羨ましいか?
よいか悟りとは物理的に悟らねばならぬ。心理的に悟ってはならぬのじゃ。心はげに移ろいやすいからのう・・・
ぬぬしゃあ心理的な悟りは偽の悟りだと気付くがよい。何事も物理的でなくてはいかん!!
鬼和尚よ、汝は鬼和尚という名と物和尚という名と、どちらが優れていると考えるかな?
鬼和尚よ?
げらっげらっげらっげらっ。
414:太上天君 (ワッチョイ 3567-srNF [126.163.102.118])[]:2019/09/28(土) 19:56:27.94 ID:DI1N8TLn0 [2/2]
鬼和尚よ、ぬしゃあ朕が創った詩を読んでみんかね?
ね~ね~ね~ろね~ろね~ね~ろぉ~~~ふれ~ふれ~ね~ずぅ~みぃ~~~
はいぎぃ~はいぎぃ~はいぎひゃ」ぽてとぉ~はいぎゃほぽてとでよ~いよぉ~いよぉ~いよいよいよいのぉ~よいよいよぉ~ぃ
どうじゃいい詩じゃろうがw
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
417:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM (ワッチョイ 2367-kLFp [219.192.74.62])[sage]:2019/09/28(土) 22:01:33.98 ID:6ipkameo0
>>412 特に悪くなっていないならば飲み続けて大丈夫じゃろう。
それだけでは癌や成人病は防げないのじゃ。
健康には睡眠、運動、食事の三要素が必要であるからなのじゃ。
食事だけ良くても運動と睡眠がよくなければ病になるのじゃ。
運動して疲れたらよく寝られるのじゃ。
西式健康法とかヨーガとか気功法とかをやるとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>413>>414 いかすのじゃ。
紅白ででびゅーじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1565257712/
587:マジレスさん[sage]:2019/09/27(金) 17:53:34.36 ID:4s9uSgzd [6/6]
鬼和尚さん
20年以上引きこもりの精神障害者は、この先、生きていても
苦しいばかりだから死んだ方が良いと思いますか?
思わないのでしたら20年以上引きこもりの精神障害者が
生きていて良かったと思えるようになるには
どうすれば良いのでしょうか?
591:マジレスさん[sage]:2019/09/27(金) 23:57:38.38 ID:8bWJpOGP
>>587
働きなさい
また、おいでなさい
593:マジレスさん[sage]:2019/09/28(土) 07:24:36.55 ID:brH+JZW5 [1/3]
鬼和尚というのは神なんですか?
595:マジレスさん[sage]:2019/09/28(土) 10:01:03.49 ID:brH+JZW5 [2/3]
鬼和尚はカダフィ大佐についてどう思いますか?
596:マジレスさん[sage]:2019/09/28(土) 10:16:07.05 ID:brH+JZW5 [3/3]
鬼和尚とラスプーチンだったらどっちが鬼のようなおちんちんですか?
597:マジレスさん[sage]:2019/09/28(土) 18:12:19.31 ID:0IhgcfQe [1/4]
>>589
>>590
鬼和尚さん、ご回答ありがとうございます
>>591のようなクズは助けなくて良いのですよね?
可能であれば半殺しにして刑務所に行きたいくらいなんですが
598:マジレスさん[sage]:2019/09/28(土) 19:35:21.81 ID:0IhgcfQe [2/4]
鬼和尚さん
以下質問がご迷惑でしたらスルーしてください
1日5分の数息観を毎日365日続けると合計30.5時間になります
と言う事は毎日合計1時間を1ヶ月やれば不動心を得られるのでしょうか?
1年続ける事は出来ると思います
最早数息観をすることに大した抵抗はありません
目覚めてすぐ数息観、寝る前にも数息観、そんな日々です
ですが1年後に得られるよりも半年、三ヶ月後、もっともっと早く手に入れたいとも思います
毎日合計1時間数息観をやったら早ければ何ヶ月後に不動心を得られますか?
599:偽和尚 ◆qH7QdQmFhM []:2019/09/28(土) 20:28:38.61 ID:QL3Quf5k
運動みたいなものだし個人差あるからきっちり時間を出すことはできないと思うがなあ。機械じゃないし。
601:マジレスさん[sage]:2019/09/28(土) 20:55:58.11 ID:0IhgcfQe [3/4]
>>599
だから大体で良いのですよ
早ければと言うのはそう言う意味です
602:マジレスさん[sage]:2019/09/28(土) 20:58:10.66 ID:0IhgcfQe [4/4]
でも自分の性格からすると遅くともと聞いた方が良かったです
鬼和尚さん、そういう訳でよろしかったら
毎日合計1時間数息観をやったら遅くとも何ヶ月後には不動心を得られますか?
でご回答お願いいたします。。。
603:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/09/28(土) 22:06:36.47 ID:6ipkameo
>>593 わしは仏陀なのじゃ。
無上正等正覚を得た真の生き仏なのじゃ。
何でも相談すると善いのじゃ。
>>595 哀れな者じゃ。
権力欲に執り付かれて最後は自滅したのじゃ。
>>596 おぬしじゃな。
証拠はおぬしの両足の間にあるのじゃ。
>>597 どういたしまして、またおいでなさい。
助けなくて善いのじゃ。
>>598>>602 その位でも得られるじゃろう。
心がかなり動揺しなくなるのじゃ。
初めから日記をつけておくと自分が動揺しなくなったとわかるのじゃ。
実践で確かめるのじゃ。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1560853465/l50
229:避難民のマジレスさん[]:2019/09/27(金) 23:44:29 ID:IMv4YTvA0 [4/4]
ラマナ・マハルシとの対話139
1936年1月19日
セーラムから来た立法府議員のエラッパ・チェッティアール氏が尋ねた。
「心を内側に向けるだけで十分なのでしょうか、それとも『私はブラフマンである』という確言に瞑想すべきでしょうか?」
マハルシ
心を内側に向けることが最も重要です。
仏教徒は「私」という想念の流れへの洞察を解放と見なしています。
一方、私たちは、そのような流れはその根底にある唯一の実在から生じたものと見ています。
なぜ「私はブラフマンである」に瞑想すべきなのでしょうか?
「私」の消滅だけが解放なのです。
しかしそれは「私ー私」を常に視野に入れることによってのみ達成できます。
そのためには「私」という想念を調べることが必要です。
「私」を手放さないかぎり、探究者に空白状態は起こりません。
さもなければ、瞑想も眠りに落ち入ってしまうでしょう。
常に存在するのは唯一「私」だけです。
しかし偽りの「私」という想念が時あるごとに立ち現れてきます。
一方、そのような想念が立ち現れる前でさえ、直覚的「私」は常に自ら輝き続けているのです。
粗大な身体の誕生が自己の誕生ではありません。
自我の誕生が自己の誕生なのです。
解放にとって、新たに獲得されるべきものは何もありません。
それは原初の状態であり、変わることなく在り続けるからです。
*仏教徒は「私」という想念の流れへの洞察を解放と…
ある仏教徒は「『私』という想念は絶えず変化し続ける感覚的印象の連鎖でしかなく、束の間のはかない存在であり、実体を持たない。それゆえ『空』である」という洞察と理解が解放をもたらすと見なす。
しかし、「私」という根が断ち切られていないため、「空」の洞察は得ても、その洞察を得た者(自我)はまだ生き残っている。
釈尊自身の説く究極的な解脱は、空の洞察ではなく自我の寂滅(ニルヴァーナ)であり、それはマハルシの説く「私」の消滅と変わらない。
230:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/09/28(土) 23:11:31 ID:1d4drIFg0 [98/98]
何かの想念に対して瞑想するより、自らの心の中を観るべきなのじゃ。
想念を追っていては観念遊戯に陥るだけなのじゃ。
常に自らの心の中を観て、自分とは何かをありのままに捉えるのじゃ。
それが出来れば自我も滅するのじゃ。
コメント