鬼和尚に聞いてみるスレ part14
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1555858441/
797:夢窓[]:2019/09/07(土) 11:41:59 ID:bhi5OJ8Q0 [11/14]
>>796
どうも答えていただいてありがとうございます。
ただ鬼和尚のお答えが今の自分にはパワハラのように感じます。
七身体を失って、うまく実践ができません。
寝たきりのことも多いです。肉体意識ばかりの無明なので修行も苦になります。
善行をできたら良いのですが、精神病を患っているのでうまくできないですし、意欲がわきません。
798:夢窓[]:2019/09/07(土) 11:47:50 ID:bhi5OJ8Q0 [12/14]
やはりあの世で何かあったのではないでしょうか?
最近テレビなどでも宗教の話題の番組は流行っていません。
数年前までは教育テレビなどで宗教ネタを」やってました。
この世がおかしいです。
SNSへの関心や、AIなどの技術革新については話題に上がりますが
宗教離れが進んでいます。
僕がおかしくなったのもあの世で何かあったからではないでしょうか?
799:夢窓[]:2019/09/07(土) 11:54:55 ID:bhi5OJ8Q0 [13/14]
天に生まれても良いことばかりじゃないと聞きました。そうですか?
たぶん守護霊か何かが答えてくれました。
オーラの泉で言ってるように守護霊はいますよね?僕にもついてるでしょうか?
天じゃなく闇天に生まれることもありますか?
闇につかまったら闇天にいくことになるのでしょうか?
800:夢窓[]:2019/09/07(土) 11:55:29 ID:bhi5OJ8Q0 [14/14]
アストラル体がないので季節の移ろいを感じても感動できません。
801:避難民のマジレスさん[sage]:2019/09/07(土) 14:55:59 ID:ArKiw3ew0 [6/6]
>>781
質問したものです ありがとうございました。励みにします。
802:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/09/07(土) 22:20:27 ID:1d4drIFg0 [203/203]
>>797 それは自らを観なかったからそう感じるのじゃ。
七身体など初めからないのじゃ。
腸の大掃除をすると善いのじゃ。
脳もよくなるのじゃ。
下剤を飲んで半断食をするのじゃ。
浣腸もすると善いのじゃ。
脳も治って働けるようになるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>799 天に生まれても死はあるのじゃ。
守護霊はないのじゃ。
闇天もないのじゃ。
腸は在るのじゃ。
腸の大掃除をするとよいのじゃ。
>>801 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1561161133/
605:おさかなくわえた名無しさん[]:2019/09/07(土) 11:51:09.10 ID:lsLWwRNM
鬼和尚、草刈りをしていて小さめの黒いヘビを誤って切断し殺してしまい
ました。
びっくりすると同時に反省し謝りましたが、
こういう場合、どうしたら良いのでしょうか?
606:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2019/09/07(土) 15:41:47.06 ID:kmsSWW3L
鬼和尚さん
草むしりをして草の命を奪う事は悪事でしょうか?
607:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2019/09/07(土) 18:34:55.25 ID:uQ2e00pS
私は真理が好きだ。
しかし私は真理を知らない。
真理とはいくつもあるのか?
一つの真理があるだけなのか?
真理とはなんですか?
悟った者よ真理を私にプリーズ!!
610:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/09/07(土) 22:24:25.70 ID:CwnsIH7J [1/2]
>>605 何もしなくて善いのじゃ。
事故なのじゃ。
忘れて善事を積むと良いのじゃ。
>>606 悪ではないのじゃ。
身を守るためであるからのう。
他のことで善事を積むと良いのじゃ。
>>607 真理とは人を安楽に導く方法なのじゃ。
仏教徒はそれを真理と呼ぶのじゃ。
苦を観察する事。
苦が原因から起こることを観察する事。
原因が無ければ苦がないことを観察する事。
そのために正しく観察して正しく考え、正しく気付くことまで実践する事。
それが四つの真理なのじゃ。
わしのブログ等を参考に実践あるのみなのじゃ。
609:おさかなくわえた名無しさん[]:2019/09/07(土) 20:14:33.31 ID:v9pvM5a1
鬼和尚、萌え絵とか、そういった可愛い、綺麗な女の人の絵を描いて、人に公開するのは、人を欲情させてしまうので悪ですか。
絵を描くなら、自然の絵を描いた方が無難な気がしますが、人に危害を加えるようなものでなければ、描くのはなんでも良いですか。
なかなか、判断に困ることがあります。あと、実物の見えない不特定多数の人(ネット上など)に慈悲の心を起こすのは可能ですか。
やっぱり、目の前に実際にいなければ起こせないものでしょうか。慈悲に基づいた作品の作り方とかありますか。
家族のために、作品を作ると想像すればいいのでしょうか。
色々質問して頼りすぎですね。
611:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/09/07(土) 22:25:49.93 ID:CwnsIH7J [2/2]
>>609 人を喜ばせるから悪でもないのじゃ。
何でもよいのじゃ。
可能なのじゃ。
そのように想像するとよいのじゃ。
実践してイカス絵を描くと善いのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1562558548/
286:マジレスさん (ワッチョイ ab67-wxDY [126.163.108.41])[]:2019/09/07(土) 06:29:12.90 ID:pGeRoD+X0
鬼和尚、いま大学で野球をやっています。
選手としては2流でプロにドラフト指名されることはまずないでしょうが、
野球が大好きで社会人になっても続けたいと思っています。
野球は2流ですが、走るのはめっぽう速くて、高校時代は何度も優勝しました。
試合になると急に体調が悪くなるので日本記録すら達成したことはありませんが、
練習でタイムをはかると何度も世界記録を超えています。
このまま2流でも大好きな野球を続けるべきでしょうか?
それとも嫌いだけど、世界的なスターになれる可能性がある陸上に転向すべきでしょうか?
大いに迷うところです。
よきアドバイスをお願いします。
289:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM (ワッチョイ 9f67-uegj [219.192.74.62])[sage]:2019/09/07(土) 22:34:03.99 ID:8Cth1yVA0
>>286 好きな事をやるとよいのじゃ。
そうすれば楽しいのじゃ。
好きでもないことを無理にしても上手く行かないのじゃ。
体が悪くなるのも偶然ではなく、潜在意識が拒否しているのじゃろう。
好きな事を続けたらよいのじゃ。
努力は無駄にならないのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1565257712/
334:マジレスさん[sage]:2019/09/07(土) 07:36:59.01 ID:ksb2SPq9 [1/3]
>>331
おいお祥は答えられない質問が多いのですか?
何が嫌なのですか?
335:マジレスさん[sage]:2019/09/07(土) 07:47:01.06 ID:ksb2SPq9 [2/3]
鬼和尚は意気地獄を経験したことがありますか?
337:マジレスさん[sage]:2019/09/07(土) 08:35:29.99 ID:ksb2SPq9 [3/3]
鬼尾主は悟りを開いても天才的な能力は発現しないのですか?
339:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/09/07(土) 22:30:38.78 ID:8Cth1yVA
>>334 もっと切実なことを告白すると善いのじゃ。
ひとをころしてしまったとか。
あした死ぬとか。
ひきこもりで三十年たったとか。
意気地獄に居るとか。
>>337 しりとりが天才なのじゃ。
おぬしのしりをとるのじゃ。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1560853465/l50
186:避難民のマジレスさん[]:2019/09/07(土) 00:10:40 ID:FXk.y0gQ0
ラマナ・マハルシとの対話118
アーンドラ・プラデーシュ州のヴールヒース大学の学者であるランガチャーリー氏がニシュカーマ・カルマについて尋ねた。
しかし何の答えも得られなかった。
しばらくして、シュリー・バガヴァーンはランガチャーリー氏を含めた数人の同行者とともに丘を登った。
道の上に棘だらけの枝が落ちていて、バガヴァーンはそれを拾いあげた。
その場に座ると、彼はゆったりとした気分でそれに手を加え始めた。
棘は切り取られ、こぶは滑らかにされ、枝全体が粗い葉で磨かれた。
その全工程はおよそ六時間かかった。
元は棘だらけの素材だったその枝から、思いもかけないような美しい仕上がりの杖が生まれたことに誰もが驚嘆した。
一行が歩き始めてまもなく、一人の羊飼いの少年が姿を現した。
彼は杖をなくして途方に暮れていたのだ。
シュリー・バガヴァーンは即座に手に持っていた新しい杖を少年に渡すと、また歩き続けた。
ランガチャーリー氏は、「これが私の質問への実地の答えなのです」と語った。
*ニシュカーマ・カルマ
意図、動機、私心のない行為。
187:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/09/07(土) 22:40:41 ID:1d4drIFg0 [77/77]
無我であれば結果を期待せずに行為も出来るのじゃ。
結果にも執着しないのじゃ。
マハリシはそれを実践によって示したのじゃ。
無為によって為したのじゃ。
コメント