鬼和尚に聞いてみるスレ part14
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1555858441/
700:避難民のマジレスさん[]:2019/08/21(水) 22:47:03 ID:XLfKnmcw0 [57/57]
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
認識も自分じゃ無いんですね???
座禅がんばります
701:避難民のマジレスさん[sage]:2019/08/21(水) 23:32:58 ID:2yUkuYo.0
鬼和尚
いつも質問に答えていただきありがとうございます。
今日もちょっと贅沢な質問なのですがよろしくお願いします。
今日から真面目に生きようと思うと、
いや遅いって、あんなに長く腐ってたんだし無理、お前にいい未来はないおそ過ぎた、彼女もできない。今更遅すぎ、またお前は逃げる。
こんな考えが浮かんで来てしまいます。
一見正当だと思いますが、やり直したいです。
質問と書きましたが、なにか一言くださいませんか。
よろしくお願いします。
702:636[]:2019/08/22(木) 07:51:29 ID:Fl7UXZKs0
幸福の科学などは、どういう扱いをすればいいんですかね?鬼和尚の説法を聞くと、「夢や無意識の世界はあの世」なのであり、それは幸福の科学などの世界観とかなり似てるんだよね。
死者が精神として生きており、この世とあの世をいったり来たりしているという世界観も同じ。
これは大川隆法がある程度悟りを得ていると言うことなのですか?
悟ってはないがスリチュアル系の本を読んで頭の中で作り上げた世界観なのでしょうか?
或いは、少しくらいは悟っている面もあるのでしょうか
704:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/08/22(木) 22:24:55 ID:1d4drIFg0 [177/178]
>>700 そうじゃ、認識も自分ではないのじゃ。
それに気付いたならば悟りも近いのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>701 そのような考えが浮かんだならばそれも空と見なすが善いのじゃ。
空であれば無であり、何の意味もなく、あるものですらないのじゃ。
そのように念じていれば何の効力もなくなるのじゃ。
ただひたすらに実践すれば実生活でもやり直せるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>702 そのようなことはマハリシも言っているのじゃ。
それらしい本を読んで鵜呑みにしているのじゃ。
お釈迦様は悟りを得て輪廻を脱してもはや霊としてもいないのじゃ。
嘘ばかり言っているだけなのじゃ。
703:避難民のマジレスさん[]:2019/08/22(木) 19:20:25 ID:LABA5HjA0 [94/94]
鬼和尚様
アートマンの実現を目指す場合にも観察による自我の厭離を
最初に目指したほうが良いでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
705:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/08/22(木) 22:26:32 ID:1d4drIFg0 [178/178]
>>703 そうじゃ、自分を観察する事でアートマンにも達するのじゃ。
それがアートマンではないことがわかるからのう。
自分を超えてひたすらに心の奥にアートマンを求めるのじゃ。
そうすればアートマンも実現するのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1561161133/
486:おさかなくわえた名無しさん[]:2019/08/22(木) 11:19:53.87 ID:k0cCnINm
鬼和尚さん、スーパーボランティアの尾畠春夫をどう思いますか?
65歳で魚屋を辞めてから、ずっと被災者等のボランティアを続けています。
現在79歳ですが、国民年金の5万5千円で生活しています。
食事はハコベやオオバコやドクダミなどの雑草を湯がいて、酢醤油で食べて
いるそうです。
大分の家に居る時は10㌔ぐらいのジョギングもするそうです。
彼の事を思うと元気が出ます。
488:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2019/08/22(木) 19:35:00.89 ID:SnSvyELW
自己イメージとはなんですか?
自己イメージとどう付き合うべきか、なぜそれが生まれるのか教えてください。
493:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/08/22(木) 22:31:34.44 ID:6fcFnQv1
>>486 えらいことじゃ。
善事を積んでいるのじゃ。
既に善い所に生きているといえるのじゃ。
死んでも善い所にうまれるじゃろう。
見習うと善いのじゃ。
>>488 自己イメージとは観念なのじゃ。
観念の一つとして付き合うと善いのじゃ。
親から教えられたりして生まれるのじゃ。
不完全な観念なのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1562558548/
141:マジレスさん (ワッチョイ ee15-nfHa [175.108.210.94])[sage]:2019/08/21(水) 22:48:48.13 ID:AI0Ux/AG0
21歳男です
18歳のころ興味本位で多重人格の年上の女と交際?してました。
その人は十六くらいの人格を操ってました
その人格毎に好きな人が違うので浮気も当たり前でした。あるその女の元カレが俺にこの女は危ないよとか警告しましたが、そのあと彼は自殺しました わたしは今でも彼女が関与してると思ってるのですが、
年月経ったある日聞いてみると その彼を忘れてたようです
驚きました、あー、この人はサイコパスもあんのかな?って思いました。そのうまいように扱われた自分が悔しくて女慣れしようとナンパしたりマッチングアプリを使って出会いを増やしました。
でも元来メンヘラってのもあって全く上手くいかず 短期的や交際を沢山の人と形成しました。
ツイッターではそれをすごいって尊敬する人間もいるが 変に女を知ったことあり
普通の恋が 付き合うだとか ができないような不安にかられます。
自分はどうすればいいでしょうか?
142:マジレスさん (ワッチョイ 2627-Zpsd [121.85.211.18])[]:2019/08/21(水) 23:41:39.23 ID:KcCcvs7A0
鬼和尚様、いつもブログの更新ありがとうございます。そちらで勉強させていただいております。
数息観をやっておりますが、まだまだ集中が足りない初心の凡夫です。是非悟った方の意見を伺いたく書き込みさせて
いただきます。
実は職場で一部の人(Aさん)に無視されてます。此方が挨拶しても殆ど返ってきません。
私自身性格が暗くて、容姿もごつくて親しみやすい印象は持たれませんが、
時間がたって仕事ぶりなどが分かるうちに、徐々に職場の他の人と打ち解けていきました。
一年ほど前Aさんに「自分が何か変なことをしたか?」と聞いてみたのですが「特に何もない。
嫌ってもいない。」との答えでした。恐らく無意識というか本能的に私のことを避けているのだと思います。
その後一時ましになりましたが、自分だけ無視されている、
他の人に比べ冷たく扱われている状態が続きました。それでもこちらから挨拶はしていたので
すがやはり無視されるのはストレスです。上司にも相談しましたが「気にしすぎ。相手がどうあれ、
礼儀として挨拶はするべき」との答えでした。(上司から見たらAさんは年上でキャリアも格上で
言いづらいと思います)その後も、我慢して挨拶だけは続けていたのですが、先日無視され
たら胸のあたりが抑えつけられ、肩や背中がきゅーと縮こまるような感覚に襲われました。
それからバカらしくなり挨拶もやめたら、Aさんの仲間からも無視されるようになりました。
でももう関わりたくないので孤立してもいいのでAさんを無視しようと思います。
鬼和尚様、レベルの低い質問で情けないですが
・私の対応はやはり大人げないでしょうか?なにかアドバイスを頂けたらありがたいです。
・ちなみに修行の方はまだまだで「苦を滅する法」も成功していません。目には見えない心
の観察の仕方も良くわかりません。自分のしようとしていることが観察ではなく思考や記憶の
連想になっている気がします。やはり集中力を高めるしかないのでしょうか?
下手くそな文章で申し訳ありませんが、回答のほどよろしくお願いします。
156:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM (ワッチョイ df67-gQHD [219.192.74.62])[sage]:2019/08/22(木) 23:01:02.26 ID:lzJNV9mz0 [1/2]
>>141 理想の自分をイメージするのじゃ。
そしてそれに近づくために目標を作って実践するのじゃ。
それだけでよいのじゃ。
誰か尊敬する人が居るならばその人を模範として理想の自分をイメージするのもよいのじゃ。
俳優とか芸能人でもよいのじゃ。
理想の自分に向かっていけば迷うこともないのじゃ。
他人に見られたいというイメージではなく、自分の心の中で尊敬できる価値観を持ち、それに沿った生き方をする自分になるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>142 上司の言うとおり相手をナスやかぼちゃと思って挨拶だけすると善いのじゃ。
ちはーとかでもよいのじゃ。
おぬしに仕事を取られたとかで怨みに思っているのかもしれん。
年上で経験もあるのに年下の者の部下ということでひねくれているのじゃろう。
他の仲間ともうまくいかないとおぬしは協調性が無いということで首とか左遷の危険も在るのじゃ。
たった一人でもよいから仲間を作るのじゃ。
同じように職場で孤立しているような者と組むのじゃ。
上司にも取り入るのじゃ。
常に上司を手伝って出世の助けになると善いのじゃ。
おぬしにしか出来ない仕事を一つでも作るのじゃ。
出来ればいくつも創るのじゃ。
そうすれば首になる確率も減るのじゃ。
勉強して業界全ての知識を知るとよいのじゃ。
常に謙虚に生きるのじゃ。
そうすればおぬしも出世して行くのじゃ。
観察は誰にでもできるのじゃ。
連想しているとわかるのならば観察しているのじゃ。
更に続けると善いのじゃ。
147:マジレスさん (ワッチョイ a793-oRVe [14.10.59.64])[sage]:2019/08/22(木) 19:35:08.66 ID:OLkhatQK0
承認欲求に終わりはあるんですか?
世界中の人から認められても、承認欲求は在り続けるのでしょうか?
148:マジレスさん (ワッチョイ 67c2-GAGI [118.4.242.38])[sage]:2019/08/22(木) 19:37:04.32 ID:tRKUJKCY0
鬼和尚、仏教の開祖の釈迦は悟りをひらいたと自称していたと思うんですが、釈迦は統失でしたか?
道元や栄西も統失でしたか?
151:太上天君 (ワッチョイ 2767-9WLl [126.163.94.220])[]:2019/08/22(木) 20:59:55.29 ID:SoU23iNd0 [3/3]
鬼和尚よ、ぬしゃあ江戸時代の女性が行なっていたこのような作業をどう思うかね?
1俵約60㎏ある米俵を5つ担げば約300㎏だが、そのような作業はつらいかね?快適かね?
鬼和尚よ?
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
https://imgur.com/gallery/7KtX5Wd
157:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM (ワッチョイ df67-gQHD [219.192.74.62])[sage]:2019/08/22(木) 23:04:54.51 ID:lzJNV9mz0 [2/2]
>>147 無いのじゃ。
他の欲求と同じくいつまでも続くのじゃ。
世界中の富を持っても一人の欲を満足させることは出来ないというのじゃ。
同じように世界中の承認を得ても満足せず承認を求めるのじゃ。
足ることを知って満足するほうが善いのじゃ。
>>148 お釈迦様も道元も白陰も栄西も統失ではなかったのじゃ。
自分が統失であるものが他人をそのように見るのじゃ。
哀れな者じゃ。
>>151 軽いものじゃ。
快適なのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1565257712/
168:マジレスさん[sage]:2019/08/21(水) 22:58:41.85 ID:Y2vnxsqZ [2/2]
>>167
オニオ症は普段からそのしゃべり方なんですか?それとも5ちゃんだけですか?
172:マジレスさん[sage]:2019/08/22(木) 15:23:08.61 ID:5pl1zxV/
いつも恋を夢見てる人って恋愛依存ですか?
176:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/08/22(木) 22:29:34.60 ID:lzJNV9mz
>>168 普段もそのように語るのじゃ。
わしはもうじじいであるからのう。
>>172 そうかもしれん。
それによって死を超えることはできないから無意味なのじゃ。
時間を無駄にせずに自分を知ることに専念すると善いのじゃ。
そうすれば依存することも無く安心で居られるのじゃ。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1560853465/l50
153:避難民のマジレスさん[]:2019/08/21(水) 23:45:53 ID:et2usUsg0
ラマナ・マハルシとの対話102
翌日、アンバラから来た紳士が再び訪れて尋ねた。
「人はグルから教えを受けるべきだと言われています。
単に本を読むだけでは助けになりません。
私は多くの本を読んできましたが、実際的な助けは読書からでは得られません。
どうか私が何を、いつ、どこで、どのようにすべきかということについて教えてください」
師は沈黙を保った。
彼の沈黙は「今ここで、平和に、静かでありなさい。ただそれだけです」と言っているようだった。
しかし質問者はそのようにとらえることはできなかった。
彼は何か具体的なことを求めていたのだ。
154:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/08/22(木) 23:18:19 ID:1d4drIFg0 [61/61]
マハリシは沈黙していたのじゃ。
正にそのようにすべきだということなのじゃ。
それが沈黙の教えなのじゃ。
その教えを理解できる者は少ないのじゃ。
誰もが言葉になった教えを求めるのじゃ。
しかし、沈黙の教えこそが最も偉大な教えなのじゃ。
そのまま悟りの境地を示すことであるからのう。
鬼和尚の仏教購読会 別館
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/
769:避難民のマジレスさん[]:2019/08/22(木) 02:44:46 ID:LC3de7YgO [451/451]
>>767
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
~SRI H.W.L.POONJA
第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part3-b
真我探求についての疑問を取り除く
Q:努力なしで観察するようにあなたは言いますが、観察するのを忘れないように
努力しなければなりません。さもないと、私の思考の中で再び見失ってしまいます。
あなたの鼻を見るのにどんな努力がいるかね。大変近くにあるものを見るのに努
力は必要ない。遠い所にあるものを見るには努力が必要だ。
さて、問題は、あなたは自分自身を、あなた自身のハートを、あなた自身の美を
、探すことだ。それは、あなたの目の網膜を探しているようなものだ。あなたの網
膜を見るのにどんな努力がいるのかね。
Q:不可能です。
不可能、そうだ。網膜でさえ離れていく。「それ」は網膜の以前にある。これが
網膜が見ることを可能にする。だから、網膜が「それ」を見るのは不可能だという
ことだ。
それでは、私は静かにしていなさいと言おう。 「それ」を通して見たり、聞い
たりすることができる「それ」を見るために何ができると言うのか。「それ」は見
ることができない。 ただ意識としてありなさい。どんな努力が必要かね?
海の中では波であらねばならない。波を立たせなさい。波はまだ海の一部だ。波
が立つとき、波は海からどれくらい遠くに離れているかね? 波は海の一部だ。海
があるなら、波があるはずだ。
あなたが質問する前に私は話したくないから、他の質問があるなら質問しなさい。
Q:私がやっている禅の訓練で、静かにすることができますが私の内と、私の周り
に何が起こっているか、気がつくに従って、頭と心臓に、ひどい圧迫感が感じられ
ます。
しかし、禅の修業での観察者はどうなったのか? 私は観察者を観察しなさいと
いっているのだ!!観察者が観察されねばならない。今、私は観察者を観察するよ
うに言っているが、これをするのにどんな努力が必要かね?
観察者を観察したらどんな報酬が得られるか? その結果は何か?
これをするには、あなたの顔を内側にむけて観察者を対象にして超意識にこの観察
者を見てもらおう。たとえこれを理解しようとしてもこの理解は「それ」を理解す
ることはできない。
これは決して理解できない。理解は主体と対象との間に起こるものだ。マインドか
ら対象を消してしまったら何を理解することができるかね。どうするのかね。
修業するということは、いつも対象と関わりあっているということで、これはど
んな成果もえられないだろう。だから、静かにしていなさいと言っているのだ。そ
れはひとりでに明らかになる。ただ思考が通過するのを見て、それがどこからやっ
て来て、どこへ行くのか見ていなさい。
あなたは証人として残る、単なる証人、何が起こっても証人として見ていなさい。
どんな状況も良きにつけ悪しきにつけ、やって来て、去って行く、決して滞まらな
い。
ただ観察していなさい。良い状況がやって来ても滞まって去って行く。やっても
来ないし、去ることもないのが証人だ。それをどうして見るのかね。どのようにし
て証人を目撃するのかね。どのようにして観察者を観察するのかね。
Q:意識として居るだけです。
そうだ、それでよいのだ。私はカビールの話を思い出した。
カビールが家から出たとたん、二人の男が争っているのを見た。警察がやって来
て、二人を逮捕した。1人の男は「彼が先に私を襲ったのだ」と語り、他の男も同
じことを言った。それで二人とも裁判にかけられた。しかし、裁判所は証人なしで
は判決を下すことはできない。
その時警官は言った。「カビールだけがそこにいて、この男が他の男の腕を切っ
たのを見ていた。」カビールは裁判所に呼ばれ、裁判長はカビールにたずねた。
「あなたはそこに居たのか?」
「はい、私はそこに居ました。」
「何を見たのかね、誰が誰を先に攻撃したのかね。」
カビールはこう言った、「見たそれは、話すことができず、話すそれは、見るこ
とができません。」
どういう意味か裁判長は困った、それは一体どういう意味なのか、目は見たが目
は話すことができない。舌は話すが見ることはできない。(くすくす笑い)このよ
うに目は証人として話すことはできない。
一方、舌は話すけれども見なかったので、舌の言うことを信じることはできない。
裁判長は非常に困って二人とも釈放した。
このように、あなたは証人だが話すことはできない。
Q:(笑って)考えることもできない。
そうだ、あなたが見る時、あなたが証人となるが見たことを話す事ができない。
これは本当に冗談だね。
(´・(ェ)・`)つ
770:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/08/22(木) 23:21:10 ID:1d4drIFg0 [294/294]
禅は集中の瞑想であるから観察が無いのじゃ。
観察によって人は悟りを得るのじゃ。
自然に観察できるまで待つのでは稀にしか悟れないのじゃ。
集中と観察を習って速やかに悟りにいたれるのじゃ。
コメント