鬼和尚に聞いてみるスレ part14
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1555858441/
640:636[]:2019/08/11(日) 22:50:22 ID:CKLphpQw0 [3/3]
鬼和尚。「先生」は既に半年に一回のペースで夢に出てくるんですよ。
色々、深く話し合った感も感じることもあります。ただ、気になるのは、「先生」は死後の世界などを信じる人ではなかったのです。
なのに、死んでるのに存在している事に自己矛盾を感じると思います。
この先生は本当の先生なのでしょうか?単に私の想像の存在なのでしょうか?
641:避難民のマジレスさん[]:2019/08/12(月) 18:18:27 ID:LABA5HjA0 [84/84]
>>639 鬼和尚様
638です。より明瞭に観られるようにがんばります。
ご返事ありがとうございました。
642:避難民のマジレスさん[]:2019/08/12(月) 19:24:57 ID:VrNkRq020 [1/2]
鬼和尚さま
慈悲というのはそもそも何なのでしょうか?
慈悲も認識の対象であり心の活動のひとつなのでしょうか?
自他主客のない認識対象にならないアートマンから生じる自然な行為や思いのことでしょうか
そういうものだとしたら慈悲は心身や世間的には善いものかもしれませんが、
しかししょせん無常である変化の世界のことに過ぎないとも思えるのですが、
無常でないとか出世間的な意味や悟りとして慈悲の性質や意味か何かあるのでしょうか?
645:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/08/12(月) 22:36:56 ID:1d4drIFg0 [160/161]
>>640 本当の先生じゃろう。
本人が信じていなくとも逢えるのじゃ。
引力を信じていなくとも高い所から飛べば人は落ちるのじゃ。
言われたことを覚えて於くようにすると善いのじゃ。
寝床にメモを置いて直ぐに書けるようにしておくのじゃ。
>>641 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>642 慈悲もまた認識の対象であり、心の働きなのじゃ。
アートマンとは関係なくあるものじゃ。
それもまた無常のものなのじゃ。
慈悲によって悟りも人に伝えられるのじゃ。
そのためにこの世では意味が在るのじゃ。
悟りへの道を他人にも示すものであるから、この世で悟りの次に意味があるとも言えるのじゃ。
643:避難民のマジレスさん[]:2019/08/12(月) 21:42:28 ID:XLfKnmcw0 [47/50]
鬼和尚様
井上義衍さんの本に
人間のつくった問題は人間で解決できる
という文があったのですが鬼和尚様はそう思いますか?
644:避難民のマジレスさん[]:2019/08/12(月) 21:43:47 ID:XLfKnmcw0 [48/50]
鬼和尚様
すいません正しくは
地球上にある、すべての問題は人間が作った。ゆえに人間が解決できないことはない。
です。
646:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/08/12(月) 22:40:49 ID:1d4drIFg0 [161/161]
>>643 それは無理じゃろう。
国家や巨大な組織が作り出した問題はもはや解決不可能なのじゃ。
そもそも解決しようとする意志すらも無いのじゃ。
環境問題とか競争とか戦争とか解決できない問題で滅んでも仕方の無いことじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1562558548/
420:おさかなくわえた名無しさん[]:2019/08/12(月) 11:11:31.72 ID:8KiSKDmk
鬼和尚、空海は悟っていないと言う事ですが、どこでそう判断されたのですか?
421:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/08/12(月) 22:42:18.43 ID:+3bzmHwB
>>420 空海は自ら生まれかわって弥勒に仕えるとか書いていたのじゃ。
まだ悟っていないからなのじゃ。
生まれかわった後に弥勒の元で修行して悟りたいとか思っていたのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1562558548/
73:マジレスさん (ワッチョイ dd93-s1Ob [14.10.59.64])[sage]:2019/08/11(日) 23:00:57.07 ID:KsWtoqyZ0
鬼和尚。
高校野球って虐待なのでしょうか?
こんな異常な暑さの中で若者に無茶をやらせて無理やり感動を押し付けてるようにも見えます。
あと高野連の利権を巡って頻繁にバッシングが起こっていますが、この団体がそもそもの元凶のように思えます。
高校野球について厳しい考察をお願いします。
74:61 (アウアウカー Sa59-4m6j [182.250.254.42])[]:2019/08/12(月) 00:16:13.16 ID:mAy5wwCra [1/3]
想像より多くの人が聞いてくれて嬉しい
>>68
理解してもらえて嬉しい
>>70
実に建設的なアドバイス 痛み入る
本当にありがたい
ただ、やはり和尚に言われて気づいたけど俺はプライドが高い
後出しになってしまって申し訳ないが、書かせて欲しい
地獄の日々を予感したから自分から身を引いた
別れる際も円満に別れられたと思う
選ばれなかったことは残念だったが
本命ができる前までは恋人として接していてくれたことに感謝もしていた
問題は別れたことではなく、別れた後のムーブ
俺に常々口にしていたように 二人でひっそり一緒になるなら文句はなかった
扱いに露骨に差をつけられたこと、いつもラブラブだった二人がついに結ばれたかー っていう奴らの周りの空気感
それらが許容できない。感謝などできようはずもない
話が逸れてしまったが
風俗遊びだけで50万、それとは別にトレーニング、歯のホワイトニング、英会話等の自己投資に60万使っている
これも後出しになってしまって申し訳ない
頭が恨みで支配されると俯瞰力や記憶が霞んでしまう
自己投資の結果は数字には現れている。
体格は変わってきたし、歯も白くなった
まだ時間はかかるが、講師と英語で会話ができるようになった
>>72
流石に悟りを開いていると観る場所も違う
確かに劣等感は人一倍強い しかも相当に根が深い
自省をしようにも、根が深く途方も無いが
時間をかけて気長にやってみます
83:太上天君 (ワッチョイ fd67-y1ph [126.163.91.85])[]:2019/08/12(月) 18:28:48.31 ID:uLe8UDaB0 [1/3]
鬼和尚よ、ぬしゃあ朕はいま年収3億5000万で、7億の自宅と2億の別荘を持っておるが、自動車はスズキのアルトじゃ。
鬼和尚よ、ぬしゃあ朕のこのような生活をどう思うかね?
84:マジレスさん (ワッチョイ dd93-s1Ob [14.10.59.64])[sage]:2019/08/12(月) 19:18:21.50 ID:LC0tpDEx0
友達と一緒にいて「これは逃避だな」「逃避ではないな」という判断は何で測ればいいですか?
89:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM (ワッチョイ e367-VaZZ [219.192.74.62])[sage]:2019/08/12(月) 22:53:52.87 ID:YbfMtz2K0
>>73 ショーなのじゃ。
選手もまた金と名声を目指しているだけなのじゃ。
無意味なのじゃ。
>>74 そうじゃ、自分の心を観るのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>83 地獄の方がましじゃな。
いずれ老病死に苦しんで迷い続けるのであるからのう。
哀れなことじゃ。
>>84 世間的な行いは全て逃避で間違いないのじゃ。
悟りを求めることさえ逃避と言えるのじゃ。
それが成功すれば逃避でなくなるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1565257712/
73:マジレスさん[sage]:2019/08/12(月) 03:13:39.56 ID:j0nwHmNd
>>72
今日は5回しかオナニー出来なかったんですが、目標は50回としています
達成する為には手段を厭わない覚悟です
どんな修行も耐えて見せます
私は間違ってますか?オニオ症
75:マジレスさん[sage]:2019/08/12(月) 11:50:00.28 ID:BF2HMb/2
鬼和尚はビアンカとフローラだとどっちにするですか?
76:マジレスさん[sage]:2019/08/12(月) 14:02:43.14 ID:+ULa+X/v [1/2]
>>72
目からウロコです。
やっぱり色々調べて「これがそうかも」とか情報に踊らされるのは無意味なんですね…。
依存していたいから、というのはどんな理由があるのでしょうか?
理想の自分というものもよくわからないですが漠然とカッコよくて幸せで素敵で愛し愛されて、とかそんな感じですね…。
理想の自分のイメージに、愛されている、というものが含まれているので、人の存在が必要なのかもしれません。
上手く行かなくなってきて、でも別れるのは辛い、別れるなら新たな人を探さなければ…という感じです。
酒もほぼ辞めれていたのに、辛いと酒にも頼ってしまいます。
なんで上手く行かなくなるのかもよく分からないんですよね。
何処かで壊したい願望みたいなのも出てくるんです。
今も修復しかけたものをまた刺激して壊して辛くなって、
反省して少しの間は自粛して…
ある意味自傷行為のようでもありますし…
もう自分で自分が手に負えないです。
77:マジレスさん[sage]:2019/08/12(月) 14:20:59.48 ID:+ULa+X/v [2/2]
主に「自分が尊重されていない」という理由で腹が立って怒ります。
基本的に相手が折れる事を望んでたり否定を求めていたりもするのですが、
度重なると相手がキレて拒絶、別れも口にし出します。
その段階で私の方が折れて必死にしがみつく、という流れです。
最初は「尊重されない」「もう嫌だ」と怒っているのですが、
この段階になると今度は不安が強く
嫌われると思うとこの先もう生きて行けない位に不安で落ち込みます。
身体的にも動悸など具合悪くなってきます。
毎度こんな流れです。
お互い疲れてきて相手にとってもそろそろ繰り返すのも限界が来ていると感じます。
でも正直治せる気がしませんし
1人でも生きていきたくありません。
80:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/08/12(月) 22:48:04.66 ID:YbfMtz2K [1/2]
>>73 何も間違いは無いのじゃ。
励むと善いのじゃ。
ローションとかを使うとよいのじゃ。
>>75 ティファちゃんじゃな。
おぬしも本当は乳が大事じゃろう。
>>76 そうじゃ、自分の心を観察して確かめなければ無意味なのじゃ。
今ここにある自分の心を観察するのじゃ。
寂しさとか孤独から逃れたいために依存することもあるじゃろう。
親子の依存からはなかなか抜けられないものじゃ。
一生依存したままの者も多いのじゃ。
少しずつでも自らの心を観察して苦を滅していくのじゃ。
一つでも苦がなくなれば心も楽になるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>77 その心を観るのじゃ。
寂しさから依存する心をありのままに観察するのじゃ。
そうすれば寂しささえも滅していくのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
79:マジレスさん[]:2019/08/12(月) 21:24:19.41 ID:HwBBZjoG
祖母の見舞いの為に有給申請したら、6ヶ月以内に死ななかったら取り消すって言われた。
81:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/08/12(月) 22:49:19.02 ID:YbfMtz2K [2/2]
>>79 何を取り消すのかわからんのじゃ。
労働基本監督署に訴えると善いのじゃ。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1560853465/l50
132:避難民のマジレスさん[]:2019/08/12(月) 14:03:30 ID:okdDpu6.0 [6/7]
ラマナ・マハルシとの対話92
1935年11月7日
訪問者が尋ねた。
「ある人は粗大な対象にのみ瞑想するべきだと言います。
もし絶え間なく心を殺そうと探し回るなら、悲惨な結果になるでしょう」
マハルシ
誰にとっての悲惨な結果なのでしょう?
真我を離れて悲惨があるでしょうか?
完全な「私ー私」は無限の大海です。
自我、「私」という想念は、その上にたゆたう泡にすぎません。
それがジーヴァと呼ばれる個我です。
泡でさえ、はじけてしまえば海と溶け合う水でしかありません。
泡としてとどまっている間も、それはやはり海の一部分なのです。
この単純な真理に無知なため、ヨーガ、バクティ、カルマなどのさまざまな教派のもとにたいそうなテクニックや難解複雑な数知れない修練方法が教えられてきました。
それもみな、ただ探究者の注目を誘って彼らの心を混乱させるだけのために。
さまざまな宗教も、宗派も、教義もまた同様です。
それらは一体何のためにあるのでしょうか?
ただ真我を知るためだけです。
それらは真我を知るために必要な修練とその補助にすぎないのです。
感覚器官によって知覚された対象物は、直接の知識(プラティヤクシャ)と呼ばれています。
しかし感覚器官の助けなしに常に体験される真我ほど直接的なものが他にあるでしょうか?
感覚的知覚は間接的知識でしかなく、直接的知識ではありえません。
自己の気づきのみが直接的知識であって、それはすべての人に共通した体験です。
自分自身の真我を知るため、すなわち真我に気づくためには、いかなる助けも必要としないからです。
単一の「無限で完全な全体性」(充満)は、「私」としてのそれ自身に気づくようになります。
「私」とはその原初の名前です。
他のすべての名前、例えば「オーム」でさえその後に展開したものです。
解放とは、真我に気づき続けることでしかありません。
偉大な確言(マハーヴァーキャ)の「私はブラフマンである」はその証言です。
「私」は常に体験されているのですが、それでも、それに注意を向けなければなりません。
そうすることで、初めて知識は明らかになるからです。
『ウパニシャド』の教えと賢者の必要性はそのためのものなのです。
133:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/08/12(月) 22:58:42 ID:1d4drIFg0 [51/51]
感覚さえも自我があれば自我の観念となるのじゃ。
自分の眼とか自分が見たものとか自分が聞いたものに囚われるのじゃ。
知覚よりも確かに近くある主体がアートマンなのじゃ。
肉体や知覚や心の働きさえその装飾物でしかないのじゃ。
鬼和尚の仏教購読会 別館
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/
749:避難民のマジレスさん[]:2019/08/11(日) 23:13:00 ID:LC3de7YgO [441/442]
>>747
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
~SRI H.W.L.POONJA
第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part2-c
グルによって導かれた真我探求
Q:*1Atma Vicaraに私を案内してくれますか。
Atma Vicaraの言葉の意味は、「あなた自身のatmanについてい
つもトータルに考えている」ということだ。このVichar(真我探求)を
導いている内なるatmanをトータルに考えていなさい。
Vicaraのことについては考えないで、どこからVicaraが起こって来
るのかそれを考えなさい。
どこからVicaraが起こって来るのか?
そこに何があるのか?
誰がこの質問をしているのか?
Q:エゴが質問しているのです。
そうだ。このVicaraはエゴのみだ。
何かしなければならない、何かを得なければならないというのはエゴだけだ。
しかし、このエゴはどこからやって来るのかな。
Q:真我から。
それでは、あなたはエゴか真我か?
Q:真我です。
そう、真我から。海から波が起こり落ちていく。波は海、真我以外の何もの
でもない。もしあなたが真我なら何であろうと起こるものは起こらせなさい。
気にしないことだ。関心を示さないことだ。
「私は真我(Aham Atman)」それが全てだ。真我には姿がない。
主体でも対象でもない。すべてを超越している、すでに存在している、だから
それになるのではない。
真我探求、方法、マントラは必要ない。なぜなら「私は真我!」
この「真我だ」という信頼がそこにあるべきだ。全ての人が真我ではなくエ
ゴを信頼している。
あなたのあるがままでいるというのは非常に簡単だ。他の何かになろうとする
と問題に巻きこまれる。「私は存在」「私は真我」ということを100%信頼
しなければならない。
Q:真我を信頼するのは難しい。
しかしあなたはいとも簡単にエゴを信頼している。どれ位この信頼が続くかね?
エゴというのは「私は肉体」そうだね? どれ位この信頼が続くかね?
80年以上、90年かね?
それでは90年間信頼するとしよう、その半分は眠りでとられてしまう、残
りは、学校に行くことや妻を持って、子供を育てることに使われる。
これがあなたの信頼でその結果は何か?
同じ信頼するなら、あなたに何か役に立つものを信頼すべきだ。
真我はいつも存在する。「それ」を信頼しなさい。
サットサンガに出席する人々にとっては、この完全な信頼が必要だ。
「私は肉体ではない。マインドではない、対象ではない、感覚ではない」
こうしてサットサンガが始まるのだ。まず最初に永遠でないものを取り除きなさい。
Q:落着きのなさはどうしたものでしょうか。
落着きのなさの根底には、私があなたに話した休息がある。
落着きがないと感じる時は、その根底に一秒ごとに現われる休息がある。
しかし、誰も気にかけないのだ。ホテルで誰かがチェックアウトして、次の
誰かがチェックインする間に何があるかな?
Q:空室です。
これが休息と呼ばれるのだ。全ての間隙に、休息がある。しかし誰もそれに注
意を払わない。
呼く息と吸う息の間に何がある?
Q:休息。
そうだ。誰もそれを説明できない。誰もそれを知らない。
もし、あなたがこれに気づいたなら、真我として居ることができる。
「私は二つの思考の間にある」「私は呼吸、吸う・呼くの間だ」これを憶えて
いたら努力する必要はない。
「私は二つの間のそのギャップだ」と注目するだけでよい。
そこには死や不満は入ることはできない。
死や不幸は入ることはできない。これが簡単な指導手引だ。
誰でも静かにしていることはできるが、本当に沈黙の経験をしない限り違い
は起こらないだろう。
用語解説
*1 Atma Vicara 真我探求
(´・(ェ)・`)
(つづく)
750:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/08/12(月) 22:56:04 ID:1d4drIFg0 [284/284]
人は自我を認識し、依存して信頼しているのじゃ。
それが自分であると認識して疑わないことが信頼なのじゃ。
自我への疑いからアートマンの追求は始まるのじゃ。
自分ではない肉体や心の働きを次々に否定して、否定できない主体がアートマンなのじゃ。
もはや否定という観念も無いから否定できないのじゃ。
コメント