鬼和尚に聞いてみるスレ part14
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1555858441/
503:避難民のマジレスさん[]:2019/07/16(火) 22:47:11 ID:XLfKnmcw0 [35/35]
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
瞑想をしていて仏が出てきても幻だから斬り捨てろみたいな話がありますが瞑想していて仏が出てきても自分の心が原因なんでしょうか?
504:龍昇[]:2019/07/16(火) 23:50:56 ID:U..LFkS.0 [1/3]
>鬼和尚
思考って流れてくるもの?
よくそんな言い方されてるけど、どうもそうは思えない。
始めに何かモヤッとしたものがあって、それを言葉に翻訳した時に「思考」なり「感情」なりになるのではないか?
その証拠に、思考を途中でストップすると翻訳しきれてないモヤッとが、少し残る。
いかがでしょう?
506:避難民のマジレスさん[]:2019/07/17(水) 18:53:18 ID:LABA5HjA0 [57/57]
鬼和尚様
名前についてご質問なのですが、自分の名前を観察する時には、
名前を思い浮かべた時に自己イメージが思い浮かべば一緒に観察すれば良いでしょうか?
単に名前を思い浮かべているだけだと、非常にホログラフィックな感じの
イメージとしての言葉が浮かんでいるだけの感じがするのですが。
どうぞよろしくお願いいたします。
507:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/07/17(水) 22:18:15 ID:1d4drIFg0 [124/124]
>>503 そうじゃ、心に原因があるからなのじゃ。
誰かに認められたい承認欲求が強いとかなのじゃ。
欲や執着によって幻影を見るのじゃ。
そのような原因から観察する事でそれも消えるのじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
>>504 流れてくるじゃろう。
おぬしは自ら止められるようになったからそうは感じないかも知れんが、何もしていなければ止められることも無いのじゃ。
認識から言葉になる過程は自ずから流れてくるものじゃ。
そのように自ら止めることでも、常には勝手に流れているものと知れるじゃろう。
更に詳しく観察してみるとよいのじゃ。
>>506 そうじゃ、ありのままに観察すれば善いのじゃ。
イメージがわかないならばわかないと観察すれば善いのじゃ。
それもまたありのままの心の働きなのじゃ。
全てをありのままに観察すると善いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1561161133/
208:おさかなくわえた名無しさん[sage]:2019/07/16(火) 22:36:38.70 ID:l5/NQBmY
で、なんで僧侶って嘘つくの?
w
211:203[sage]:2019/07/17(水) 06:17:54.00 ID:CQAnPmIE
>>204
ちょっと難しくてまだよくわからないのですが、ありがとうございます。
>>207
ありがとうございます。原因探してみます。
214:おさかなくわえた名無しさん[]:2019/07/17(水) 12:36:10.04 ID:eUNMuBbb
悟りを開いても
口喧嘩はやめられないってスレですか?
216:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/07/17(水) 22:30:26.31 ID:wUPr2cwn
>>208 臨済宗が僧侶と嘘をついているというのじゃな。
臨済宗は僧侶と嘘をついているとおぬしは書いた。
臨済宗は詐称は詐称、詐称はやめろとおぬしは書いた。
臨済宗は似而非僧侶集団とおぬしは書いた。
臨済宗は記憶障害の者に初関を通り見性したと騙った。
臨済宗は自演妄想の者に初関を通り見性したと騙った。
臨済宗は自演し嘘をつき戒を守れぬ者に初関を通り見性したと騙った。
臨済宗は唯識論も理解できないのに分かっていると知ったかぶりの者に初関を通り見性したと騙った。
おぬしの言動により辞典にも載らない臨済宗の真実があらわになったのじゃ。
善かったのう。
>>211 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>214 口喧嘩があると見えるならばおぬしが口喧嘩をしているからかもしれん。
ただの事実の表明が何か喧嘩をしているように見えるのかもしれん。
ジャンキーが何度も何度も論破されるから口喧嘩に見えるのかもしれん。
それはジャンキーが壁に向かって走って自滅しているだけなのじゃ。
事実によって愚かな者は自ら破滅するのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】 75
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1562553866/
318:マジレスさん[sage]:2019/07/16(火) 22:46:16.19 ID:WD7iyurc [4/4]
で、なんで僧侶って嘘つくの?
wwww
322:マジレスさん[sage]:2019/07/17(水) 14:06:12.77 ID:OubJbXiB [2/5]
鬼和尚もチコちゃんにシコられるをみますか?
323:マジレスさん[sage]:2019/07/17(水) 15:30:31.19 ID:OubJbXiB [3/5]
鬼和尚は同窓会に出ますか?それとも
鬼和尚は要領が悪くて成功していないので
同窓会に出ても居場所がないので行きませんか?
327:今上法皇[]:2019/07/17(水) 19:55:45.59 ID:GOJOgL01 [2/2]
>>313
>>314
>>316
>>317
ぬしゃあうるさいっ!!!
そいつはスルーせんかっ!!!バカ者がっ!
ふぉっふぉっふぉっふぉっ。
328:マジレスさん[sage]:2019/07/17(水) 20:29:33.02 ID:OubJbXiB [5/5]
鬼和尚は学歴と収入のよさを自慢できるのが人生の勝利だと思いますか?
329:マジレスさん[sage]:2019/07/17(水) 20:49:48.21 ID:K+uvPSVr
鬼和尚、フリーダイバーの木下紗佑里さんが亡くなられました。
転落死ということですが、転落した原因の霊視をお願いします。
332:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/07/17(水) 22:36:49.32 ID:E7Z7fdaz [1/2]
>>318 臨済宗が僧侶と嘘をついているというのじゃな。
臨済宗は僧侶と嘘をついているとおぬしは書いた。
臨済宗は詐称は詐称、詐称はやめろとおぬしは書いた。
臨済宗は似而非僧侶集団とおぬしは書いた。
臨済宗は記憶障害の者に初関を通り見性したと騙った。
臨済宗は自演妄想の者に初関を通り見性したと騙った。
臨済宗は自演し嘘をつき戒を守れぬ者に初関を通り見性したと騙った。
臨済宗は唯識論も理解できないのに分かっていると知ったかぶりの者に初関を通り見性したと騙った。
おぬしの言動により辞典にも載らない臨済宗の真実があらわになったのじゃ。
善かったのう。
>>322 ぼーっと生きてんじゃねえとか言われるじゃろう。
>>323 常に同窓会なのじゃ。
全てわしなのじゃ。
>>327 それでよいのじゃ。
それが真実なのじゃ。
>>328 おぬしがそう思えばそうじゃろう。
そう思わなければ違うのじゃ。
>>329 自殺じゃな。
うつになっていたようじゃ。
330:マジレスさん[sage]:2019/07/17(水) 21:51:31.11 ID:FXcThkUE [1/6]
鬼和尚は光回線がkppsしかでないのでNTTは詐欺で逮捕されると思いますか?
333:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage]:2019/07/17(水) 22:37:55.48 ID:E7Z7fdaz [2/2]
>>330 わしはADSLだからかまわないのじゃ。
安いが一番なのじゃ。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1560853465/l50
70:避難民のマジレスさん[]:2019/07/17(水) 15:36:00 ID:73lwfNNQ0 [21/21]
ラマナ・マハルシとの対話67
1935年7月21日
南インド鉄道で働くK・S・N・アイヤール氏が言った。
「瞑想をしていると、些細なことで立ち止まってしまうときがあります。
『私は誰か?』と尋ねると、私の論法はこのように展開します。
『私は手を見ている。
誰が見ているのか?
私の目だ。
どうやって目を見るのか?
鏡の中で。
私を見るときには鏡が必要なように』」。
私の質問は、「私の中のどこに鏡をおけばいいのでしょうか?」というものです。
マハルシ
それでは、なぜ「私は誰か?」と尋ねたのですか?
なぜ困難があるなどと言うのですか?
ただ静かにしていることもできたはずです。
どうして静寂から立ち去ったのですか?
質問者
このように問いただすことは集中の助けになるのです。
恩恵は集中だけなのでしょうか?
マハルシ
それ以上の何を望むのですか?
集中が要点なのです。
何があなたを静寂から連れ出したのでしょう?
質問者
知らぬうちに連れ出されたのです。
マハルシ
「私は誰か?」と尋ねることは「私」の源を見いだすことです。
それが見いだされたとき、あなたの探究は完結するのです。
*記録者ノート
シュリー・バガヴァーンの要点は、
「敗北主義者のような精神ですぐに挫折して諦めるのではなく、断固とした努力をするべきだ」
ということのようである
72:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/07/17(水) 23:52:59 ID:1d4drIFg0 [27/27]
鏡が必要とか、それをどこに置けばよいとか思うのは観念によるものなのじゃ。
観念を観ている状態なのじゃ。
鏡もそれを置く場所もないのじゃ。
ただひたすらに私に集中するのじゃ。
鬼和尚の仏教購読会 別館
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/
682:避難民のマジレスさん[]:2019/07/17(水) 00:54:13 ID:LC3de7YgO [411/411]
>>680
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
~SRI H.W.L.POONJA
第5章 内在する「自由」への徴候 ☆Part1
内在する「自由」の徴候
グルの恩寵がその人をサットサンガに連れて来るまえに、
すでにその人の人生に自由が起こる兆しや
自由を得るための資格が現れている。
自由のために更に更に準備ができるにつれて、
幻想の膜が薄く薄くなるにつれ
てそれらは現れる。
最も重要な資格は神聖さと強烈な自由への欲望だ。
次に識別する能力、
真実と不真実・永遠性と一時性・平和と苦しみの違いを見分ける能力。
次にやって来るのは冷静さと放棄だ。
真実でない一時的な世界に執着しないこと、
感覚の対象物に対する拒絶だ。
他の徴候は、謙遜・不動性・法(ダルマ)にかなった生活・健康な肉体
・真我探求・神への愛・無暴力があげられる。
これらの徴候の全ては同じものの異なる様相だ。
即ち、内在する真我が真我に対して真我の姿を現しているのだ。
これらの徴候はひとりでに現れる。
これらに焦点を合わせないで
これらに惑わされないで
絶えず真我にのみ焦点を合わせていることだ。
「自由」への欲望
*1サンサーラの海を乗り切ることができる筏は
自由になりたいという強固な決心だ。
この強烈な欲望は絶対に必要だ。
この欲望の強烈さ自体がサットグルだ。
ハートの痛みは真我が呼んでいる証拠だ。
いつも真我だけを望みなさい。
あなたが最も望むものはいつも手に入るのだから、
自由への燃えるような欲望をもつことで十分だ。
そして、それが祝福された徴だ。
*2モクシャへの欲望がモクシャだ。
今あなたは自由とのみ関係を持つ。
今自由と「私」を識別しなさい。
そして「私」は自由からどれだけ離れているか見てみなさい。
行くべき場所がないとき、そこへ行くべき「私」は存在しない。
ツーリストは去っていった。
今この自由に、岩のような信念を持ちなさい。
そうすると思考や疑いの水や風がやってきても不動だ。
自由への欲望を持ち続けると、
習癖の全てやマインドの妨害が落ちていく。
自由だけを考えていなさい、そうするとあなたは自由になる。
あなたはあなたが考えているところのものになるのだから。
歯痛の持続性のようにいつも真我について考えていなさい。
自由への欲望が高潮だ。
それは疑いでできた砂の城を押し流してしまう。
・・この欲望のない人間は、尻尾のない動物にすぎない。
Q: 全ての束縛から自由でありたいという燃えるような欲望を持っています。
自由への燃えるような欲望を持ってるのならそれで十分だ。
その炎は、あなた・マインド・エゴ・肉体も含めて宇宙の全てを焼き尽くすだ
ろう。
燃やしなさい、そして燃え残ったものも全て火に投げ返しなさい。
火の中に投げ入れられたものは全て火になる。
自由への欲望でさえも、この火の中に入れると燃え尽きて「それ」になる。
非常に簡単だが自由でありたいと燃えている人は数少ない。
ほとんどの人が感覚の対象物にとり憑かれている。
あなたの意志をこの火の中で燃やしなさい。
そうするとどこに行く意志もなくなる。
あなた自身を永遠・愛・平和のこの火の中で燃やし尽すのだ。
この火を恐れることはない、それは愛そのものだから。
この自由への欲望が愛の炎だ。
ほとんどの人がこの火を恐れている。
少数の人がこの自由を愛してしまった。
この愛の火の中で自分自身を燃やし尽くした人はいまだに生きている。
仏陀は2600年前にそれをやり遂げた。
用語解説
*1サンサーラ 個人が解放されるまで繰り返される生と死のサイクル。
*2モクシャ サンサーラからの解脱、自由、真理の実現。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
684:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage]:2019/07/17(水) 23:51:04 ID:1d4drIFg0 [258/258]
悟りを求める心の強さによって悟りも近くなるのじゃ。
強い意志が必要なのじゃ。
自我が無くなろうとする時には恐れが起こるものじゃ。
自分が無くなると感じるからなのじゃ。
その恐れを乗り越えられるのは悟りへの強い意志を持つものだけなのじゃ。
コメント