鬼和尚に聞いてみるスレ part14
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1555858441/
301 名前:避難民のマジレスさん[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 00:05:47 ID:IIbsoQ6c0 [41/42]
297です。
ということは腹をへこませるほど深い呼吸はしなくていいということでしょうか?
また、そうであれば吐く息で4秒、吸う息で4秒くらいの短い呼吸でもいいということでしょうか?
302 名前:避難民のマジレスさん[] 投稿日:2019/06/02(日) 17:37:51 ID:LABA5HjA0 [15/15]
300 鬼和尚様
298です。最近は瞑想も雑になってしまっていましたが、
改めて呼吸法から丁寧にやってみようと思います。
ご返事ありがとうございました。
303 名前:避難民のマジレスさん[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 19:38:49 ID:Rr0/omk.0 [14/14]
299
教えていただきありがとうございました。
延命治療は良くないものとわかりました。
その病が治るものなのか、延命治療以上のことはできないものなのか
そこは医者が判断するものと思いますが、
やはり判断は医者に委ねるのがよいでしょうか?
304 名前:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 21:13:27 ID:1d4drIFg0 [71/71]
301 もっと短くても善いのじゃ。
腹はへこませなくてよいのじゃ。
自然な呼吸をするのじゃ。
体に任せるのじゃ。
そうしてこそ呼吸に集中して深い瞑想にはいれるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。302 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。303 それは自分自身や近親者の判断で善いのじゃ。
治せないことを認めずに金だけ請求する者もいるからのう。
治療している筈なのに少しもよくならず、悪化していくだけならばもはや治療ではないと知るがよいのじゃ。
自ら判断できるならば自分で判断するのじゃ。
出来なければ近親の者がするとよいのじゃ。
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1553418270/
872 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 13:28:27.21 ID:/FjXybhl
スポーツ用品のメーカーの会社はオリンピック意外ともうからないんだって
「公式に採用してあげるから〇百個タダで出しな。あ、寄付金も最低これくらいね」
って感じらしい
でも知名度あがって他の取引に有効になるから出すらしい
つまり、協議会ガッポガッポ
873 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 16:06:53.51 ID:0HGN5VMV
鬼和尚さん
複数の食品への依存に苦しんでいます。
健康を達成する為にそれらをやめたいのですが
中々やめられません。
観察をするようになってから依存が加速しているような気がしています。
以前以上にバクバクと食べ飲んでしまうのです。
観察していれば依存は断ち切れるはずなのだから
依存に走る心を観察する努力はするけれど
それらを食べないようにする努力はしなくて良いやと
考えてしまいます。
もっと言うと好きなだけ食べてしまえ、ブレーキは必要なし、
むしろたくさん食べれば、それだけ観察の機会が増え
観察力が増すんじゃないか?とさえ思います。
これは観察が失敗したのでしょうか?
874 名前:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] 投稿日:2019/06/02(日) 21:16:32.44 ID:AVyaLEFq
872 そうかもしれん。
873 その原因を心の中に追求するのじゃ。
原因から観察しなければ消えないのじゃ。
正しい原因からその依存も起こると観察できれば消えるのじゃ。
心の中に正しい原因を探すのじゃ。
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】 73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1554377565/
960 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 04:41:36.38 ID:IvDYpZ72 [1/2]
957
鬼和尚さん、ご回答ありがとうございます。
つまりルールのあるスポーツで攻撃欲を満たし、欲をコントロールしろと言う事ですか?
でもそれだと攻撃するのを楽しむ→虫に転生パターンも有り得ますよね…
961 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 19:20:05.35 ID:IvDYpZ72 [2/2]
鬼和尚さん
観察しても観察しても心が自分じゃないと言う感覚が起きてきません
大体どれくらいの時間、観察すれば、その感覚を感じるものなのでしょうか?
また、その感覚を得るのはかなり困難な事なのでしょうか?
962 名前:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] 投稿日:2019/06/02(日) 21:31:04.11 ID:q9MVwdBQ
960 のようなスポーツや武道をしていると、攻撃欲を丸出しにしていると決して勝てないことがわかるじゃろう。
攻撃欲が多いとちよっとしたわなとか、だましとかフェイントに引っかかってしまうのじゃ。
むしろ攻撃欲を抑え、冷静になることで勝つことも出来るのじゃ。
それによって攻撃欲をコントロールできるようになるのじゃ。
それらを実践しなければそれが出来ることも知らなかったじゃろう。
そうであってこそスポーツや武道も実践した意味があったということになるのじゃ。
それを他人にも教えるならば、慈悲の行為にもなるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。961 完全に観察が出来れば一瞬でもできるじゃろう。
完全でなければ一生やっても出来ないのじゃ。
本心から観察しようと思っているものは容易く出来るじゃろう。
心が自分であり、それを失いたくないと心の奥で思っていれば難しいのじゃ。
自分の本心をよく観察するのじゃ。
鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1530935225/
949 名前:避難民のマジレスさん[] 投稿日:2019/06/02(日) 10:59:15 ID:jfWCoXjM0 [51/51]
対話26
質問者
どうすれば世界の顕現の究極的原因であり、その本質である心の本性を見いだすことができるでしょうか?
マハルシ
想念をその価値の順位に並べてみると、「私」という想念が最も重要だということがわかります。
人格という概念もまた、その他すべての想念の根や幹です。
それぞれの観念や想念は誰かの想念としてのみ起こり、自我から独立して存在することはありません。
それゆえ、自我が想念の活動を表すのです。
二人称と三人称の代名詞である「あなた、彼、あれ」などは、一人称代名詞の「私」なしには存在しません。
それらは一人称が現れた後にのみ現れます。
つまり三つの人格はともに現れ、ともに消えていくのです。
それゆえ、「私」または人格の究極の原因をつき止めなさい。
「私」という観念は身体を得た自我に起こります。
それは身体あるいは有機体に関係しているはずです。
ちょうど話すことや性欲が脳に中心を置いているように、「私」は身体の中、あるい特定の場所に関係しているのでしょうか?
それとも、「私」は脳、血液、内臓に中心を置いているのでしょうか?
「想念という生気」は脳と脊髄に中心を置いています。
そして脳と脊髄の中を血液が循環し、食べ物と空気を適切に混合し、神経物質に変容させることで、この想念という生気は養われているのです。
それゆえ、血液循環、呼吸作用、栄養摂取を含めた自律的な生命作用または生気は、身体組織の中核あるいは本質だと言われています。
このような理由から、心は生気の現れと見なされ、また心はハートに宿ると考えられているのです。
質問者
心を消去し、その代わりに直観を発展させる修練方法について伺いますが、それらは心でも直観でもない中立的な基盤をともなう、二つの異なった段階なのでしょうか?
それとも真我を実現するには精神活動のない状態が必要なのでしょうか?
マハルシ
修行者(アビャーシー)にとって、二つの明確に異なった段階があります。
一つは眠り、昏睡、気絶、狂気などに共通の基盤である精神活動のない状態と、もう一つは自己意識の存在しない状態です。
質問者
心を消し去り、相対的意識を超越するにはどうすればよいのでしょうか?
マハルシ
心は本質的に落ち着きのないものです。
落ち着きのなさからそれを解放しなさい。
安らぎを与えなさい。
気を散らすものを避けなさい。
内側を見るよう訓練しなさい。
そしてそれを習慣としなさい。
外的な世界を無視し、心の平安を妨げるものを除くことで、そうすることができるようになります。
質問者
どうすれば心を落ち着かせることができるでしょうか?
マハルシ
外的な接触──自己以外の対象物との接触──が心を不安定にさせるのです。
真我ではないものへの興味を失うこと(ヴァイラーギャ)が第一段階です。
そうすれば内観と集中の習慣がそれに続くでしょう。
そして外的な感覚や内的な知的機能を制御することが、最終的にサマーディへと導くのです。
950 名前:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 22:22:29 ID:1d4drIFg0 [332/332]
自分んがあるという観念から他の観念も次々に生まれてくるのじゃ。
それが縁起というものじゃ。
その心を観るためには五感を制することも重要なのじゃ。
心の視点を外から内側に向けるのじゃ。
鬼和尚の仏教購読会 別館
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1539697204/
585 名前:避難民のマジレスさん[] 投稿日:2019/06/02(日) 00:03:04 ID:LC3de7YgO [358/362]
昨年10月17日から読んでまいりたした「黄金の華の秘密」、本日終了であります。
OSHOの本をもっと読めならいいなと思いますので、またいつか、ネット上でひろえたら、講読会で取り上げたいと思います。
明日からは、
「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
~SRI H.W.L.POONJA
の講読会をはじめます。
鬼和尚、みなさま、よろしくお願いします。
(´・(ェ)・`)つ
589 名前:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM[] 投稿日:2019/06/02(日) 22:37:25 ID:1d4drIFg0 [215/215]
585 ご苦労さんだったのじゃ。
正に菩薩の行ないじゃ。
またよろしくなのじゃ。
この書はひたすら集中を訓練することではなく、気の操作によってサマーディにまで一気に到達させる方法を示したものなのじゃ。
クンダリニー・ヨーガと同じ人体のエネルギーを使う法なのじゃ。
気の感覚が分かり、精神集中だけでは効果が上がらない者には福音となる書なのじゃ。
しかし、サマーディから先に行くにはやはり精神の修練も必要なのじゃ。
その部分にタオの実践が必要なのじゃ。
それが還虚合道なのじゃ。
コメント